goo blog サービス終了のお知らせ 

有明山に抱かれて   

Uターンして始めた田舎暮らし。

春うらら

2017-04-20 | 
朝は3℃だった安曇野も、ぐんぐん気温が上がって

畑仕事に気持ちいい一日。



 エン麦の芽もつんつん伸びて


 タラの芽も開きはじめた。



 キイさんもネズミ穴に夢中。



  家のない子も外で、のびのび毛づくろい。



  一年生がお母さんといっしょに帰って行きます。
  学校までは遠いけれど、緑の中の道は楽しそう。



  夕方、タラの芽を摘みました。今夜は天ぷら。
  キイさんはミヨコさんのあとを追いかけて、いつもいっしょ。



  多肉植物が伸びてきたので、ハサミで切って、小さな鉢に移植しました。

   
  明日は佐倉から、猫友のヒカリちゃんがやって来ます。

  今日は飯田のアートハウスで猫の写真展を見ているはず。。。。

  

春準備

2017-04-07 | 


 枯草色の土手に緑が始まって、たんぽぽもちらほら。





 庭の花も咲き始めました。



 スコップの先もとんがったし。



 マメトラも元気よく。




  種まきの準備は万端。


 今日は、畑の端にエン麦も蒔きました。(これは草マルチにするため)

 
 今日はだいぶ温かかった安曇野です。




  寒い日にチクチクと作った、動物たち。

  子どもたちが遊びに来たら、いっしょに遊ぼうっと。



暖かくなったけれど…。

2017-04-06 | 

昨日の朝焼け。



カラスたちが、東山の明科のねぐらから、西に向かって何羽も飛んできました。

カオカオと賑やかなのは、うちのカラスたちに挨拶をしている声。

我が家のカラスは、ねぐらには行かずに三本杉で寝ているらしい。


だいぶ暖かくなったけれど

ストーブの前で、場所取り合戦のネコたち。





オイラ、何もしてないぞ・・・


うそ、いじわるした!! 

のんちゃんの気の強さも相当なのだけれど。

どうしてもリュウがいじめてるみたいに見えちゃう。。

新しい休憩所

2017-03-20 | 


綿半でUVのビニールシートを買ってきて

お休み処を作りました。

今年はここで、畑カフェ。


畑にはキイさんもやって来て



シロちゃんもやって来て、にぎやかです。





畑にいるとキイさんは甘えん坊になってお膝を独占

シロはちょっとすねている感じ。



いいんだもん。 (じょうろの水を飲んでます)



今日はあたたかくて、外にいるのがいい気分でした。




今日は、朝の八時から、常会の川ざらいの行事もありました。

鎌を持って、川岸の柴刈りをしました。

体を動かすのが気持ちいい季節になりました。

外に出ているといろんな人と会えるしね!






春の味

2017-03-17 | 
山形村に新しくオープンした農作業用品のお店「大地」

今日は種を仕入れに行ってきました。



豆類を中心に

春まきの大根、ほうれん草、アスパラ菜、カボチャなど。

パンジーの苗も買ってきました。


日差しは温かいけれど、空気と風の冷たさは

早春賦の歌のとおり。

春は名のみの……安曇野です。



先日買ってきた雪割草も、まだ家の中。




写真は、従兄の家からもらったワサビの花。

切って、熱湯を注いで、お砂糖を少しかけて漬けておきます。

辛いけれど、春の味がします。

今日は、土手のふきのとうを摘んで、春のほろ苦さを味わいました。



モーターショーへ

2017-03-13 | 


 まだまだ寒いですが

 少しずつ春の準備を始めています。

 今日はモーターショーへ。







そう、農機具祭りです。

トラクターも草刈り機も、デザインが可愛くて

ちょっと心惹かれます。

でも今日のお目当てのものは、手に入らず

干ししいたけの大袋、すんき漬け

アメリカンレーキなどを買って帰りました。


午後は

畑仕事を少し。

疲れないように少しずつ。畑復帰。

美術展

2017-01-05 | 
息子を松本まで送りがてら

Nさんからチケットをいただいた

美術展を見て来た。


好みは偏りますが、わたしが好きだった絵。











  Nさんの絵。賞を受けていました。
  おめでとうございます!

除雪機の講習

2016-12-04 | 


寒い朝でした。山は朝日に照らされてくっきり。



南天の葉もきれいに凍ってる。



いつのまにか、霧が湧いて、幻想的な有明山。

十時からの講習会目指して

ゆとりをもって行ったのに、十時前に講習会は始まっていました。

安曇野時間は、定刻の十五分前!! まだまだ、地元時間になれていない。。。Uターンのわたしたち。



地元の「お兄さん」たちに操作を教わって、



すぐに、



運転できるようになりました。


これで、大雪の日も安心。

自宅の庭はダメだけれど、生活道路の雪かきには、無料で貸し出してもらえます。


大きな赤かぶ

2016-11-28 | 


 残しておいた赤かぶが、どんどん巨大化して

 サラダ用に葉っぱを摘んだりしていたのですが、

 今日、ふと、少し切り取ってみました。



 中は鮮やかなピンク色。

 思ったより柔らかい!!



 スープにしました。(写真ではピンク色が出ていませんが)

 ピンク色のスープなんて初めて。タマネギとニンニクも入れました。

 このきれいな色を生かすには、やはり、ピクルスか。



もうすぐ、十二月。

そっとささやかにクリスマス気分。



 

野沢菜

2016-11-26 | 

 晴れ間がのぞいたので、野沢菜を収穫しました。


 ミヨコさんにくっついてキイさんも畑にご出勤。


 今年は稲わらがあるので、束ねるのが楽でした。
 ビニールひもはすべりやすいのです。


 川で一度目の水洗い。

 二度目はお湯で


 大きな束にして水を切ります。


 漬け物小屋に運んで。

 今日はとりあえず、二樽漬けました。


 野沢菜を始末し終わって、これで雪が降ってもひと安心。
  



 先日の雪の日のヤーマとタマちゃん。