ドアと言うドア、掃き出し戸と言う吐き出し戸、ガラス窓と言うガラス窓を開け放ち、
家中の澱んだ空気を新鮮な空気に入れ替えて・・・・一息吐いた。
昨年まで、あれほど騒いだ、カメムシ、野鼠の被害は全くない。
野鼠対策用の警報付きチカチカ洋燈が功を奏したようです。
新たに持ち込んだ自動掃除機に任せて、家の周囲を見渡しました。家にの壁際には前回来た時に除草剤を撒いて置いたが、その効果も切れるタイミング。新たに撒いた。
次に来るときは電動刈り払い機を持ってくる。
寝転んで、音楽を聴こうと思ったけれど、アンプがない。
締め切った状態で長く置くと、内部が結露を起こし、故障の原因になる。接点が錆びて、ガリが生じることもあるのは経験済み。これが分かっているので、真空管アンプは自宅に一旦持ち帰っていたのです。
次に山荘に行くときの忘備録。
半導体アンプ。バランスケーブル。アンバランスケーブル
散歩しました。
地主さんのところに伺いました。息子さんが同居することになった。
今日5月5日が??回目の誕生日。「お歳は?」と無粋なことを訊いてしまった。
還暦を過ぎて、今日は1年若返ったと・・・・一本取られました。
町民割引のある町営温泉は今日、月曜日は生憎の定休日の筈・・・残念!!
ところが祭日は営業している。けれど、観光客で満杯でやめた方が良いと言われました。
近くの写真を撮りました。


















