デイキャンツー デビューから1週間
経験豊富な友人にオンブ&ダッコ状態で キャンプいってきました
自分のツールボックスでは容量が心もとないので ホムセンボックスを借りて

その上にコンパクトなテント、椅子、マットシート等々を固定

中身のキャンプグッズも含め 友人に借りた状態のまんまです
奥さん


ボックスの中には 自前の調理器具やらワインやら
いつものセブンイレブンで休憩しつつ 長万部のラルズストアで食材や酒を買い込みつつ

120kmほど走って 目的地に着いたのは14時半くらい

まっすぐ上に向かって伸びる白樺が美しい
まずはビールやサワーで乾杯して 各々テント張ってタープ張って

管理棟で薪を買ってきて 河童人は薪割り&焚火を担当

友人が炭火起こしたりテーブル出したりと テキパキ働いていたのに対して

何をしていいか分からない河童人は ただ焚火で遊んでいただけとも言える
なし崩しに食事の準備が始まり

薄暗くなってきた頃には既に ほろ酔い気分

陽が落ちて暗くなってくると 炎と闇のコントラストが美しい

ほとんど風が無かったので 炎の揺らぎを心ゆくまで堪能
宴もたけなわで登場したのは 貝殻の直径 15 cm近い帆立貝

友人の友人がお寿司屋さんで 食材仕入れるついでに仕入れてくれたそうな
なんで食べる前に写真を撮らなかったんだ、って話ですよ
それはともかく
ほんっと このキャンツーは色んな人に援けられっぱなし (*´ω`*)
他にもシロガイとかいう道産の貝を 初めて頂いた

中身はこんなの

となりのホタテ貝殻は大きさの比較です
そして仕上げは 奥さん


とても楽しい宴会は 日付が変わる前には終了しました

今回の宴会場は 北海道寿都郡黒松内町にある 歌才オートキャンプ場 ル・ピック でした
管理棟にはコインシャワーやコインランドリーもあって 子供連れのご家族でも安心
カーサイトだと専用の流しとファイヤースペース コンセントも二口付いている快適仕様
初心者にも優しいキャンプ場でした
そういえば 奥さん

また次回も作ってもらおう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます