goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば都!?~中国北京生活~台湾系カナダ人の夫と日本人妻の日常ブログ

2015年7月〜2017年1月北京在住。オモローな北京生活も終了し本帰国したので日本や台湾の事を気ままに綴ります!

自分のサインを作って貰った!

2016-04-24 09:00:28 | 北京おもしろ情報
最近、私のblogへのアクセス元のキーワードとかを見ていると「Kanako 北京」とか「かなちゃん 北京」ってのがちょくちょく入ってます😅誰?友達?家族~?毎日絶対誰かがそんなキーワードで検索をして、私のblogを読んでくれているようです💡誰ですか⁉️笑。いや、嬉しいんだけどよかったら私のblogのURLブックマークお願いします😆💕

【Kanako、台湾系カナダ人夫、北京】=【私】でわかりやすすぎる特徴だから お初の人にも気付かれるようになってきました💦嬉しいけどちょっと恥ずかしい😚

私もいつかサインを下さいと言われる日が来るかも知れない?😍のでサイン…作ってもらいました‼️

はい、勿論嘘です。笑
けどサインを作って貰ったのは本当だよ😁

昨日、后海を歩いていたら小さな人だかりを発見したんだけど おじさんが「あなたのサイン作ります」的な感じで道に店を広げていたのでした~🖋おっちゃんの髪型とデニムの裾のフリンジが気になる気になる😳🌀(因みに2016年の春夏のトレンドにデニムのフリンジ!もあるからぁぁぁ。)

面白そうっ‼️と思って私も書いてもらうことにしました😊今日1元って書いてあるけど、前のお客さんは何枚も書いてもらってる~。満足するまで書いてくれんのか?よくわからないままお願いしちゃいました。そしたらおじさんが5元でなんちゃらって言ってる…よくわかんないけど、まぁいっかという事で「好ハオ。」と答えて値段は了解💡
名前を書いて伝えてみた…Kanako(佳菜子)って書いたら「あなた日本人だねぇ~!」と言われました😁昭和的な「◯◯子」名前だからバレた?笑

そしてFamily name(夫はカナダ人だから英語名)を書いたら、ハテナ??って顔されたので、「私は日本人だけど夫は外国人だからFamily nameは英語で下の名前は日本語だよ!」と言ったら納得。。けど…フルネームサイン…ダサい。笑

Family nameは「B」から始まります。
個人情報出しすぎだから一応隠しといた!

ダサすぎるから「佳菜子」だけのもリクエスト。


帰ってきてからちゃんと見たけど、どうも変わり映えしない…笑😂
そしてこんなのも⬇︎

たぶんKanakoバージョンだけど、誰か読解できますか??

因みに店先に出てた見本はこんな感じ。


おっちゃん‼️もっとやる気出してやってくれよ。www 枚数いらないからよく考えてよっ‼️www
途中で「今何枚書いた?10枚になった?」と言われたんで最初に「1枚1元だけど、10枚で5元にするよ。」と言っていたようです😅

おっちゃぁぁぁん…(´Д` )

家に帰ってよくよく見たけどさ、フルネームバージョンの上のやつさ「B◯◯◯ 佳菜子」を丸で囲んだだけじゃない⁉️笑😂それ、私でも書けるから~😑1枚にカウントしないで。。。
1枚だけお願いして本気出してもらえばよかったな。本気でるのかな??今回書いてもらったやつ私が結婚したときに自分で考えたサインのレベルと同等なんだけど😂

けどネタ的にオモローだから良しとします💨
おっちゃん、あんな短時間で100円くらい稼いだのか…これいい商売だね。紙もなんか手でちぎったみたいな適当なやつだし💦私もやろっかな。
「あなたのお名前ひらがな・カタカナで書きます的な感じで😆」

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

中国のおもしろペットグッズ

2016-04-16 23:39:57 | 北京おもしろ情報
相変わらずネットサーフィンをしているだけで楽しい陶宝(タオバオ)。北京ではよく犬を飼っている人を見かけます💡小型犬が多いけど殆ど紐で繋いでません😅みんなちゃんと躾られているのか幸運にも今まで怖い思いはした事がありません‼️

タオバオにも様々なペット用品が販売されていて個人的にオモローだなぁと思った物をご紹介致します。

★エントリーナンバー1番
「猫用洗濯ネット~」

猫ちゃんをお風呂に入れるのは大変な作業なのでしょうか?ネットにいれる発想はなかったよ😂
猫たちの諦めたような表情が何ともシュール…。
人質として捕らえられて全身ぐるぐる巻きにされた感じが出てます…😂ちなみにしっぽは出るような作りみたいです。

★エントリーナンバー2番
「犬・猫用カラフルネイルキャップ~」


最初見たとき何かわからなかった😅愛犬・愛猫にも爪先までお洒落を!って感じ?😳マニキュアでもなく樹脂製の爪カバーを装着させるみたいです。これつけたら引っかかれても痛くなさそう…装着方法は専用の糊を使うみたいだから簡単に取り外しできなそう。赤い爪とかハロウィンの時にしたら可愛いかもだけど完璧に人間のエゴですな。これ動物虐待にならない?💦


★エントリーナンバー3番
「小型犬用エルゴ~抱っこひも~」

ちょっと可愛いです。けど、おとなしく抱っこさせてくれる?おトイレの時は大丈夫でしょうか?
まだ使ってる人は見た事無いですが結構売れてる模様…そして激安。笑


★エントリーナンバー4番
「吠えるの禁止!アヒル口カバー」

これまたシュールだし可哀想…😭
吠えられない上にちょっと間抜けな姿にされてるワンコ達😭


★エントリーナンバー5番
「スーパーマンコスプレ衣装~」

これは可愛いです😆💕犬猫ちゃんを飼っていたらちょっと着せてみたいなぁ。Yモバイル?のCMの猫ちゃんも着てたよね?😻


★エントリーナンバー6番
「お散歩用反対傘~」

犬用レインコートもありましたが、この傘も結構売れてました。なんか濡れそうだし歩きにくそうだけど…どうなんでしょう?とりあえず安いです😅

他にも色々あるけど今日はこの辺で。
面白いペット用品、ペットを飼ってるお友達に中国土産として渡しても楽しいかも♪
日本にも上記のようなペット用品、売ってますかね~??

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

北京で見つけたキッチュで可愛い品々

2016-03-10 11:25:17 | 北京おもしろ情報
私、blog内でよく「オシャン」って言葉を多用してるけど意味わかるよね?笑
原型は「オシャンティー」だけど友達との間では略して「オシャン」で何かにつけて「何それ!?オシャンやん~❤️」とか言ってるんだけど。
※私はバリバリ関東の人間なんでエセ関西弁。

オシャンって言葉、いつから使ってるか謎だし普通に通じるものか気になって調べたら ゆとり世代の言葉らしい‼️私は全然ゆとり世代じゃないのに。笑

以下ネットからの引用

オシャンティー
オシャンティーとは、オシャレなこと。
【年代】 2009年   【種類】 若者言葉

『オシャンティー』の解説
オシャンティーとはおオシャレをスタイリッシュにした言葉。意味自体はお洒落と同意である。ゆとり語(註参照)のひとつとされている。
註)ゆとり語とは、略語やラ抜き言葉。「おまぇ」「ぅち」といった小文字を多用したものや言葉を耳で聞いたまま表記するものなど、ゆとり世代(ゆとり教育世代)の若者が使う独特な言い回しや表記のこと。



オシャンティーをこんなに真剣に解説されると照れる。笑😚バブル時代の言葉だと思ってたけど割と最近なんだね。オシャンについての話長くなりすぎた!

そうそう本題はね、私もオシャンなblogを書きたいしオシャンな生活をしたいのですよっ‼️けどついついキャラ物とか昭和レトロ好きとかの面がチラチラと顔を覗かせるのでオシャンでいることが難しくて…😭
この前スーパーで見つけたオシャンじゃないけど可愛くて心撃ち抜かれた物をご紹介💘

ほら、可愛いやろ~?笑
ズキューン😍笑

このキッチュな感じが何とも言えず。そしてパッケージの怪しい日本語にも心奪われる。
パッケージ左上の下手ウマなブランドロゴのイラストも切り取って取っておきたいくらい。笑
いや、プラ板に写し取ってキーホルダーにしたいわっ‼️😆友達と話し合った結果、ピンクの猿の顔はミッキーのパクリだということを発見👀‼️子供がいる友達は購入したんだけど私は買わなかったから悔やんだけどお得意の陶宝で見たら勿論…あった❤️安いし、猿とアヒル以外にもワニと偽キティもあった。。ストロー使わないけど欲しい~‼️

あと一昨日スーパーで心を奪われたコチラ。キャワっ‼️キャワワ~😍(オシャンと同じくらい使う言葉。笑)私が大好きな丘比キューピーの瓶に…オマケにロゴ入りスプーンが付いとる。。しかも丘比って文字まで入って中国限定感✨(限定に弱い)
マヨもドレッシングも家にまだまだあるし…迷う迷う。私がかなりジーッと見て固まってたからすぐに集まってくる習性がある中国人のおばちゃんが集まってきて残り少ないオマケ付き瓶をドンドン買っていった。負けるもんかっ😤って、はい~購入❤️えへへ。

こんな感じでオシャンじゃない不要なもの、けど心ズキューンなものがドンドン集まってきてます。

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

中国「一人っ子政策」にも色んなパターンがある

2016-02-28 09:40:35 | 北京おもしろ情報
blog記事のカテゴリを「おもしろ情報」に分類していいのかわからないけど最近聞いた興味深い話💡

この前の中国語のレッスンで先生と家族や兄弟について話をしていた時のこと、以下2人の会話。

Kana「先生は兄弟いるの?」
先生「5歳年上のお兄ちゃんが1人いるよ!」
Kana「え?中国って一人っ子政策あるから1人じゃないの??」
先生「1人目が女の子だったら4年の期間をあければ2人目もOKなんだよ。」
Kana「へ~そうなんだ!知らなかった。え…?😳けど先生はお兄ちゃんがいるの??何で?」
先生「…😅それはですねぇ。ちょっと両親がお金払ったんですねぇ。」
Kana「え?誰に?病院に?国?警察?」
先生「病院じゃないね。役人みたいな??そんなとこ😓」

こんな感じ。先生の出身は少し田舎の方だからこんなことが可能だったらしい。北京だともっと厳しいから北京の友達にお兄ちゃんがいると話すと私と同じく「何で?」という話になるんだって。4年の期間をあけて2人目を作っていいというのも、OKという地域も駄目という地域もあって様々らしいです😅田舎だと男の子は働き手になるし跡取りになるから2人目を容認するのかな?

「一人っ子政策」は絶対に1人の子供しか作ったらいけないものだと思っていたのでビックリしました。気になって少し調べたら中国人の女性と結婚した日本人男性のblogを発見しました。その人は自分が日本人(外国人)なので「一人っ子政策」は関係の無いものだと思っていたけど、子供が出来て産むとなると国に許可のようなものを発行してもらい その時に出産予定日を記入するので予定日の1週間前くらいから「生まれたか?」という連絡が頻繁にきて生まれた後は「男か女か?」という事を報告して男の子だったらその後は子供を作らないように「不妊手術」を強制されたそう😱怖い…。勿論無視しているそうですが従わないと中国国籍は貰えないし中国で教育も受けれないとかなんとか。その方は中国で子育てするつもりは無いみたいだからいいけどさ。不妊手術って具体的に何をするかよくわからないけど、子宮をとるとか?アソコを麻酔なしで縫い付けられるとか怖い話もチラホラ聞きました…💦女性の人権、丸無視ですね。

北京の日本人のお友達は旦那様が北京人なので、子供は1人だけしかいけないのか?と気になって聞いてみたら「うちは私が日本人だから何人産んでも大丈夫だよー!」だって。妊婦が日本人(外国人)ならいいのか??お友達の場合は子供を産む時の許可的なものも何もなかったらしい。やっぱり旦那様が「北京人」というのも大きいのかも?と彼女は話していて「北京人」だと色々と優遇されることがあるから地方出身の女子は何とか北京籍の男性をgetしたいらしい。。

一人っ子政策を無視して子供を産んだ場合は戸籍に載せることが出来ないので学校に行けなかったりする事もあるみたいだし自分が無いもののように扱われるし子供が可哀想だなぁ…😔人身売買や臓器売買など悪い犯罪にもつながりそうだし。

闇は深そうです。
都市部はそうでもなくても田舎のほうは、まだまだ色々とありそうですね。中国はお金があれば大概のことは解決できてしまいそうなので貧富の差は色々な格差を生み出してますね。不公平な世の中…はぁぁぁ(´Д` )いいのか悪いのか。

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

天津バスツアー【最終回】Part4

2016-02-26 09:40:39 | 北京おもしろ情報
昨日の記事の続きです!
まだ読んでない方は前の記事
★〈色々オモロ~な天津バスツアー Part1〉
★〈天津バスツアー 【世界ビックリ博物館15選】Part2〉
★天津バスツアー【行程表のすっとばし発覚】Part3
も併せてご覧下さいませ~。

【ツアー行程】
①意大利风情街(イタリア風繁華街)
②瓷房子(Cífángzi)China house
③静园(静園)→行ってない😑
④海河桥→行ってない😑
⑤天津之眼摩天轮(観覧車)
「天津会师桥解放桥」と「狮子林桥」
⑥南市食品街→行ってない😑
代わりに?「天津 古文化街」へ行った。

⑦天津麻花
「麻花」とは天津名物の揚げ菓子です。小麦粉の生地を油で揚げて色々と味付けされております。
別に不味くもないけど~美味しくもないので私は購入しませんでした~。ツアー参加者が勢い良く入店。この店の入り口に置いてあるのは「麻花」のオブジェ?です。なんか…💩🎀笑。
お店の名前は恐らく「什祥斋」だけど詳しいことは出てきませんでした。「天津 麻花 老店」とかで調べると他の有名なとこが出てくるし。情報無し。ただ、天津古文化街のすぐ近くです。
店内に入るとこんな写真が。昔、中国人が大好きな毛沢東が訪れた事があって有名らしいです。情報ないけどね!笑

中に入ると麻花が大量に積まれてます~。写真一枚しか撮ってないけど店内広いです。このでっかい箱をおもむろに渡され…皆さんガンガン麻花を詰めていきます。マジか…そんなに食べれるのか?😅私は箱を拒否して時間潰しにとりあえず殆ど試食した。試食だけで胃もたれるわっ‼️麻花より豆菓子が美味しかったです。麻花は試食で充分だと思います。大量購入のツアー客は店を出たところで買ったばかりの麻花を食べまくってました。これからお昼行くよ~💦


昼ごはん
※昼ごはんは前の記事に書きました。

⑧天津天后宮

天津の古文化街の通り沿いにある天后宮。俗に娘娘宮とも呼ばれる。創建は1326年(元の泰定3年)。“天后”とは、海の守り神のこと。もともとは、宋の時代、福建のあたりに住んでいた林名黙という女性が、海に出ては遭難者をことごとく救ったという言い伝えから、のちに海上の女仙人として祭られたことに由来する。以来、漁師や船乗りたちの信仰の対象となった。

順番が前後してますが、天后宮は⑥で訪れた古文化街の中にあるそうで…確かにチラッと見たような?見てないような?いや見てない😑そしてちゃんと中を見学したかったところ‼️日本のガイドブックにも載っていたハズ。次回はゆっくり見学しよっと。

⑨洋貨市場
塘沽っていうところにある巨大な偽物市場です!
前の記事に書いたところ。ここで結構時間使ってたの正直勿体無い💨これはガイドさんの副業にも繋がるから熱の入れようが違かったね😅

⑩海河外滩公园

海河沿いの大きな公園であり遊園地であり観光船の発着所でもあり…という場所です。
ツアーに船でのクルージング(といっていいのか?笑)も含まれてました。録音じゃないガイド付き。但し中国語😅
結構楽しかったです♪寒かったので最初は船内で座ってたけど最後少しだけ上に上がったら気持ちよかった~✨夫は船内で爆睡😑イラっ。
私が乗った小さなボロ船から見えた大きな船は今は使われていないけど中は見学出来るそう。
近くにあったブルーグレーっぽい船は軍隊の船だって!

寝てた夫に帰ってから写真加工して送りました。偉いぞ私っ‼️

今日の記事は特別オモローなことは無かったけどこれでツアーの全貌紹介は終了です。
帰り北京についたバスは私達を降ろす前にまたガソリンスタンド寄りました。(行きも私達を乗せてからガソリンスタンドに立ち寄った)降ろしてから行けばいいのに…💦そして運転手さんは早く帰りたかったのか、行きにはあったトイレ休憩は帰りは無しでした。高速を爆走っ😂笑。そしてガイドさんも挨拶もなく知らぬ間に下車したらしく消えてました。自由や~ん。

また天津行きたいな~。

北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?

海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村