静岡県 静岡市の 神戸(かんべ)です 

静岡市のおじさん税理士「かんべ」です
見たこと、聞いたこと、経験したことなど 
おじさん視線で書いています

自転車は車両?歩行者?

2018年06月15日 | カテゴリ未分類
自転車について思う
自分は自転車=軽車両=車両
そう思ってきた
ところが
最近の道路標識に違和感を覚えている
それが写真にもある標識だ

その表示は明らかに自転車と歩行者を同じ扱いにしている

でも・・それは・・?
自分の頭の中では拒否反応をおこす

なぜなら
自分の頭の中で、自転車は車両の部類なのです
だから
自転車が横断歩道を渡る時は、自転車から降りて歩行者にならなけりゃいけないんです
自転車を押して歩く人は「歩行者」で自転車に乗って走ると「軽車両」なんですよね
だから、横断歩道は降りて渡らなければならないのです

でも例外はあります
横断歩道の横に自転車レーンがある横断歩道がそれ
この場合自転車は、乗ったまま自転車レーンを行けばいい
たいてい広い交差点の横断歩道が多い
この自転車レーンは横断歩道の交差点側に引かれている
自転車が歩行者じゃなく軽車両だという証しだと思う
そしてこういう交差点の歩行者用信号には「自転車・歩行者・専用」となっている

写真の交差点に戻る
ここは自転車レーンが引かれていない
自転車は横断歩道ではなく車道の端を車両として走るべきだと思う
当然従う信号は、車両用の信号だ
なおこの交差点は歩車分離式信号になっている
自分は自転車で来た時は左側道路の端を走って来て自動車用信号で横断している
歩いているときは歩行者用信号で渡る
なおこの歩行者用信号は、夜間は押しボタン式に変わる
先日この押しボタンを押そうとした時に気が付いた
それが写真の案内版だ

押しボタンに自転車用・歩行者用とあるではないですか
ということは・・『自転車もこの歩行者用信号に従え』ということか?
自転車は軽車両だよ!

大いなる疑問を抱いたのだが・・
考えようによっては、自転車は正面の信号でも、歩行者用信号でもどちらでも走って渡っていい
そう思えばかえって優位なんだ

疑問は残るが・・現実の優位性を選択することとした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅 | トップ | 街中のフリーワイハイに注意 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カテゴリ未分類」カテゴリの最新記事