山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
 



11月23日(土)

同業者で中学のかなり後輩のS君がボランティアをやったことがないというので、日帰りで前回行った長野市の穂保地区へ行ってきた。

今回はボラセンを通さず、3.11の時から一緒にボラをやっているアウトドア義援隊のメンバーと合流して活動した。

9時、依頼主の庭でラジオ体操をしてから作業開始。



リンゴの木の周りの泥出し作業。20㎝以上堆積していて水分を含んでいるので重い。


水に浸かったリンゴは商品にならないので、泥が被っていたり、腐っているリンゴの採取。


穴を掘って埋める作業・・・


畑には水害によるゴミがいっぱいある・・・


持込の軽トラにゴミの積み込み作業。仲間の息子(2年生)も頑張ります。


ゴミの集積所はちゃんと分別してた。


リンゴ畑のゴミ出しbefore

after


お昼は炊き出しのお弁当をみんなでいただきました。


昼休みのコンサート。


現場は千曲川が決壊した堤防の近くだった。


民家側はブルーシートで補強。


河川敷は矢板で補強。


決壊した現場近くの体育館。


収穫時期を逸したリンゴがすべて落とされていた・・・



今回のメンバー。素敵な仲間たち。



今回も、日帰り温泉「湯~ぱれあ」に寄ってから帰宅した。


たった一日だけど、充実した活動ができた。後輩もまた参加したいと言っていた。
今年中にもう一度来られたらいいな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 長野市災害ボ... 長崎の旅その1 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。