goo blog サービス終了のお知らせ 

うねり

海は広いな大きいな

お花オケイコ13

2012-10-22 23:19:35 | ダイアリー
もうすっかり秋
でも昼間は天気がいいとすんごく気持ちイイ
動くと暑いくらいだし!
家でぼーとしているのがもったいないくらなんだけど、
家でぼーとしているのも最高にイイ
そんな季節ですね~~



10月の研修会の課題練習

オショウカ一種7本活け
中菊7本
2012-10-10


毎月通っている研修会は、前もって決まっている課題を1時間で活け
終わると、偉い先生が一人一人の作品を評価をしてくれます。
10月は始めてのオショウカの課題でした。
私はオショウカが好きでイケバナに興味をもったので、
オショウカは自分の原点だし、出来れば得意な型でいたい。。。
なので、練習も気合入るZーーー


前回のオショウカのオケイコで、今まで思い込んでいた事が違ったことが発覚して
若干自信無くしてたのもあって、上手くはいらないなーって思いながら活けます。
出来上がって、こうやって写真を見ても、後ろの副と言われる部分が短いのは明確ですw
菊のオショウカは基本中の基本!本場がんばるZ----



2012-10-13

そしてこれが本番の作品です。
副の高さは丁度良く入りましたが、全体の高さが低すぎと先生に指摘されました
細かい所を気にすると、全体が見えなくなる・・・
私の性格そのものをよく表しているナww
頭悪いZ
基本的で単純なものだからこそ、アラが目立ちます。
隣で活けていた小学生の同期サキちゃんは、活けるのも早いし高さもバッチシ
おばさん、結構落ち込みます


がんばらねば・・・




そしてもう一つ

ジユウカ
マッス・たて・まとめる
ガーベラ3
ケイトウ2
ブルーファンタジー1
2012-10-10


これも久しぶりのジユウカ
テキストを見ながら基本の形を勉強していくのですが
結構忘れてるw
なかなか難しい
足元に花っていうのが、ある意味鉄則らしいので今後忘れないように活けよう!
それをすればある程度それらしく見えるって事なのかなー



この日の感想

最近すっかり自信喪失
いかに基本が身についていなかったか思い知っている感じです
イケバナをちゃんと始めてもうそろそろ1年
大丈夫なんだろうかwとも思うけど、ま、気長にやろう。そう決めたんだし
多分私はイケバナとか、イケバナの世界とか向いてない
でも、その中でも長くやり続ければ自分なりのやり方が出来ると信じてやろー
自信もって「イケバナやってます!」って言えるように



花材メモ


中菊
ガーベラ
ケイトウ
ブルファン


2012-10-10




お花オケイコ12

2012-09-25 11:02:38 | ダイアリー
続いてもwオケイコの報告
溜まってます




オショウカ1種7本活け
コスモス7

2012-9-23


私が活けたオショウカですが、前々回のお稽古を踏まえて“上段”“中段”“下段”のグループを意識して活けました。
高さは上手く行きましたが、
キク科の植物は、繊維が多いのでねっじって形を作れるという技を教わり
それをすると、もっとキレイに活けられるとのこと。



そして、先生が手を入れて活けなおして頂いてのがこちら
足元が揃ってとてもキレイですっ
同じ花材とは思えぬくらいだ
こういうのキレイに入った作品を見るとまたやりたくなります!やっぱオショウカは好き




そして、もう1杯は私の希望で前回全然わからなかった“新風体”をやらせてもらいました。


オショウカシンプウタイ
ブプレリューム1
バラ2
デルフィニュウム2

2012-9-23


難しい
チャレンジしたけど、結局ギブアップwww
やっぱシンプウタイは嫌いって本当にかわからないんです><
写真もとりあえず撮って、先生にすぐ直してもらいました

 


写真では解りにくいですが、奥行きが出てバランスも良くなりました
作品に正解はないんだよーって慰めてもらいますが、どう考えてもこちらが正解ですね
与えられた花材を何本使うかや、大きく使うか小さくポイントだけで使うかなどなど
自分でデザインしていく構成から全くわかんないす

ヤバイ



この日の感想
この日も納得行くものは何一つ出来ずで、困った
ちょっとレベルが上がった(といっても、基本中の基本なんだけど)だけで、ついていけない気がする・・・
回数やれば、活けれるようになるのかなぁ
9月の研究会は日程が合わずで、初めて欠席してしまったし、
今後の研究会も厳しくなって行きそうなので、落ちこぼれにならないように

花材メモ

黄花コスモス(八重)
ブプレ
赤バラ
デルフィ(紫)

2012-9-23





この季節晴れるととっても気持ちいいですネ
外の方が気持ちいいから、公園とか行く人が多くなって来て
のんびりしてるだけでも楽しそうだなーって思いました
こういう日は1年で何日もないから、貴重な晴れ間と思い季節を満喫しなきゃですよね~
そこでこの前の休みの日に、思いっきり・・・・・


洗濯と掃除と布団干ししました~~~~~
主婦なんてそんなもんですw
当たり前の日常だけど、季節がいいだけでとても気分良くて
家でまったり過ごすのもイイ休日です。


まあ、そんな毎日じゃすぐ飽きるだろうからね
秋のtripも計画しヨー

お花オケイコ11

2012-09-25 10:09:03 | ダイアリー
今日はなんだか暗い空。
秋雨前線のせいか不安定な天候で、各地の災害被害もあるし
温度の差も体調管理に困っちゃうし
皆さんお気を付けて毎日をお過ごし下さいませ~~



昨日は貯まっていた洗濯物も乾いて
タオルケットも洗濯後に閉まえて、少し暖かいお布団にチェンジしました!
朝晩は急に気温が下がって、涼しいというより、寒い・・・という感覚じゃないですか
kaipoi亭は昨夜から、“熱燗始めました”ですわw



さてさて、サボっていたオケイコの記録を書かなくちゃ~~



お生花新風体
タニワタリ1
スプレーカーネーション2
アンスリュウム2
2012-9-2


久しぶりのオショウカシンプウタイ。はっきり言って苦手><すごく苦手w
やり方?考え方?が全然未だにわからないんです
今回も、でっかい葉っぱのタニワタリが凄い存在感で
どうしたらいいやら・・・考え込むこと5分くらい。
主役になるものを自分で決めて、素材のイイところを生かして活ける。そして、風が通るような印象で。
私は主に、存在感バッツグンのタニワタリに決め、真ん中にドンと置いてみたんですがw
どうも、キレイにまとまらずしかも、風が通るようになど、全く違う印象のものになってしまいました


そしてコレが、先生に直していただきいた方



全く違う印象に出来上がりました
タニワタリの存在が大きすぎるので、面を見せるのではなく
少し斜めに入れて面積的にも小さくして、風を留めないようにする!
なるほど
目から鱗です。


この日の感想
シンプウタイwもっと回数やらないと途中で全く判らなくなっちゃうくらい出来ない
花材が少ないだけに、本当に難しい。
がんばりますww


花材メモ

タニワタリ
SPカーネ(P)
アンス(P)
2012-9-2

お花オケイコ10

2012-09-08 23:39:01 | ダイアリー
夏のお稽古ですが、
夏の花材を使っているので、家に帰って花瓶に入れてると
この暑さでも平気で1週間は持ちます
さすが夏の花材
強いな~って、夏バテ気味の自分が情けなくなったりしますw




オショウカ、5本一種活け
オミナエシ5本
2012-8-24


この日は、同じ門下生のOLおーいさんと一緒にオケイコでした。
いつもは一人でやってもらう贅沢な授業なんで、ちょっと緊張
全く同じ花材なのに、どう活けるのかが一人一人違うってのが面白いところです。
自分の活けるものが、おーいさんと全然違ったときは、ビビリましたがw
それはそれで、私の活け方も間違いではないそう

 

左が私の作品で、右がおーいさん

前から2つ目の茎の高さが全然違いました
正解はおーいさんの方なんですが、ま、見せ方が違うことだけで私の方のもダメではないとのことで一安心
しかし、知らなかったルールがあったのには焦ったし、イイ勉強になりました



今日の感想

自分しかいないオケイコは充分贅沢にオケイコ出来ていいですが、
こうやって、他の方の活け方や作品を見れるというのは、本当に良い刺激になるし勉強になる
花材の枝ぶりが全部違うため、作品も絶対それぞれの良さや見せ方があるので
実際に見てその違いを解れるのがとても良かった


花材メモ

オミナエシ


20012-8-24




もう9月に入って10日も過ぎました!
すっかり秋めいて・・・はいないですねー
若干朝夕は涼しいので、寝やすくなって来ましたが。
こう暑いとやっぱり海!行きたいな~~
日焼けは本当にイヤなんですがwそれ以上に海の魅力が上回るので今週か来週には行きたいと予定中です

今日から9月

2012-09-01 11:33:41 | ダイアリー
今日から9月・・・

若干テンションが下がりますが
日本の良さは四季があることなんだから、それぞれを楽しみなさいと教えてもらったので・・・
そー考えるようにしますw
年のせいもあって、日焼けも暑さもこたえるこの頃でもあるし


その暑かった8月
日常とかまとめていろいろ。




だいちゃん壮行会昼間から横浜で飲みました!


外が明るいうちから、窓際を牛耳って飲む


昼間の横浜駅前も最近は行ってないから新鮮だったし、お昼から鉄板焼屋に居酒屋へのはしご
そんなディープな昼から集合なんて
実は凄く良かった
時間にすると、8時間?くらいいたけど、それでも充分帰れる時間ですから~~
今回は何年ぶり?って久しぶりに会うAsukaも来てくれたので
みんなでいると時間はいくらあってもイイもんです
だいちゃんのアメリカ進出も明日出発とのこと。
がんばって来るんだよぉお




それから、近所へブルーベリー摘みにも行きました!

  
 

地元情報誌に載ってたので、早速行ってみると平日なのに結構混雑。
一人500円で取り放題なので、気軽で良かったですよ~
持ち帰るには、重さで有料なので私達はしっかり500円分以上をお腹いっぱい食べて来ました



それから、今年の夏は空の青さがキレイだそうで、高気圧の勢力が強いからか、
入道雲もよく目にしましたよね



仕事帰りに思わず撮った雲のサンセットショーです!
フェイスブックとかでも、よく雲の写真が掲載されていた気がします
ダイナミックで夏の勢いそのままって感じの入道雲は見てて飽きません




写真は一枚もないんですがw
毎年恒例のTUBEコンサートももちろん行って来ましたよん
今年は、ヨウコさんとケンイチさんが不参加で、いわきの人たちとも、今年は合流しなかったので
rashぱぱさんとあんちゃんと私達の4人でしたが
それはそれで小回り利くし、コンサート前と後でのガッツリ飲みも楽しかったな~~
メインのコンサート内容も、前田さんの声が調子良くって内容も良く印象深いコンサートだったっす
前田さんはやっぱり私にとって世界一の歌手ですわ
今年も汗だくのコンサートになりました





そんなこんなの充実の8月。
さよなら

そして、
まだまだ残暑の9月。
今月も連休があるし、9月は海にたくさん行きたいなぁ

今月もヨロシクです







お花オケイコ9

2012-08-14 10:38:19 | ダイアリー
続けて、8/1のオケイコ報告!



出ましたオショウカ、ハラン一種9本活け
ハラン9枚
2012-8-1


昨年オケイコを再開してから、初のハランのオショウカ
コレは必ず、しかも年間通して活ける花材の形なのです。
私にとっては、THE・いけばな
このただの葉っぱを花のように、または花よりも可憐に空間ごと活けるって言うのに感銘を受けて
いけばな面白いって思って始めたようなモノなので
自分としては、ちゃんと活けられるようになりたい花材なのです
しかし
かなり忘れていました
活ける決まりを、あんちょこ見ながらやったんだけどw
それでも、先生の直しが結構あってダメだなー
復習復習
きっといけばなをやる限り付き合う花材、はらんスペシャリストになるつもりでやろ~~




まだ先だけど、9月研究会の課題練習

ジユウカ、水盤
キイチゴ2、トルコキキョウ1、キキョウ2
2012-8-1



キイチゴの枝を短く使うか、長く使うか。
私は、キイチゴの枝ぶりのカクカクした形を見せたかったので、
長く使いました。
その分、他の花材は短い状態で足元を締めて使い、トルコキキョウは遊びで散らす感じにしました。
しかし、自分で活けてみると全体のバランスが悪く、
やはり、花が“並ぶ”ように見えてしまうので、
先生のご指導でその場合の対処(前後にづらすと奥行きになる)と
イケバナ用の活けるテクニックを教えてもらいました
短くしたキイチゴの葉を前面に立たせて、その間からトルコキキョウを出す!
この見せ方は、よくあるようなんですが、自分の中には無かった方法なので、
是非9月の研究会ではチャレンジしてみたいと思います



この日の感想

ハランのオショウカはショックw全然覚えてなかった
本当に一からやり直ししないと
昔の資料が凄く大切に思えました
こうやって、勉強内容を書き綴っていくのは大切なんだなっと実感
9月の研究会はまだ先なので、この日のこともしっかりノート見て
研究会前に復習しとかないといけないと思いました!




花材メモ

キイチゴ
トルコキキョウ
キキョウ
ハラン

2012-8-1






今年は暑い夏ですが、皆さん楽しい夏をお過ごしでしょうか?
前々からやりたかった、夏の大集合TRIPが今年実現出来て
8月に入る前にすでに夏満喫でしたが
暑い日々はまだまだあるので
陽が段々と短くなって来てますが残りの夏も謳歌したいと思いまっす







お花オケイコ8

2012-08-14 09:39:48 | ダイアリー
間が開いてしまいました


華展以来、UPをサボってしまってたお花のオケイコ記録を、久しぶりにUPします
7/7に池袋の華展が終わって、その後は、
7/11にオケイコ
7/15に毎月の研究会があり、
8月の研究会は、お盆ということで研究会はお休みで
オケイコのみ8/1にありました。

そですね
あの怒涛の華展ラッシュが終わったら、落ち着いたペースになってます。
夏はお花にも厳しい時期ですしね~


7/15の研究会の準備練習を
7/11にしたのですが、
肝心の15日で活けたお花の写真を撮り忘れてしまいw
なので、11日のオケイコの写真のみを載せまーす


7月の研究会の課題練習

ジユウカ・水盤
フトイ5、姫ひまわり2、アルストロメリア1、レモンリーフ1
2012-7-11

写真が暗くてわかりずらいナw



全て夏の花材ですね~
フトイは(細い茎なんですけど、フトイって言います
細く長い線のフォルムが特徴なので、それを生かして真っ直ぐに活けてみました。
上級者の方は、フトイを曲げて三角や四角などいろんなアレンジもします。
短くしても面白いみたいですが、私は無理をせず無難にそのままの姿で活けてみました!
そうすると、自然とイケバナの基本の形の三角形にフトイが入るので
後は、花の姫ひまわりとアルストロメリアを中心に持って来て
レモンリーフの葉っぱで個性を出すってことになってきます。
自由花と言っても、そういうセオリーみたいのがあって
そのパターンを身につけていくのが普段のオケイコでの勉強です。
まだ私には、そのパターンが全然解ってないので
いつまでたってもジユウカは、苦手っす。
活けるルールの基本がはっきりしている、お生花(オショウカ)の方が楽なんですよね


※本番2012-7-15は、オケイコの時より自分なりには上手く活けれました!
レモンリーフは小さい葉でしたが、数があったのでやりやすかった。




ジユウカのオケイコ


面・ななめ・まとめる
モンステラ2、バーゼリア(グリーン1、染め1)、キングプロティア1
2012-7-11


これも、グリーン系の花材ばかりで、暑い夏にピッタリな長持ちする花材ですね
モンステラが大きくて好き花材です
ジユウカのオケイコは、花材見て好きなパターンを自分で決められるのですが、
やはり、モンスがあるので“面”のバージョンを選びました。
っていうか・・・モンスは“面”意外考えられない
花器の模様ともバランス良くマッチ出来たんではないかなぁ





この日の感想
研究会の課題作品が自分で活けたら
フトイと二種類の花の高さが、均等になってしまった。
比較的、並ぶや均等、同じ高さという傾向があるので、注意せねば
レモンリーフの数や大きさは本番にならないとわからないので、足元をまとめる!を忘れず、バランスよく!
ジユウカは、もっと生け花っぽい感覚を身につけたい!
自分の作品はただの投げ入れって感じ


花材メモ

フトイ
姫ヒマワリ
アルストロメリア
レモンリーフ
モンステラ
バーゼリア
キングプロティア



2012-7-11









7月のオケイコの記事ですがw今はもうすっかり真夏
お盆真っ只中ですねー
昨日お墓参りに行き、我が家のお盆も終了~
週末のイベントTUBEのコンサートと海水浴までお仕事乗り切るぞっと

イベント報告第一弾

2012-07-02 23:46:51 | ダイアリー
土日に参加させていただいたイベントの作品の写真が
上手く撮れなくてと思っていたら、
私の先生が書いているblogにとってもキレイな写真があったので
そちらのblogのアドレスを載せます。


http://blog.goo.ne.jp/pianta_kusatohana

6/30と7/1の日記です。



横着じゃないよ・・・



今回のものは、先生と弟子3名での合作でした!
なので、基本先生の支持にしたがってと言うのも多いですが
自分の席札(名前=雅号で私は涼翠って言います)を始めて出した作品でもあったので、
とても記念の作品になりました
勉強になったし、経験と体験出来た事で、少しは自信にもなったので
嬉しい楽しい感謝のイベントです。
こんな風に思える環境で
お花を勉強出来るコトに、改めて恵まれていると思いました。
先生、お花仲間、そして、③と④にも、感謝です。



それから・・・
まだまだ今週末も華展!
頑張ります


あじさい祭りとしょうぶ祭りとソラマチ

2012-06-18 23:47:41 | ダイアリー
梅雨本番の6月
台風も来てましてね
西の方は被害も大きかったようで・・・お見舞い申し上げます。


6月にいろいろ出かけた記事、写真UPデス



神社でやっているあじさい祭りだったんですが、
こじんまりとしてて、地元の下町的な雰囲気がとっても良く懐かしい感じで楽しかったです
出店も地元の方がやっているみたいですが
暑い中必死でやってる姿も微笑ましかったナ
しかしあじさいには若干早かったようですw

2012-6-10白山神社のあじさい祭り



白山神社の後は、スカイツリーまでランチに行きましたよ
今は混雑必須だと思いましたが、中目黒にあった“蟻月”ってもつ鍋屋さんが入っているとのことで、
そのもつ鍋目当てです
ソラマチはめちゃ混みだったけど、
お店はほぼ並ばずに入れたし、ラッキーなことに大きめな個室のような場所に通されました
優雅な場所を貸切でスカイツリーと同じ景色(低いけどw)を満喫
席料というのを一人600円取られたんですが
納得しちゃいましたヨ
食べたかったもつ鍋も堪能して、
めっちゃ元気になりましたっ


2012-6-10ソラマチ






こちらは違う日に行った近所のショウブ園
近くにこんな素敵な場所があったんんだーって違う意味でも感動
この時はあじさいも丁度見ごろでした!

2012-6-14染谷しょうぶ園

今年もお花の季節

2012-06-07 22:55:27 | ダイアリー
5月は色んな花が咲いてくる良い季節
ってことで、お花のイベントもあちこちでありましたね~
今は休みが曜日に関係ないので
混みそうなイベントは平日に行けますv
なので、結構アクティブに日帰りでいろんなところへお出かけ出来るんですよ

5月に行ったお花イベント報告!
簡単にフォトチャンネルで。


2012-5-18バラとガーデニングショウ



2012-5-31日本橋高島屋華展




イケバナのオケイコを昨年から真面目にw始めたし・・・
毎年やっている華展がそろそろなんで、
今年は事前に告知しちゃいます。


7月7日(土)10時~17寺
重要文化財 自由学園 明日館(池袋)


お花に興味ある方良かったらお待ちしています
事前にご連絡下さいませ~
招待状がないと入場料がかかります。
今年はダリアがテーマで
会場はダリヤでいっぱいになるので華やかだと思います



ただ今、作品の準備期間がんばります!