山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
 



5月5日(日)

ボラ2日目。現場は昨日と同じ馬緤町。
今日もいい天気。暑くなりそうだ。


キャンプ場を8時に出発して、8時40分、珠洲市自然休暇村センターに到着。
作業前に区長さんから馬緤町の自主避難所のこれまでの動きをビデオで説明してもらってから作業開始。
今日は約20名のメンバー、4チームで作業を行う。


現地は道路の仮復旧工は進んでいるが、いまだこんな状態のところがそこかしこにある。


現地での活動内容は様々で、ボランティアは依頼者さんのニーズに答えていく。

地震で倒れた椎茸の原木を基に戻す作業。


倒れた建物から瓦を外す作業。


分別した大量のゴミを集積所に出す作業等々多方面にわたる。


運び出した家財や布団、畳等はここの一時置き場に集める。


依頼者のMさんとチームかんちゃんの女性陣。

Mさんが、「ボランティアに入ってもらい少しずつ片付いてきて元気が出てきた」と笑顔で言ってくれた。
この笑顔が僕もうれしい!

Mさん宅の2階からの景色。
日本海が目の前に広がっている。


今日はこどもの日なので、避難している住民の方達とボランティアが一緒に餅つき大会をやった。

群馬県警のおまわりさんも張り切ってついてくれた。

地元の馬緤キリコ太鼓も披露してくれた。


ボランティアの慰労の為にここまでしてもらったのは初めての経験。


餅、うどん、サザエのちらし寿司、どれも美味しすぎる。すっかり胃袋つかまれた!
避難所のみなさん、本当にありがとうございました。


軽トラで僕のチームと一緒に活動してくれた地元の南Pさん、こんど一緒に飲みたいですね。

また馬緤に戻ってお手伝いします。


16時、作業終了し珠洲のボラセンでボランティア車両証明書に印を押してもらい、買い物をしてからキャンプ場に戻り夕食を取った。


夕食後、少人数で親睦会をやったけど、飲みすぎて写真は撮り忘れてしまった・・・

6日(月)

8時、今日まで作業をするメンバーにお別れして、キャンプ場出発。


GW初日から頑張ってくれた村カメさん、あかりちゃん、トミーお疲れ様でした。

帰りは静岡チームで最初にボラに入った輪島朝市跡の現場を見に行った。
あまり変わらないように見えるが、少しずつ片付いている。


街の景色は以前のままで、建物の解体は進んでいなかった・・・


11時40分、帰る途中、氷見に寄り富山湾越しに見える立山連峰を眺める。


島の右側にある高い山が剣岳かな?


氷見温泉郷総湯にゆっくり浸かりボラの疲れを癒した。


20時20分、無事自宅到着。

これからも、行ける時、やれる範囲でぼちぼちお手伝いしていこうと思う。


おしまい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )