goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)

リウマチのななごはレミケード→エンブレル→アクテムラに。インターネットはメルヘン入り口。2006.8/5より。

おお!みそか「大晦日陽射しが庭を切り取って」

2007年12月31日 | その他
晴れ。
いい天気だが、風が冷たい。
今日はおせち料理の伊達まき、黒豆を作る。
キンピラは妹が…

2007年も今日で終わる。
今年はどんな年だったか…
パソコンにますます、のめり込んで行った一年だった。

インターネットでの「しりとり」が、こんなに楽しいとは…

2年前には、今の私は想像できなかった。
本当にどちらに舵が向くか解らない…
だから人生は楽しいのかも…

たくさんの出会いがあり、言葉だけのふれあいもまた、心の支えとなる。
インターネットでの犯罪も多いが、マイナス面ばかりではない。
こういう伝達の手段が生まれたからこそ、言葉を大切に思う気持ちが増す。

暖かいコメントを頂いた皆様、
見守ってくださった皆様、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。






2007明日まで「雲の無い鶏鳴ひとつ年の暮れ」

2007年12月30日 | その他
曇り、時々晴れ。
今日は、お節料理のきんとん、白豆、菊花かぶ、を作る。
我が家のは健康のため三温糖を使うので色が濃いめ。

母は突然、冷蔵庫の整理を始める。
目が悪いので「私に手伝って」と言う。
私も「忙しいので無理」と言うと、怒り始める。
サンゴ(息子)がバイトに行く前で、
「俺がやるよ」
と冷蔵庫の整理を始める…
いやはや…
サンゴ(息子)はバイト。午前10時から午後9時まで。
よく働く。

鶏は年末も正月も無いようで、
お腹が空くと
「メシハ、マダカ」
と言っているように鳴く。






陽が射す「ほっこりと芋煮えたころ冬の雨」

2007年12月29日 | その他
雨のち曇り。午後になり陽が射す。

午前中は寒い。

サンゴ(息子)は
「今日は掃除するぞ!」
と言っていたが、
何もせず、テレビを見て笑ってゴロゴロしている。
「これからするんだ」とか言いながら、
結局、バイトの時間になってしまう…

風邪ひいたかも…
とも言っていたが、

結局鶏ちゃんにも私がエサをやる。
鶏の水のバケツが重いのを、ヨロヨロ運ぶ。
普通の人ならなんてこと無いけど…
ちょっと危ないかな~と思う。
最近は体調がいいので、転ばなければ大丈夫だ。
以前なら、頸椎やら肩やら、あちこち痛むところだ。
また重い物を持つと骨の破壊を早めることにもなる。
ま、エンブレル(リウマチの薬)のおかげで抑えられていると思うが…
最近はいつも私がやっている。

パソコンばかりやっているので気分転換にもなるし…

母は鶏のコケッコココと鳴くのが、のどかな感じで好きだと言う。
しかし私には、
エサハマダカ~
と鳴いているように聞こえる。

夜店で買ったひよこが大きくなると困って、
荒川の方へ捨てに行くと言う話を何回か聞いたことがある。

幸せな鶏というのは少ないのだろう…

近所の人もうるさいだろうな…
と思うが、意外…
昔のことを思い出していい…
という人もいる。
人それぞれだ。


曇り「冬の空小鳥をくわえ猫が跳ぶ」

2007年12月28日 | その他
曇り。さむい…
年賀状も終わり、お気楽だが…

少しづつおせち料理にかかる。
体力は無いので、早めにね。
掃除をやって、パソコンでしりとりも…
まだまだ、やることはあるけど…今日は、のんびり…

今日は、田作りを作ったよ。
母は白菜を漬けていた。
生協の宅配で、頼んだお餅が来る。
母が切っていた。
今年もあと3日。




年賀状ダジョー「12月32日あってもいい」

2007年12月27日 | その他
晴れ。
は~
さすがに体調のいい私も年賀状をずっと書いていると、
頸椎のあたりがジンワリと痛くなってくる。

雄鶏はよく鳴く。
コォコォ、コオケコオー
これこれエサをオクレヨー
と聞こえるのは気のせいだろうか…

そういえば昨日、自動販売機でサンゴ(息子が)
缶入りの暖かいラーメンを買ってきて食べていた。
麺は細いコンニャクで出来ている。
私も少しもらったが、イマイチだった。
コンビニでも見たから流行っているのだろう…
人気があるのかな…
いろんなことを考えるものだ。




ぱそぱその皆でランチ「友の顔見れば晴れゆく冬の空」

2007年12月26日 | パソコン教室
晴れ。
朝晩は冷え込む。
今日はぱそぱそ教室の仲間とお食事会。

午前10時30分に家を出る。午前11時頃にファミレスRに到着。
メニューはどれもおいしそうで目移りする。
エビ入りクリームスパゲティとサラダ、ドリンクバーとスィートポテトにする。

写真を撮ろうと思っていたが、料理を目にしたら、すっかり忘れている。
食べ終えてから気がつく。
6人出席。

その後、皆さんはパソコン教室へ。
私は年賀状があるので早めに失礼する。

今日、出かける時、鳥をくわえた猫を見る。
鳥は鳩位の大きさで、まだ羽をバタバタ、元気に動かしている。
車を止めて見ていたら、塀を越えて隣の家の方へ行き見えなくなる。
若いトラ猫だった。
まだ野生の残る猫がいるんだな~と思う。

先日、日曜に車で30分くらいのところへ行った。
その前にリウマチの薬エンブレルの自己注射をした後だった。
その時、だるくて眠たくて、知らないうちに道を一つ越えていた。すぐに気がついたが…いよいよボケの始まりか…と思ったが、
エンブレルのせいのようだ。
それで今日は夜の自己注射 とする。
今日はそういうことは無かったので、やはり薬のせいだと思う。
インフルエンザの予防接種の後もかなりだるだるだった。
気をつけないと思わぬ事故に結び付くということもありそうだ。



年賀状!「一人居る窓の曇りとクリスマス」

2007年12月25日 | その他
曇り。寒い…
雄鶏ピースは朝早くからコケコウコウと鳴く。

今日は年賀状書くぞ~と、
下書きをして色塗り。
肩や頸椎まで痛くなってくるので…休み休み…
宛名は明日、あさってまでかかるかな…100枚書くんだ…

しかし、ネズミが
犬や猫やアザラシにまで見えるのがある。
ははは…
クリスマスに年賀状書いてる私って、変かも…



年賀状書く「賀状書く久しく思う友の顔」

2007年12月24日 | その他
晴れ。
風がきゆゆゆと音を立てて吹いている。

きのう、雄鶏のピースが夜中に「コケコオコオ…」
と鳴いたので目が覚めた。
あ、もしかしたら隣の家のイルミネーションに反応したんだ。
近所から苦情が来なければいいが…
と思いながらまた寝た。
朝も早くから鳴いていた。
泊まっていた姪が廊下を走る音がする。

昼頃、従兄弟のR君が野菜を沢山、持ってきてくれる。
白菜5個、大根6本、葱、など…
知人に差し上げたりするが…
夕方になるとまた白菜を別の人が持ってきてくれる。

従兄弟のR君と妹親子と母と私でランチを食べに行く。

帰ってから、年賀状を書く。
100枚くらい書く予定。
写真のネズミのミッキーを見ながら…
ミッキーは眠そう…
夜行性だからね。

仕上がるのに、3、4日かかりそう…

今日はクリスマスだけど、我が家は早めに済ませたので…
サンゴ(息子)は友達と。
母は妹のところへ行った。






雨のち晴れ「マッチ売りの少女のようにポインセチア」

2007年12月23日 | その他
雨。寒いが次第に陽が射す。
昼過ぎに、パソコンの先生の家に行く。
ウィルスソフトの更新が出来なくて…
そのままにしてある。
エラーが出てしまって…専門的なカタカナ文字が並び…
これは…わからん…と思う。

友達の家に行き、その友達の案内で向かう。
友達は用事があるので、自転車で前を走る。
しかし車で自転車の後から行くのは意外に難しいことが判明。
後ろからくる車に先に行ってもらったり、駐車して距離を置いて走ったり…
自転車で10分足らずの所。
駐車場を入ると先に、ログハウス風の家がある。

パソコンを見てもらったが、特に問題は無かったようだ。
正常にウィルスソフトは働いていて更新も出来ている…ようだ…
あれは何だったのだろう…
パソコンは、まだまだ神秘的な友達だ。


デジカメ教室2「かじかみてすするうどんに励まされ」

2007年12月22日 | パソコン教室
曇り。
寒い…
今日はサンゴ(息子)が午後、車を使うので、
パソコン教室を午前に変更してもらう。

デジカメの2回目(No4・5をする)全部でNo6まで。

前回はカメラの使い方と露出調整などと
パソコンに画像を入れ表示してファイルの整理など…

今日はパソコンに取り込んだ画像の修正。
明暗やクッキリ画像、赤目の修正。
簡単な動く画像撮影などなど。
どれも知らないことで、
「こんなこともできる、あんなこともできる」と
驚くばかり…
知っている人から見ればアホみたいかも…

いやはや奥が深い。
人間も同じで可能性があっても引き出してあげないと…
宝の持ち腐れ…かも…関係ないか…

ホームページのデータを記録しようと思い、やり方を教えてもらったので、
帰りにフラッシュメモリを買いに店に寄る。

店の前のチラシを見ると、SDカード1ギガを980円というのを売っている。
<お一人様2点限り>←この言葉に弱い。
それを買い、フラッシュメモリを買う。

ついでにデジカメを見る。
見るとコンパクトでおしゃれなのがある。
教室で使っているカメラの最新型もある。
で、
教室で使っているのは使いやすいし買おうかな…
とも思っていたので…
たまたまギリギリお金もあり、買ってしまったよ…はは

早速、家に持ち帰り、充電。
持ちやすくて嬉しい!
今までのは単3電池だったが、これは充電式。
使い分けが出来そう



家に「小康よ軽き時間のすべる冬」

2007年12月21日 | その他
晴れ。
昼は暖かい。
パソコンをしていると、あっと言う間に暗くなる。

サンゴ(息子)も明日から冬休み。
明日から早く起きなくてもいい。バンザイ♪
このところ寝るのが遅くなり、朝、起きるのが辛い。

今日、昨日、句会を欠席した友人から電話があった。
ご主人が定年退職をしてから、
ご主人が家にいることが多く、
何かと、口うるさく言われるようで、
外出もままならないようだ…
友人の息子さんも結婚し、今は、ご主人との二人暮らし。
少し前に
「離婚したい…」
と呟いていた…
ここ、数日、ご主人が具合悪くて、看病していたが、
二人とも溜まっていたのか…
「殴られちゃった…嫌になちゃうよ…」
と言っていた。
何かうまい励ましの言葉も見つからず…
地味で優しい雰囲気のある、好感のある友人で少し気になる。

そろそろ年賀状に取り掛からなければ…



句会。「冬の朝初めて鳴いた雄鶏」

2007年12月20日 | 俳句
晴れ。
昨日、生まれたて初めて鳴いた鶏が、午前6時20分に声をあげる。
優しい声で、
コォケーコォコォ~
喉がガラガラするのか時々グーグーと言っている。変声期か…
今日は昨日より3度くらい気温が高いという。
午後は室内にいたので解らないが…

今日は公民館の俳句教室へ。
20人が句を提出。
3人は欠席投句。

「雲の切れめに凍てつく三日月持ち帰る」

「冬枯野空腹の鶏見渡せり」

「鯛焼きを魚とみるか一匹食む」

成績はイマイチだった。

でも、空気の入れ替えができたような気がする。

午後4時を過ぎ、駐車場にでると半月より大きめの月が東の空に見える。
まだ明るいのに、くっきり見える。


初鳴きピース「冬の朝鶏の尻に日向」

2007年12月19日 | 鶏、ハムスター、ねこ
晴れ。
午後、雲が出てくる。
午前中、市役所へ。 年末のせいか混み合っている。
高額医療費の請求、他の用事もある。
気になっていた事を一つ終えた気がする。

銀行に行くとカレンダーをもらう。
北風に乗って、救急車の音。
あっちもこっちも年末の匂いを感じる。
この忙しなさも悪くないな~
などと思う。

帰りにショッピングセンターのいつも行く店でランチをする。
それから店内で、
カスタードクリームの鯛焼きを買う。
「カスタードの鯛焼き一匹下さい」
と言う。
そう言って、なぜか変なことに気付く。
「鯛焼きは一匹二匹と数えるのですか…」
と、店の若い女の子に聞く。
「一枚二枚と言う方もいるしいろいろですよ」
と、興味無さそうに応える。
う~ん、なぜか気になる…

鯛焼きは生き物でないから、一個二個じゃないのかな…
一枚二枚と言うのは違う気がする。

昔、流行った「およげたい焼き君」という歌もあった…

夜は急遽、
クリスマス会をすることになる。
妹親子とサンゴ(息子)と母、私。
なかなか皆さん忙しく時間が合わず、今日となった。

そして午後7時30分。
サンゴ(息子)がテレビに出るかもしれない…
というので、皆で画面を食い入るように眺める。
が、
結局映らなかった。
大学で結構よく撮影していたようだが…
こんなものよ。
サンゴは悔しがっていた…
しかし、今か今かと出るのを皆で待っていたのに…
何故かおかしいふふふ…

そうそう、今日、雄鶏ピースが初めて
コケコニョコニョコ~
と鳴いた。
まだ子どもだったのが、
寒空の下5,6回鳴く。
「おめでとう。ピース君。今日から君も大人だ」




同人誌の川柳「冬枯野空腹の鶏見渡せリ」

2007年12月18日 | 俳句
晴れ。
朝晩、かなり冷え込む。
今日は同人誌の原稿を仕上げる。


【いろはにほへとちりぬるを
わかよたれそつねならむ
うゐのおくやまけふこえて
あさきゆめみしゑひもせす】
の順に川柳を続けます。


川柳いろは
(いろは四十七字の各一字を上五・中七・下五それぞれの頭に置く)

「い」
いい匂い 石焼芋は 今が旬

「ろ」
ロンドンの 路上でキスを ロマンチック

「は」
恥ずかしい 花をあげたよ 母の日に

「に」
2時になり 西に消えてく 虹の足

「ほ」
ほんのりと 頬染めている 惚れている

「へ」
変な奴 ヘラヘラしてて へなちょこで

「と」
父さんの 豆腐料理は 特別よ

「ち」
散るよ散る 散りゆく花よ ちぎれ雲

「り」
料理人 量は目で見て 理解する

「ぬ」
ぬかみその ぬかが足りない ぬかを買う

「る」
るり子さん ルビーの指輪で ルンルンよ

「お(を)」
おばあちゃん 大どんぶりで おかわりを

「わ」
わからない 私の歳は 忘れたよ 

「か」
カカシさん 傘が無くては かわいそう

「よ」
夜這いして よく目が見えぬ よわったな

「た」
タランチェラ 他殺しようと 誰入れた

「れ」
礼をして 冷蔵庫から レモンだす

「そ」
そっと見て ぞっこん惚れた そんな人

「つ」
月の夜 つい酔っ払い 土で寝る

「ね」
ねんねんよ ねた子を起こす ねおき歌

「な」
仲たがい 泣いて謝り 仲直り

「ら」
ランチです ランランランと ライスカレー

「む」
難しい 無理難題を 無造作に 

「う」
牛さんが ウシシと笑い うんちする

「い(ゐ)」
いいのかい? いいわけないよ 居候

「の」
のほほんと のどかな日日を 野山駆け

「お」
おばあちゃん 大どんぶりで おかわりを

「く」
クリスマス 熊と肩組み クルージング

「や」
焼肉は 焼きすぎはダメ やきもちも

「ま」
マラソンで まきかえしたが また抜かれ

「け」
ケンカして 蹴り入れられて ケツ痛い

「ふ」
ふうせんで ふわふわ旅を 夫婦でね

「こ」
恋焦がれ 恋わずらいか こけた頬

「え」
えんぴつが えりを正して 絵を描いた

「て」
ていねいに 手洗いしてる 店長

「あ」
あきらめて あきらめきれず あんみつよ

「さ」
三歩だけ 散歩に行って さあ帰ろ

「き」
きのう着た 黄色の服は 着たくない

「ゆ」
ゆらゆらと 湯気の向こうの 湯豆腐よ

「め」
目薬を 眼鏡上から 目にさして

「み」
みかん食べ 味噌おでん食べ みんな食べ

「し」
しょうがない 死んでお詫びを しませんよ

「え(ゑ)」
ええ天気 えらく笑って ええ気分

「ひ」
光ってる 東の空に 飛行機が

「も」
桃太郎 もりもり桃を もういらね

「せ」
背伸びした 切ない日日よ 青春

「す」
好きです 西瓜、すき焼き、するめいか


薬もらいに「年用意塩で洗った三日月」

2007年12月17日 | その他
晴れ。
今日は薬をもらいに病院へ。
家を朝9時30分に出る。
大工さんが、手すりを着けるのに入る。
先週、私が転んだので母が考えたのか…

今日は病院は混合っている。
リウ友(Mさん)に会う。
従兄弟のR君にも。
気さくな二人は、話がはずむ。
しかし、Mさんは聞きにくいことをズバリと言うのには驚く。
私にはとても…ということも。

私の薬は、すぐに出る。

それからクリスマスプレゼントを見に洋品店へ。
疲れるので早めに見る。
4人分買う。
母と妹にセーター。
姪にベスト。
サンゴ(息子)にジャンパー。
お手頃のものにする。
どうも体調がイマイチで、まっすぐ帰る。

風邪のひき始めで無いといいが…