カジカの宿徒然なか1日

居間から落石岬を望みなに思う

窓辺の月

2021-04-27 20:16:21 | 日記
日中天気がよっかったので夜もそのまま雲もなく、綺麗な月が昇ってきました。



今日は夜の定位置を楽しんでください。

























ちょっと離れて


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくはこの雄姿もお預け

2021-04-26 11:37:45 | 日記
そろそろ雄鹿の角も生え変わりの季節を迎えこの立派な角も秋まで、しばらく見納めです。つい先日、宿の駐車場に若雄の角が置き土産のように落ちていました。





前回花の写真を取り上げたので今回は鹿やほかの生き物の姿を





夕方になると三里浜に鹿たちがやってきて打ち上がった海藻などを食べる姿が見られます。











このキツネは一年前見かけたかわいい子狐かな?





残念ながら今年はまだラッコの姿を見ることができません。アザラシはいつものように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもより早く

2021-04-23 19:26:16 | 日記
まだまだ寒い日が続き昨日は積雪も でも岬の水芭蕉は例年より早く開花しかわいい姿を見せてくれています。









苔も小さく目立たないが近くで見るといろんな世界を見せてくれます













フキノトウもあちこちで顔を出しています。





アヤメの開花はまだまだですが、元気よく育っているみたいです。



こちらもまだまだ先の開花ですがワタスゲの子供も



神秘的な青色のエンゴサクの花を見つけることができました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落石にもやっと開花

2021-04-16 20:02:12 | 日記
多分、平地では花の開花が最も遅い落石でやっと開花した花を見つけることができました。開花したのは水芭蕉の仲間であるザゼンソウ。
花のように見えるのはガクの部分です。



仲間である水芭蕉はまだまだ夢の中・・・











アヤメもやっと芽を出したところです。



苔も光に背伸びしているように






まだ周りは枯れ葉色、緑に囲まれるのは少し先のようです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落石の夕日

2021-04-13 09:54:01 | 日記
天気に誘われ夕暮れどきに岬に行ってみることに 気温はさほどでもないが吹く風が強く寒さが身に沁みます。雲がほとんどなくいい感じですが少し雲がある夕焼けも  いつもとる場所を変えて







森の中に差し込む夕日



海の見える場所に変えて









カモメ達もねぐらに





ちょうど夕日が沈んだ後に列車が明かりをつけてやってきます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする