サイクリングのベストシーズンは春と秋。
寒くない。暑くない。
春の花、秋の紅葉
風はない方が良い。群馬の冬は最悪。北風の強い冬は避けたい。
明るい時間が長い方が良い。春から夏。
春がベストシーズンです。
しかし、個人的な問題がある。花粉症です。スギだけでなくヒノキにも反応する。3月〜4月は避けたい。
総合的に5月連休から梅雨入り前がベストシーズンです。
もう5月も終わりなのに、自転車漕ぎを再開しました。
自宅の近くに桃の木川サイクリングロードが通っている。自宅と桃の木川サークリングロードを繋ぐ道路の改修が進み、歩道が拡張され、歩行者用と自転車用の区分がされた。桃の木川サイクリングロード(正確には桃の木川サイクリングロードの名称が一部から変わる)の起点、終点は利根川サイクリングロードにくっ付いている。周遊コースとなっている。
これは重要。車道を通らない。車の通行の邪魔をせずにサイクリングできる。非常に恵まれた環境にある。
今朝の目的地は利根川サイクリングロードの終点です。
一目散に脇目も振らずに目的地を目指しました。画像は帰路にゆっくりと撮りました。

利根川自転車道路終点
利根川沿いにあるのではなく吾妻川沿いの吾妻川公園です。
◯マイチャリ紹介
フレーム:BMC GF-01(ディスクブレーキ仕様
主要コンポーネント:シマノ 105シリーズ
滝沢サイクリングのセミモーオーダー品 店の一番目立つところにディスプレイされていました。以前乗っていた初代レヴォーグ(黒の車体に赤の外装パーツ)と配色が似ていたので即決購入しました。

携行したウオッチ
SWISS MILITARY スイス軍用時計 自動巻
普段は時計をしません。サイクリングコンピュータで時間は分かる。時計は必要ない。
出番が全くないので持参しました。何故? BMCはスイス製だからです。
到着したのはこの5分前。サイクリングの起点は吉岡道の駅。出発したのは6時45分頃。上りで掛かった時間は40分位でした。
書き忘れにように書いておきます。
サイクルコンピュータによる上りの走行速度は約20km/h、下りは約25km/h。息切れはありませんでした。
年齢を考慮すればまずまずのスピードでしょう。

道路標識
取り敢えず、大正橋を目指します。

大正橋
ここから、利根川沿いのルートになる。



阪東橋緑地公園
大瀑布が見られる絶景ポイントなのですが、今は渇水期? 農業用水として、あっちこっちに引かれている時期でもあるようです。

子供の頃、ドドメと言っていました。食べると、舌や唇が紫に染まる。ジャムの材料になります。

吉岡町緑地公園
休憩所、飲水施設、トイレがある。
堤防内緑地ではサッカー練習場・野球練習場がある。
自分もここでランニングする時もありました。(過去形)

道の駅 吉岡温泉

サイクリングする前にここで体操して、体を解すことが多い。
数年前、よく行ったので、カードをもらいました。出席日はハンコを貰えます。

キャンピングカー
今朝はまばらでした。
飲水所、トイレ、物産所あり。昼は温泉も入れる。

足湯
サイクリング時の起点になる場所です。