趣味を探してみたり

バイク、キャンプ、時々カバン製作

シャドウファントム マフラー交換の巻

2015年03月23日 | バイク カスタム


ようやく冬眠を終えたシャドウファントムですが
彼にはいくつかのカスタムネタが待ち構えていました


つまりこれは 純正マフラーでの最後の写真

けっこうカッコいいので名残惜しいが・・・あ、車検前には戻すのか



さっそくですが 最大の難関はこれでしょう

O2センサー です


配線をたどってみても カプラーらしきものが見当たらないので
サイドカバーを外してみた




固定ネジとか見当たらないから 力技だと信じてぐいぐい引っ張ったけど
かぽっ って最初の1か所が外れるまではとっても怖かった・・・


ここに突起がはまっているんだぞ、わかったか未来のオレ?


どうせまた忘れちゃうから 記憶の代わりに記録する



それでもカプラーは見当たらないが 後輪側から覗き込んでみたら
前用 ( 黒色 )、後用 ( 白色 ) とも陰に隠れていた



でもって ここからが本番


箱のような形状のメスに
爆竹を束ねたような形状のオスがハマっているので
ツメ ( 赤矢印 ) を外側 ( 青矢印方向 ) に広げながら
爆竹 もとい オスを上に引っこ抜く


( 誰かの参考になればと思うけど この文章で伝わるかどうか・・・ )


すぽっ


カプラーを固定しているクリップを 本体から無理やり引っこ抜いて・・・
 ※ 河童人は力技を多用します。 模倣される方は自己責任でお願いします。


ここを外してしまえば 前半戦は勝ったも同然

 ※ 作業しやすいように ステップも外してあります


爪を広げるのと オスを掴んで引っ張り上げるのに
先の細い、いわゆるラジオペンチが 2本欲しいところ


エンジンとマフラー、本体とマフラーを固定しているネジを外すと


とれたっ!



O2センサーをストックマフラーから カスタムマフラーに付けかえて



マフラーを車体にセット



マフラー中央部分を持っていると 前の気筒とマフラーをつなぐ部分が見えないので
奥さん に手伝ってもらって どうにかこうにか固定に成功


河童人の場合 たまたま様子を見に来た奥さん に助けられた・・・・のかな




いま思えば・・・・

なんかの作業をしていて ちょっと一人じゃツラいなーって時には必ず
グッドタイミングで 『 どんなかんじー? 』 とかいって様子を見に来る奥さん


・・・・ひょっとして

全てを理解したうえで さりげなくサポートしてくれているんじゃないだろうか?

河童人は奥さん の掌の上で 遊んでいるだけじゃないのだろうか?





ま、それはともかく

冬の間にヤフオクでポチっておいた エンジンガードもついでに取り付けて


でけたっ!



純正との比較動画 on Youtube




2in2でシルバーのマフラーってところが

ストックマフラーと同じだから予想はしていたけど

なんか " カスタムしました " 感が薄いなぁ・・・・ まいっか



これでひとまず 自分のイメージとしては完成形かな




附録
未来の自分に この画像を送る
『 ファントムを・・・頼んだぞ 』




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (tyuo)
2015-03-24 23:56:51
シャドウファントムBBSにたまに書き込んでいるtyuoです。

未だにコブラのマフラーにO2センサーを溶接しておらず、早く交換したいと、思っていますが、マフラーの交換にビビっています。
交換の際は参考にさせて頂きます!

O2センサーのカプラー外しは
O2センサーがあればいらない?って
思ってましたが、外さないとマフラーから外せないんですね、、、

O2センサーの溶接用のボスは買ったんですが、サイズが合うのか分かっていません。。。
返信する
tyuoさん (河童人)
2015-03-25 13:57:20
書き込みありがとうございます。

O2センサーを何回転も回さないとマフラーから外れないので
カプラーを外さないとセンサーは外れないと思いますが、
カプラーさえ外せばマフラーを装着したままセンサーを外せるかもしれません。
自信はありませんが。

センサーだけ外してネジ径を確認することができれば
ボス溶接にぐっと近づきますね。
返信する
ありがとうございます! (tyuo)
2015-03-26 08:45:35
コメント、助言ありがとうございます!

画像を参考にさせてもらって
カプラー外し、センサー外しをやってみます!
返信する
Unknown (河童人)
2015-03-26 13:21:40
ファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
返信する
Unknown (tyuo)
2015-03-29 01:00:33
すいません、よかったら教えて下さい。

黒のカプラーは外せたんですが、
配線の途中が本体にくっ付いていて取れません。
カプラーのメスと同じようにくっ付いている所の裏から外してやる感じですか?

あと白を外そうとしたのですが、
やはりメス側がフレームとくっ付いていて取れませんでした、、、、
画像を見たところシートとかは外していないようですが、どうやって裏側に手を回すのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが
よければ教えて下さい!
返信する
tyuoさん (河童人)
2015-03-31 10:05:50
すみません、書き込み気づくの遅くなりました。

どちらのメスもプラスチック製のアタッチメントを
引きちぎるつもりで車体から強引に外しました。
サイドカバーみたいにスポッと抜けることを期待したのですが・・・

黒側の途中部分は、強引に外してみて分かったのですが
車体に凹状のプラスチックパーツが付いていて
配線側のパーツを手前(車体右方向)に抜くんだと思います。
これも凹側にツメが付いているので簡単には抜けません。

私の作業は全て、素人がそれなりの完成度で進めています。
BBSでも相談されてはいかがですか?
返信する
Unknown (tyuo)
2015-03-31 11:59:10
返信ありがとうございます!

黒のほうは後ろを摘めばいいことは
分かったんですが、白は強引にいったんですね!

壊れたらどうしよう、とビビってました。。。

BBSの方でも聞いてみます。
ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿