自分の工房が欲しいなーと思っているのですが、結構大がかりです。
まず、地下水を掘る。
これは浅いと雨が降ったときに濁ったりするので割と深めに。それをくみ上げるポンプ。
そして、紙を漉く紙屋(建物)
原料を晒す晒し場

原料を煮る釜場


ちり取り場

叩解をするビーター

紙漉き舟と台と板


簀桁


圧搾をする押しかけ台

乾燥機と板


そして、漉いた紙を丸々入れられる冷蔵庫

細々したものは沢山省いてますが、これだけの
設備がいります。軽~く見積もって省いて省いて半分ぐらいにしても一本はいるのです。
工房持つのはまだまだ先かな。。
でも、自分の道具はどんどん注文してます。
簀と桁。
これは作る人が少なく順番待ちのため、最低でも1年以上かかります。
本来は簀を作り、合わせて桁を作るのですが、
桁は時間かかるとのことで、先に簀を作りまして、、何枚か出来まして、、
どうしても早急に作らなきゃいけない人達に先を超され、、何年待ったことか、、
ようやく桁が出来ましたー!!!
ジャーーーン✨✨✨



う、美しい✨✨✨
新品の桁はスベスベで滑らか
材料は桧。
桟の所は水を汲むと平らになるように作られています。
師匠に聞いたら
お日柄の良い日に下ろすと良いと教えて貰ったので、そうします。
師匠に聞いたら
お日柄の良い日に下ろすと良いと教えて貰ったので、そうします。
バリバリ仕事をするための相棒、
よろしくね!!!