今だ新規に買った中古ダイハツの軽トラ 昼間は問題ないが 夜間ヘッドライトを点灯して走行すると30分程度でバッテリー上がりをすると言う 問題を抱え 色々と手を尽くしたが 残念無念 こんなんでは釣りに行けないと・・・・ 実家の親父用に使わせていたマツダ スクラム平成5年 走行距離15万Km台 車検が11月25日と迫っていて 親父も高齢でもう車はいらんとの事だったので 廃車するつもりでいた そのためもあり ダイハツの軽トラをネットで落札して大阪まで取りに行き 準備していたのだが 10万円(車検やベルト類の交換も含め総額12万円エアコン付)で手に入る軽トラなので やっぱりね?の残念状態 割り切りとリスクがあるのがオークションで中古車を買う場合です お金に余裕がある方は地元の車やさんで買う方が楽ですよ! 取り合いえず昼間は使えるので現状維持を決め 前回書いたが スクラムをユーザー車検してこちらをメインにすえた ただしカヤックを積むには 軽トラならではの鳥居がついておらず 困った! 中古の鳥居をネットで手に入れても送料も含めるとかなりの金額になりそう・・・・ で困った車のハイゼット軽トラの あの 鳥居 つかないかね?と思案! とりあえず外してみる 画像は鳥居を外す前のダイハツ軽トラ


外して 鳥居を スクラムの軽トラに合わせて見た!上の方はなんだかつきそうな感じ!! 取り付け部のステーをモンキーやプライヤーまたはハンマーなどで形状を変形させて 両方の取り付け穴になんとかはまった 下の両側はさすがに会わないし 丸いパイプとは言え ハンドでなんとかできる強度でもない・・・ 両端のパイプを体重90Kgの重さを利用して少し内側に押し込むことができた あとは 車両にビス穴を開けて 6mmのネジをタップすればなんとかできそう



奥のねじ穴がスクラムの元の下の穴で ドリルで開けているのが新規に取り付けをする部分

取り付け完了! 本来メーカーが違う車種なので 鳥居が付け替えられるなど不可能に近いが ボンビーな海遊丸に天の恵みが 光臨! ぱっと見では 違和感ゼロの仕上がりとなった バンザ~ィ!
これで終わりではない 今度は後部の柱となるパネルと鳥居のバーにつけるクッションの取り付けとなる スーリーやテルツォーなど天井ルーフラックのこの手のクッション材は物凄く高価だが丈夫でファッション性も良い でもボンビーには関係ない! 強度が優先 それも安価で・・・となる ホームセンターで水道管の保護ウレタン1本108円 また同じくホームセンターカーペット売り場で売られている ポンリューム これは厚みのあるビニール系の床材で 柔軟性と強度があり この手の摩擦する場所などに最適でしかも紫外線対策品のはずなので太陽による劣化も少ないと思う


固定はタイラップ野外用 50本で300円程度 で固定 で完成


これで遠征できるぞ~!との うれしさのあまり 明日から2日間 1万円(予算)を握りしめて 遠征カヤックフィシングの旅に出ます! もちろん予算1万円なので片道300Km程度のエリアですが高速は一切なし 地道オンリー 宿泊は軽トラなので車中泊は無理のため テントを持参 また釣れた魚も持ち帰りは無理だと思うので 包丁とまな板も持参 地産地消作戦です 三河湾ではすでにアオリイカは無理なので 遠征地ではアオリイカメインで頑張ります たぶん居ると思いますが・・・! でも釣りはヘタッピなので釣果の期待などしないでね! ボンビーでもカヤックで楽しんでますをメインで期待してください! では行って来ます


外して 鳥居を スクラムの軽トラに合わせて見た!上の方はなんだかつきそうな感じ!! 取り付け部のステーをモンキーやプライヤーまたはハンマーなどで形状を変形させて 両方の取り付け穴になんとかはまった 下の両側はさすがに会わないし 丸いパイプとは言え ハンドでなんとかできる強度でもない・・・ 両端のパイプを体重90Kgの重さを利用して少し内側に押し込むことができた あとは 車両にビス穴を開けて 6mmのネジをタップすればなんとかできそう



奥のねじ穴がスクラムの元の下の穴で ドリルで開けているのが新規に取り付けをする部分

取り付け完了! 本来メーカーが違う車種なので 鳥居が付け替えられるなど不可能に近いが ボンビーな海遊丸に天の恵みが 光臨! ぱっと見では 違和感ゼロの仕上がりとなった バンザ~ィ!
これで終わりではない 今度は後部の柱となるパネルと鳥居のバーにつけるクッションの取り付けとなる スーリーやテルツォーなど天井ルーフラックのこの手のクッション材は物凄く高価だが丈夫でファッション性も良い でもボンビーには関係ない! 強度が優先 それも安価で・・・となる ホームセンターで水道管の保護ウレタン1本108円 また同じくホームセンターカーペット売り場で売られている ポンリューム これは厚みのあるビニール系の床材で 柔軟性と強度があり この手の摩擦する場所などに最適でしかも紫外線対策品のはずなので太陽による劣化も少ないと思う


固定はタイラップ野外用 50本で300円程度 で固定 で完成


これで遠征できるぞ~!との うれしさのあまり 明日から2日間 1万円(予算)を握りしめて 遠征カヤックフィシングの旅に出ます! もちろん予算1万円なので片道300Km程度のエリアですが高速は一切なし 地道オンリー 宿泊は軽トラなので車中泊は無理のため テントを持参 また釣れた魚も持ち帰りは無理だと思うので 包丁とまな板も持参 地産地消作戦です 三河湾ではすでにアオリイカは無理なので 遠征地ではアオリイカメインで頑張ります たぶん居ると思いますが・・・! でも釣りはヘタッピなので釣果の期待などしないでね! ボンビーでもカヤックで楽しんでますをメインで期待してください! では行って来ます
気を付けて行って来て下さい。
おかずになるような獲物が釣れることを願っています。
くれぐれも、テントで凍えないで下さい。
遠征報告待ってます!
自分は寒さで、出るのが億劫になってきてます。
がんばらんとです(笑)