見出し画像

かこぶろ。

0601 ジョン・ウィリアムス

20世紀最大の映画音楽作曲家
60年以上映画音楽界のトップランナー、ジョン・ウィリアムズ。
すぐ口ずさめるようなポップなメロディー、
その映画を観ていないとしても、多く耳にする機会はあろうかと思われます。

私も例にもれず「スターウォーズ」にはじまり幼少期から親しんでいた音楽。
最近では神保彰さんのワンマンオーケストラでその楽曲を聴く機会も多かったけれど
一度はオーケストラで聴きたいと思っていて、
友達とそんな話になった時タイミングよくコンサートを知り今回参加したのでした。

上野での公演のフライヤーが会場で配布された中にありましたが、こちらは都合がつかず。
プロ吹奏楽で聴くのもまたワクワクしそうですな。 ^^
・「ジョン・ウィリアムズ ウインド・オーケストラ・コンサート
東京文化会館 大ホール:7月7日(日)

・「ジョン・ウィリアムス フルオーケストラコンサート
大阪公演:8月17日(土)



東京公演はNHKホールで開催されました。三階まで満席!
最後に訪れたのがいつだったのか思い出せないほど久しぶりでした。
今回はC列で右寄りの席。
コントラバスが6台でしょうか、未知との遭遇だったかスラップ奏法も迫力ありました。
反対側のハープの音色もよく届いて。
日フィルは初めてでした。 ^^
大ベテランもお見受けしましたが若めなオケの印象。

ダースベイダーのTシャツ着用の方もいらしたりと老若男女問わず
アンコールも大きな拍手鳴りやまないままと大盛況。
(ダースベイダー卿降臨!w)
一つ一つとても熱くナビゲートしていたグローバーさんの言葉を借りれば
空を飛び大気圏も越えて、壮大な音楽冒険旅行を楽しむことができました。
どの曲にも思い入れがありスクリーンに映像が映し出されないぶん
私たち各々のシーンが思い起こされより音楽に浸ることができました。

「ジョーズ」のテーマは特に、頭から聴いた記憶が薄かったので
穏やかな海面が揺れ、小さな白波が立ち水面を掻き分け近づいてくる様がたっぷり感じられ
サウンドトラックの力強さがヒシヒシ伝わりました。
「JFK」「SAYURI」もあらためて聴き入るとじんわり沁みてきますね。

感動。
ありがとうございました。






これを前夜視聴できてさらに期待を膨らませていて。生での拝聴しびれました。



指揮: 佐々木新平
管弦楽: 日本フィルハーモニー交響楽団
ゲストヴァイオリン: 鈴木舞
ナビゲーター: グローバー

[プログラム]

スーパーマン・マーチ 「スーパーマン」より
JFKのテーマ 「JFK」より
ジョーズのテーマ 「ジョーズ」より
ネバーランドへの飛行 「フック」より
追憶 「シンドラーのリスト」より(ヴァイオリン:鈴木舞)
さゆりのテーマ 「SAYURI」より
地上の冒険 「E.T.」より

ジュラシック・パークのテーマ 「ジュラシック・パーク」より
レイア姫のテーマ 「スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望」より
小惑星の原野 「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」より
未知との遭遇から抜粋 「未知との遭遇」より
ヘドウィグのテーマ 「ハリー・ポッターと賢者の石」より
ハリーの不思議な世界 「ハリー・ポッターと賢者の石」より
レイダース・マーチ 「インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》」より
王座の間~エンド・タイトル 「スター・ウォーズ」より

- アンコール -
帝国のマーチ「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「livE」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事