今年最後の集大成となる単独遠征を慣行してきました
目的は前回釣れなかった根魚をお土産に出来るくらいにゲット!今年お世話になった方にお歳暮の代りではありませんが 自分の力で釣った新鮮な魚を差し上げたいと常々思っていたからです そして購入から一度も 出番がなかったフルドライスーツを着てのフィシング 冬場にカヤックをしないのもあったのですが ボンビーなので2万円の中古で手に入れたのはスキューバダイブで使われる ゴムカッパみたいなブーツ付きでアウター付きのフルドライスーツで 当然ながら内部の湿度はそのまま保持されて 蒸れが予想されたのと 背中の上部にまず内部の硬いチャックとアウターのチャックがあり 通常2名でチャックの開け閉めするそうですが なんとか一人でも開け閉め訓練はしておきました 8~15万円だせばカヤックに適したフルドライスーツが買えるご時勢ですが ボンビーには縁遠い存在です そんな金あれば新型のカヤック買うよ!が本音です 最後は元々エサ釣り大好きな釣り士ですが カヤックにのり始めて しかたなくルアーやジグ タイラバなど 要するに疑似餌釣り士になりました でも常々 腕の無さが最大の原因でもあるのですが ルアーの損失や色とりどりに種類に翻弄され投資が高い割りにたくさん 釣る事もなく むなしいボーズを繰り返して来ました でも疑似餌でもお土産は釣りたいし 釣るぞ!との意気込み 正直 エサ釣りの場合 いろんな魚種が釣れて楽しいし 当たりが目に見えたり五感に感じますが タイラバやジギングなどいつ釣れるかのワクワクは有っても いきなりゴツーンと強烈なあたりと引きをするため なんだか一発屋みたいで 釣れない時間をもてあまし気味でした でも最近ようやく 疑似餌でも小さいながらお土産はゲットできる様になりました でもここまでです ボンビーに適した安価な仕掛けと安いエサで釣れる カヤックフィシングに戻ります! またブログに関してももっと自由に誰に気遣うことなく 旅行&フィシングに特化した文章が書きたくなりこちらのブログはこれにて終了させて頂きます つたない文面でお役に立てないかもしれませんでしたが 貴重な釣り仲間もできたのが最大の収穫でした お礼申し上げます


さてこれからは今年最後の単独遠征の釣りです 単独なので万が一を考えて日曜日に出撃しました 狙い通りに多くのカヤッカー ボムボー 2馬力ボート たくさん浮かれており 地元のローカルルールなども教えてもらい安心して浮くことが出来ました 天気はとてもよく 条件はいいのですが 長潮と急激に気温が下がり 魚の活性が低いと思われるのが本日 来ておられた多くのアングラーの感想でした まさにその通りでお昼までノーフィッシュ 小さいショートバイトはあるのですが まったく乗りません
前回 教えてもらったインチクとタイラバでしていたのですが・・・・・! 正直あせりました めんどくさい フルドライスーツを来て中 ムレムレビッショリで頑張っているのに 釣れません 近くの釣り士にも聞いてみましたが似たような感じですが 沖に出た方は型のよいマダイをゲットしていたり 大きなハタ類をゲットした様子です でも自分にはまったくダメで 昼で止めようかと思いかけた時 インチクでまきまきした時にガッンとお初の 青ハタ?ゲット!

でも次が続きません こうなったら岸よりに行き カサゴでもとマキマキしていましたら やっと オオモンハタゲット!

この時点で1時です お腹がすいて一度上がって近くの売店でパンでも買うかと当初は考えていたのですが なにしろ 配るほどのお土産がゲットできていません かなりあせってます! なので手元にあったグリコのキャラメル(万が一のための非常食)で空腹をごまかし 釣り 続行です 久々に物凄いあたりと引きで揚がって来たのは今までの中で最大級の 巨大エソです 画像では小さく見えますが50Cmを軽く超える巨大うまか棒です はんぺんもたくさんと作れるなと一瞬思いましたが タモの中で激しく暴れるうまい棒に怖気ついてそのままリリース!

この時点で3時太陽がすでに山頂に近くなって来ています たそがれ時の風景になりつつあり 風情的にはいいのですが・・・・!

もうそろそろ終了の時間です ほとんどのカヤッカーやボムボー軍団も上がった様子ですが カキいかだの釣人や和船の乗った釣人はまだまだたくさんいますので もう少し頑張ろうと決意 ただし 出撃地へ戻りつつの釣りとなります午後3時30分 地合が来たのかオオモンハタ2匹目ゲット! さらに3匹目ゲット 粘りの4時で4匹目ゲット 大きくはないですが食べごろサイズの根魚5匹となりました もう思い残すことなくやりきりました! 8時間連続浮きです 体力はいいのですが 長時間のカヤック 腰が痛すぎて めげそうになりました!で4時30分暗くなる前に浜に戻り地元の方々と釣果などのヨタ話などしながらゆっくりと片付けて 近くの日帰り温泉にレッゴ!フルドライスーツを脱いだら中の衣服はびしょ濡れ やっぱり海の中を想定して作られているだけに万が一の場合は良くても快適性は0でした!でも冬でもこれならカヤックで浮けそうです 2重構造なので 正直寒くはありませんでした 汗と腰の痛みを和らげるための温泉 楽しみ!

魚は内臓を取って2家族の元へ旅立ちました!
遠征データー覚え書き! 片道240Km 所用時間深夜で5時間 ガソリン代往復3240円 最近ガソリン価格安く助かりますね! 銭湯に入り深夜12時まで軽トラのシェルでのびのびと仮眠 温泉とのびのび仮眠で腰の痛みはかなり楽になりました 痛いまままた長距離運転した場合は翌日は確実に腰の痛みが続き 仕事などに影響は必至ですので 軽トラキャンパーモドキを作ってよかったです 今後ブログでは遠征記など書くことも無く成りますが どこかの遠い海で 黄色いライドが浮いていることでしょう
ではみなさん これにて バイバイ!
目的は前回釣れなかった根魚をお土産に出来るくらいにゲット!今年お世話になった方にお歳暮の代りではありませんが 自分の力で釣った新鮮な魚を差し上げたいと常々思っていたからです そして購入から一度も 出番がなかったフルドライスーツを着てのフィシング 冬場にカヤックをしないのもあったのですが ボンビーなので2万円の中古で手に入れたのはスキューバダイブで使われる ゴムカッパみたいなブーツ付きでアウター付きのフルドライスーツで 当然ながら内部の湿度はそのまま保持されて 蒸れが予想されたのと 背中の上部にまず内部の硬いチャックとアウターのチャックがあり 通常2名でチャックの開け閉めするそうですが なんとか一人でも開け閉め訓練はしておきました 8~15万円だせばカヤックに適したフルドライスーツが買えるご時勢ですが ボンビーには縁遠い存在です そんな金あれば新型のカヤック買うよ!が本音です 最後は元々エサ釣り大好きな釣り士ですが カヤックにのり始めて しかたなくルアーやジグ タイラバなど 要するに疑似餌釣り士になりました でも常々 腕の無さが最大の原因でもあるのですが ルアーの損失や色とりどりに種類に翻弄され投資が高い割りにたくさん 釣る事もなく むなしいボーズを繰り返して来ました でも疑似餌でもお土産は釣りたいし 釣るぞ!との意気込み 正直 エサ釣りの場合 いろんな魚種が釣れて楽しいし 当たりが目に見えたり五感に感じますが タイラバやジギングなどいつ釣れるかのワクワクは有っても いきなりゴツーンと強烈なあたりと引きをするため なんだか一発屋みたいで 釣れない時間をもてあまし気味でした でも最近ようやく 疑似餌でも小さいながらお土産はゲットできる様になりました でもここまでです ボンビーに適した安価な仕掛けと安いエサで釣れる カヤックフィシングに戻ります! またブログに関してももっと自由に誰に気遣うことなく 旅行&フィシングに特化した文章が書きたくなりこちらのブログはこれにて終了させて頂きます つたない文面でお役に立てないかもしれませんでしたが 貴重な釣り仲間もできたのが最大の収穫でした お礼申し上げます


さてこれからは今年最後の単独遠征の釣りです 単独なので万が一を考えて日曜日に出撃しました 狙い通りに多くのカヤッカー ボムボー 2馬力ボート たくさん浮かれており 地元のローカルルールなども教えてもらい安心して浮くことが出来ました 天気はとてもよく 条件はいいのですが 長潮と急激に気温が下がり 魚の活性が低いと思われるのが本日 来ておられた多くのアングラーの感想でした まさにその通りでお昼までノーフィッシュ 小さいショートバイトはあるのですが まったく乗りません
前回 教えてもらったインチクとタイラバでしていたのですが・・・・・! 正直あせりました めんどくさい フルドライスーツを来て中 ムレムレビッショリで頑張っているのに 釣れません 近くの釣り士にも聞いてみましたが似たような感じですが 沖に出た方は型のよいマダイをゲットしていたり 大きなハタ類をゲットした様子です でも自分にはまったくダメで 昼で止めようかと思いかけた時 インチクでまきまきした時にガッンとお初の 青ハタ?ゲット!

でも次が続きません こうなったら岸よりに行き カサゴでもとマキマキしていましたら やっと オオモンハタゲット!

この時点で1時です お腹がすいて一度上がって近くの売店でパンでも買うかと当初は考えていたのですが なにしろ 配るほどのお土産がゲットできていません かなりあせってます! なので手元にあったグリコのキャラメル(万が一のための非常食)で空腹をごまかし 釣り 続行です 久々に物凄いあたりと引きで揚がって来たのは今までの中で最大級の 巨大エソです 画像では小さく見えますが50Cmを軽く超える巨大うまか棒です はんぺんもたくさんと作れるなと一瞬思いましたが タモの中で激しく暴れるうまい棒に怖気ついてそのままリリース!

この時点で3時太陽がすでに山頂に近くなって来ています たそがれ時の風景になりつつあり 風情的にはいいのですが・・・・!

もうそろそろ終了の時間です ほとんどのカヤッカーやボムボー軍団も上がった様子ですが カキいかだの釣人や和船の乗った釣人はまだまだたくさんいますので もう少し頑張ろうと決意 ただし 出撃地へ戻りつつの釣りとなります午後3時30分 地合が来たのかオオモンハタ2匹目ゲット! さらに3匹目ゲット 粘りの4時で4匹目ゲット 大きくはないですが食べごろサイズの根魚5匹となりました もう思い残すことなくやりきりました! 8時間連続浮きです 体力はいいのですが 長時間のカヤック 腰が痛すぎて めげそうになりました!で4時30分暗くなる前に浜に戻り地元の方々と釣果などのヨタ話などしながらゆっくりと片付けて 近くの日帰り温泉にレッゴ!フルドライスーツを脱いだら中の衣服はびしょ濡れ やっぱり海の中を想定して作られているだけに万が一の場合は良くても快適性は0でした!でも冬でもこれならカヤックで浮けそうです 2重構造なので 正直寒くはありませんでした 汗と腰の痛みを和らげるための温泉 楽しみ!

魚は内臓を取って2家族の元へ旅立ちました!
遠征データー覚え書き! 片道240Km 所用時間深夜で5時間 ガソリン代往復3240円 最近ガソリン価格安く助かりますね! 銭湯に入り深夜12時まで軽トラのシェルでのびのびと仮眠 温泉とのびのび仮眠で腰の痛みはかなり楽になりました 痛いまままた長距離運転した場合は翌日は確実に腰の痛みが続き 仕事などに影響は必至ですので 軽トラキャンパーモドキを作ってよかったです 今後ブログでは遠征記など書くことも無く成りますが どこかの遠い海で 黄色いライドが浮いていることでしょう
ではみなさん これにて バイバイ!