
【天檀公園の祈念堂】
皇帝が豊作を祈るために造られたもので「空」を意味する青色が多く使われています。
これだけの巨大な建物ですが、釘は一本も使われていないというから驚きです。

【頤和園】
西太后のサマーパレス、頤和園。回廊から人口湖を望みます。
砂のように見える奥の部分は、湖が凍っている部分です。

【故宮】
景山公園から故宮の全体を望みます。
天安門広場から続くそのスケールの大きさには圧倒されます。
ですがお宝は、台湾の故宮博物院のほうが見ごたえがあるそうです。
蒋介石が持っていちゃったから?でしょうか。

【万里の長城】
ツアーでよく行く「八達嶺」と呼ばれる長城までクルマで1時間ほど。
比較的近いところに「明十三陵」という地下宮殿で有名な世界遺産もあります。


写真左は上り、右は下り。結構傾斜がきつく、一部
両側の壁が低くなっているところもあり、
強風のときは侮れません。

【北京動物園】
こちらは四川からやってきたパンダたち。
大地震があったため一時的にここで暮らしているそうです。
朝ご飯の竹にみんな夢中です。

【上海料理】
今回は北京ダック、刀削麺、飲茶などいろいろな料理が
用意されていましたが、こちらは上海料理の一品。
麻婆豆腐のようなものでした。

【中国茶用カップ&ソーサー】
何気なくめにとまったカップの柄がかわいかった。
いくつも重ねられるのも合理的。

【王府井】
北京随一といわれる繁華街、王府井(ワンフーチン)。
台北の西門町や小さめの渋谷みたいなところ。
中国らしさはあまりありませんが、北京に行ったら
とりあえず一度足を運んでもいいかも。
旧正月の2日前にいったので、人では少なめ。
お正月飾りがたくさん用意してありました。

王府井には一部に集中して屋台がずらーっと連なっています。
お店の人の押しも強い。

【帰りの空港にて】
朝陽があたって、床に反射する窓枠がきれいなのでぱちり。