2012.2.4 (土)
東京は少し気温が上がりました(私はそんな気がするのですが)。
天気予報によると、明日は全国的に雪もおさまり気温も少々上がるとか?
立春と言っても名のみですが、「名」だけでも気持ちが違うような気がします。
■自然は・・・
とある場所から、道志の山越しに富士山の凛々しい姿を眺めました。
富士山の噴火・・・とかいろいろな予測や情報が流れるけれど、あの凛々しさは、「そうか、死火山じゃない証拠なんだ」と改めて納得せざるを得ないような・・・そんな気がしました。
自然は美しいけれど、それだけではない「怖さ」も「無慈悲」も「絶望」もその底に秘めていることを私たちは知ったし、そのゆえの「美しさ」なんですね。
HS様
メッセージありがとうございます。
ほんとうに、近藤正臣氏の「山内容堂」のときの怪優ぶりと、「カーネーション」の組合長の懐の深さの演技・・・。その幅の広さを感じています。
最近はそうでもなかったのですが、実は一時期、ファンだったこともあり・・・なのです。
タイトルを忘れてしまったのですが、クローニン原作の古いドラマを見る機会があって。
冤罪の父を救い、でも釈放の後に「幸せ」はあったのか?というような内容で、なかなかおもしろかったのです。
そこで彼は、繊細な若者を好演していました。
HSさんのメールで、そのドラマをちょっと思い出しました。
ありがとうございました。
■「おるたな」
オリジナルアルバムじゃないのに、なんでヘビーローテーション?
と自分に問いかけつつ、繰り返し聴いてはいろいろ発見しています。
カバー曲は、スピッツらしいアレンジながら、原曲をくずさないところが彼ららしい? でも記憶では、「14番目の月」はちょっと雰囲気が違っているような気がしますが。
歌詞もそうだけど、言葉とメロディーの重なりがオリジナルとは異なるから(うまく言えないけれど、どこか違和感あるような)、そこがまた新鮮なのかも。
カバーのほうが、草野は入り込んで歌っている感じがしませんか? 夏のイベントでもそうだけど。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も「おめでとう!」と「ありがとう!」 6日前
-
ベランダに新入り 1週間前
-
ベランダに新入り 1週間前
-
『病院ラジオ』の朝 3週間前
-
『病院ラジオ』の朝 3週間前
-
オールリクエスト!~ファッションで影響を受けたアーティスト漫遊記 PART① 3週間前
-
「突き破っていけ♪」~「ヤマブキ」 4週間前
-
毎年変わらぬ景色 4週間前
-
毎年変わらぬ景色 4週間前
-
毎年変わらぬ景色 4週間前