goo blog サービス終了のお知らせ 

有明山に抱かれて   

Uターンして始めた田舎暮らし。

かわいい!

2017-04-08 | 


いつもセンスのいいお向かいさん。

回覧板を届けに行ったら、こんなかわいい赤ちゃん多肉植物が飾ってありました。

宝石箱みたいです。。



思わず「写真を撮らせて!」と頼んでしまいました。



おまけに猫の菊&正宗も顔をのぞかせてくれて。

こちらもかわいい!!




おまけにおまけに、

おひとつどうぞって、一鉢頂いてしまいました。

お礼に

菊正宗のお人形を作ってお届けしました。

ほんもののかわいさにはかなわないけれど

おそばに置いてね。


今日は雲っていて、暖かいので

猫がよく寝ます。


男はつらいよ

2017-03-09 | 


  爆睡中のキイさんのそばで、エサ待ちのクロベエ。

  先日の大げんかで勝利を収めたクロベエは大きな顔で

  キイさんのそばにいます。


  かたや、喧嘩に負けたキイロは
  こそこそと泥棒ネコ状態。
  クロベエのいない隙を狙って


  ちょいちょい。


  ありつけた。




  こちらはうちの男一匹リュウ。

  けんか相手もいないので

  もっぱら御飯が楽しみです。

猫のさっちゃんの物語

2017-02-24 | 


道ばた猫さんの新しいご本です。

アマゾンで注文したら

道ばた猫さんからも送られてきて二冊になってしまいました。

一冊は娘の所に送ろうと思います。



美しい写真と優しく楽しい文章。

何より素晴らしいのは

障害のある猫さっちゃんと、そのさっちゃんを見守る

猫仲間、犬仲間、カフェ・ダムのオーナ―ご夫妻たち。


全身マヒの猫、さっちゃんと周りのネコや犬たちが織り成す物語は

美しい房総の自然の中のユートピアみたいです。

でもそれこそが、自然の姿

本来あるべき姿であると気づいたとき

心が傷みます。今の社会を思い浮かべて。


詳しくはフェリシモの「道ばた猫日記」を見てください。






222は猫の日

2017-02-22 | 

  今日は猫の日です。

  といっても、毎日が猫の日、みたいな…我が家ですが。


  仏壇の水と花瓶の水を飲むのが大好きなシロ。
  やりたい放題よね?


  今日はおとしゃんに爪も切ってもらいました。

 今日はミヨコさんと

 お隣の美容室へ。

 ミヨコさんにくっついて美容室へ行ったキイさんは

 ずーっと窓の外で鳴いていたそうです。


 いつものようにコハクさんが出てきてくれました。
  
 大サービスの妖艶な肢体。


 頭すりすり。


 今日はマレ君も出てきてくれました。

アイさんちの美容室は、大きな窓からお日さまがポカポカ

ストーブの薪もほかほか。

ちょっと春めいた素敵な時間でした。






シロ、野性に目覚める。

2016-12-13 | 


畑仕事を終えたので

ミヨコさんはコタツで編み物の毎日。

その膝の上には、シロちゃん。

重いけどかわいい。

かわいいけどオモイ。

 
シロは先日、初めてネズミを捕食しました。

捕ることはあっても、じゃらしてばかり。

食べたのは初めてです。

そのあと野生の血がたぎるのか

部屋中を走り回り、夜も興奮しっぱなしでした。

でも翌朝には、すっかりおとなしくなっていました。



一年ぶりのチビ子さん

2016-11-17 | 


 印刷やさんの看板娘、チビ子さん。



 一年ぶりに会いました。 お元気そうです。


  チビ子さんの定位置はココ。

  カウンターを見下ろす高い場所。
  ちゃんとお布団も用意してあります。

  
  威厳のあるまなざしのチビ子さんです。



猫のおすまし

2016-10-29 | 




ねこって時々、

高いところにきちんと座って

ポートレートを撮ってもらうお嬢さんのような雰囲気で

むこうの世界からこちらをみつめているときがある。

かなり長い時間

じいっと。

エゴマとキイさん

2016-10-27 | 
みんなが畑に来ると

キイさんはうれしい。









 仕事をするそばを、うろちょろして

 自分も、ひと仕事。

 ネズミを狙ったり、巣穴を見張ったり。


  抱っこもしてもらえるし
  おやつももらえるしね。


 わたしとミヨコさんは、えごまの実を叩いて落としました。


 ムヨクさんはエゴマの木を片付け、糠を撒いて、マメトラで耕運作業。




 山に日が沈んで、肌寒くなるまで

 エゴマの実を叩きました。

 あんなにたくさんの木から、やっとバケツ半分。

 大変な仕事でした。

 来年の栽培は考えよう。

 でも種がいっぱいこぼれたからきっと芽は出てくると思います。