goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)

リウマチのななごはレミケード→エンブレル→アクテムラに。インターネットはメルヘン入り口。2006.8/5より。

カルボナーラ

2009年09月22日 | 料理
曇り。
昨日の夜から節々が痛いと思ったら今日は喉が痛い。

また抗生剤を飲み始める。
疲れるとすぐに風邪の症状が出てくる…

咳は無いし、熱も無いけど…

今日、テレビでカルボナーラを作っていたので、
試しに昼、作ってみる。
以前、店で食べた時、しつこかった…
テレビでは、美味しい美味しいと言って食べていた。

あっさりが好きな私だけれど…

一人分作り、母と半分ずつ食べる。

有名なシェフのレシピだもの…マズいはずないさ。

意外に美味しかった♪
母は何も言わなかったけれど…
でも、やはりトマト味やあさり、タラコの方が好き♪

冷や奴や昨日のポテトサラダを食べたらお腹いっぱい。

食後、抹茶でお菓子を頂いたら、
とても満足の昼食だった。


今日は早く寝よう。
観たいテレビはビデオにしよっと!

落合シェフの
★カルボナーラ★

<材料>(2人分)
【卵液】
卵・・・3個
パルメザンチーズ・・・大さじ3
黒コショウ・・・適量
ベーコン・・・100g
水・・・50cc
茹で汁・・・50cc
パスタ・・・140g
オリーブ油・・・適量


<作り方>
1。≪ポイント1≫【卵液をあらかじめ作る】
ボウルに卵、パルメザンチーズ、黒コショウを入れ混ぜ合わせ、卵液を作る。

2。≪基本のソース≫
パスタの茹で湯に塩を加える。今回は水5リットル、塩50g。(お湯に対して1%の塩)

3。フライパンにオリーブ油をひき、
あらかじめ切っておいた5ミリ幅のベーコンを中火で焦がさないように、3分ほど炒める。
(じっくり焼き油を出す)

4。火を止めて、水を入れる。(水を入れてフライパンを冷ます)

5。パスタのゆで汁を入れ、フライパンを揺らしながら乳化させる。

6。パスタを茹でる。(茹で時間の目安は、表示時間より30秒早くあげる)

7。茹で上がったパスタとフライパンに入ったままの基本ソースを絡める。(火は止めたまま)

8。火を止めたまま卵液を入れて耐熱用のゴムベラで混ぜ合わせる。
ここで中火をつける。
(ゴムベラでフライパンの周りに付いたソースを取りながら混ぜる)
少ししたら火からはずし、濡れ布巾の上で混ぜる。これを繰り返す。

9。≪ポイント2≫
クリーム状になるまで混ぜる。

10。皿に盛り付ける。
(お子さんがいらっしゃる場合は、黒コショウは皿に盛ってからかけてもいい)

はなまるマーケット。「カルボナーラ」2009.9/22

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (くみちゃん)
2009-09-22 23:46:16
何かお母さまとゆっくりとお昼召し上がってる感じ。。いいですね~。体調はいかがですか?

カルボナーラは息子が好きで何度か作りましたが超適当で・・作るたびに味が違います
(^^;
私もタラコ系トマト系好きです♪

秋は美味しいものがいっぱいで嬉しいですが
食べすぎます。。
返信する
くみちゃんへ。 (ななご)
2009-09-24 14:42:56
くみちゃん、こんにちは♪
カルボナーラのレシピ、
記事に足しておきました。
お店のよりは、あっさりです。

最近は秋刀魚をよく食べています。
今年の秋刀魚は美味しいね♪

体調は少し風邪気味だったけど、
復活してきました♪
いつも有り難う♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。