goo blog サービス終了のお知らせ 

limestone cave+++

鍾乳洞好きなあたしの普段のこと

ビビリー健在

2009-08-30 | play
 いよいよ8月もおしまいに近いけど、
今日も暑い高松でした。
お天気は不安定だったけど、暑いし、水着着せたいし、
近場でって事で、サンポート高松の裏の噴水へ行ってみた。


 着くちょっと前からお昼寝。

「最近は昼間は40分で起きるよ~!」
ちょっと前、1時間寝たりして期待しちゃったけど、
最近は40分で起きることが多い。


車からパシャ!楽しそうだなぁ。早く起きないかな、ガッツ。。。


 起きたら、もうそれはそれはびっくりするほど、
チャイルドシートに当たっていた背中から腰まで、
汗でべっちょり。
クーラーガンガンの車内なのにね。



「起きてボーッとしているの。後ろでなんか出てる!」



「ちょっと涼しげだね~。」
ここまでは余裕だったのにね。



「ぎょえーーーー!」って声が聞こえそうな叫びっぷりを激写。
もんのすごーーーい怯えていたよ。
そして、久々に、ハイハイで逃げていた。ちょっと笑ったわー。




「噴水じゃない時は余裕だよ。お水でチャプチャプ遊ぶんだ」



「透明な柱に水が流れているの。こういうのは余裕さ!」



 何度か噴水が上がったので、だんだん慣れる?って思ったけど、
全く慣れず、ハイハイして逃げていた。
そこには10人ちょっとのちびっ子が居たけど、
泣き叫んで逃げ回っていたのは、ガッツだけでした。ははー。
さすが、ビビリーガッツ♪



「今日はひどい目にあったよ」
恨みがましい目ですね。バナナ食べてて、ご機嫌のはずなのに~。

それにしても、まだまだ暑い毎日。
明日も暑かったら、また行っちゃおうかしら?



おまけ。

 最近、平日保育園から帰ってきて、寝るまで、結構グズグズ。
眠いのやら、お腹すいたのやら、なのかもしれないけど、
夜ご飯の後も、機嫌が悪いことが多いので、
夜8時過ぎに機嫌が悪いと、
かーさんが肩車をして、マンションの共用廊下をお散歩するのが平日の日課。
うちは、どんが体が硬くて、おんぶや肩車が上手に出来ないので、
あたしがおんぶや肩車担当なのか!?

「いつも、こうやってかーさんに肩車してもらってるの、えっへん。」
今まで気にしなかったけど、こんなにオムツ丸見えだったのねー。

 とーさんが体が硬いと、色々出来ないことが多くて、
かーさんが代わりにやらされて、大変なのよぉ。覚えててよ、ガッツよ。

しゃぼんだま

2009-08-12 | play
 夏休み、いかがお過ごしですか?
我が家は2泊3日で旅行に行ってきました!
そのレポはまたおいおい。
(おいおいって!)


 今日は夕方、ガッツと日課になっているお散歩へ。
家の周りが田んぼで、ほんと子育て的に助かるわ~。
目黒ではこうはいかないからね。
でも、水路や田んぼに向かってガッツが歩くので、
かなりヒヤヒヤです。

「結構しっかり歩けるようになったよ。
行く手をすぐにかーさんに邪魔されるので、むかつくの」
行って欲しくない方向の斜め前にあたしが立つと、
逆切れして、小走りしそうになる。
なかなか歩かなかった分、かなりしっかりしていると実感。




「くまさんのしゃぼんだまで、かーさんが興奮してたくさん吹くの!」
あたし、もともとしゃぼんだまが大好きで、
大橋で一人暮らししていた当時も、
酔っ払って(?)夜中にベランダから山手通りに向かい、
PUSTEFIXのくまさんしゃぼんだまを吹いていたもんだ。



 しゃぼんだま楽しいよぉ~と、ガッツにも吹いて喜ばせようとするも、
現在のガッツは、『蓋を自分で持って閉める』って行動に夢中で、
あたしが吹くそばから、蓋をしようと追いかけてきて、
しゃぼんだまどころじゃなかったわぃ。
でも、トップの写真、なかなか良いのが撮れました、うっしっし。



「立ち姿も、しっかりしてるでしょ?」
かなりキッズな風貌。まだ、1歳5ヶ月ですけどね。
みきさんに教えてもらった、havaianasのビーサンがお似合い。
かかとにゴムがついているので、脱げにくいのがサイコー!
crocsの一番小さいサイズだと、ちょっと脱げちゃう事があったので、助かります。



 こうやって、子供としゃぼんだましているあたしって、
ちょっと想像してなかったので、ちょっとキュンとしちゃったよ。
早く一緒に楽しくしゃぼんだま吹きたいな。

久々のおひさま

2009-07-30 | play
 7月になって、あたしが仕事を始め、ガッツとおひさまひろばで遊ぶ時間が無くなってしまった。
けど、この日は、前から予約していたヨチヨチコースの日だったので、
お友達のひなちゃんと一緒に参加。
パッと見、どこがヨチヨチなんじゃい?だよねぇ。おほほ。
トップの写真は、まるで2歳?



「えっさほいさ。最近、マンションの共用階段も泥だらけで登るから、結構余裕っぽいでしょ?」


「かーさん、ちゃんと撮ってる?」
この日は一眼レフじゃないので、かなり色々甘めだ。




「ひなちゃんと、滑り台の上でくつろぐ。怖くて降りられないんだけどね」


「知らないお友達も登ってきたよ。女子2人に囲まれると、ちょっとビビリーガッツが出ちゃうよ。」
女の子に弱いガッツ。先が思いやられます。



「この場所で一人で遊ぶの。ここは車がいっぱいあって嬉しいね」


「車にドーンってぶつかったら、どんな衝撃なの?」
なんの研究中なん?真剣な表情。


「2台並んだらどんな感じ?どっちがかっこいいかな~」
本当に車のおもちゃが好きだねぇ。


 今週の始めは、病児保育へ通ったりで、病後のしょぼんとした子供っぽかったけど、
だんだん元気になっているね。
思いのほか、長い風邪っぴきだったね。お疲れ様だね。

 おひさまでは、親子で(っていうより、かーさんの方が疲れる)踊ったりして、
結構ハードだったので、ガッツが初めて一人でコテンとお昼寝した!
お昼寝っていうか、夕寝だったけど。
30分弱で起きちゃったけど、生まれて初めて自分で横たわって寝たぞ。
やはり、「たっちやら歩き出すと寝るよ」は本当?
まだ一人では歩けないけど、大分手をつないで歩くからねー。
しかも、家では手ぶらでテケテケっと5歩くらい歩けるようになったが、
保育園ではもっと歩けているらしい。
「保育園で鍛錬し、もっとちゃんと歩けるようになったら、
お家で完成形を披露する予定なのか?」と先生と話していた。
それはいつなんだろうな。楽しみ~。


マイブーム

2009-05-11 | play
 「最近のマイブームは、右手の人差し指を、左側の鼻に入れる事だよ、なにか?」
良い表情だ、ガッツ。よしよし。


 最近はこうやって自分の鼻に手を突っ込んだり、
あたしが寝ている時に突っ込んできて、「ツーン」ってやられて泣かされる。
早く、飽きてくれ~。




「それから、階段を登れるようになったよ!」
おひさまひろばの室内階段を、頑張って登っている。
後ろにひっくり返らないか、、、ひっくり返ったら、蒲田行進曲の銀ちゃんになっちゃうなぁと思いつつ、
あたしが何段か上に居ないと自分で登らないので、
ひっくり返らない様に♪と祈りつつ見守る母。
ひろばに遊びに来たのに、階段登ったら汗ジャージャー。おつかれさん!
身長を測ってもらったら、81.2cm!(体重は3ヶ月続いて11キロに落ち着いている)
なんかここ2ヶ月で、3cm強伸びたみたいだ。。。す、すごい成長だ。




「それからそれから、汗ジャージャーなので、すっかり夏モードの洋服だよ~」
長袖のTシャツ長パンとか、全く必要が無いみたいな汗のかき方。
今からこれでは、夏が不安。
お下がりで頂いた80の短パン、足の長さはまだまだ大丈夫なんだけど、
お尻や腰周りが結構パツンパツン。
そろそろ、90とか100で、落ち着くかしら?

 連休も終わって、のんびりモードからそろそろ復活しなくては。
なんとなぁ~く、お腹の筋肉もユルンユルンで、やばし!

ブランコデビューと桜

2009-04-07 | play
 今日は久々に保育支援センターのピノキオ館へ。
着くなり、ガッツはお気に入りの場所でしばらく一人で遊ぶ。
お気に入りの場所があると、かーさんも気が楽だわ。


 今日は、幼稚園に普段通っているお兄さんが来ていて、
ガッツをブランコに乗せようとしたら、一緒に乗る!とやってきた。
ガッツは初めてのブランコだから、お兄さんと一緒で楽しかったみたい。
うひゃうひゃ言ってたよ。
びびりーガッツだけど、一人よりお兄ちゃんが相手してくれながらってのが良かったみたい。

「写真撮るよ~と言ったら、照れて逃げちゃったの、お兄ちゃん。
ゆっくりとか早くとかやってくれてありがとう!」
ガッツとお兄ちゃん、頭の大きさはあまり変わらず。
ガッツ頭でかすぎ!!!幼稚園生みたいだねぇ。


 ピノキオ館から見える景色で、
桜がとてもきれいだったので、車で行ける場所を教えてもらい、
帰りに車で通ってみる。

お天気も良かったので、お花見日和。
並木道みたいできれいだったー。



高松にはソメイヨシノ少ない?と思っていたけど、
あるところにはあるのかな?(多分これもソメイヨシノだと思う。)


 東京方面では当たり前だと思っていたけど、
こっちは小学校とかにもソメイヨシノ無いから、ちょっと物足りない。
入学式とかったら、学校の校門前のソメイヨシノで撮影しないと!
とか、そういうの無いのよー。

 でも、今日は結構満開の桜を見れたので、満足満足。

スクワット

2009-03-29 | play


 日曜日、温かくてお出掛け日和なのに、
とーさんはフットサルの試合に行ってしまった~。
しかも、車で。
そして、車の中にベビーカーが入っているのを出していかず。。。
かーさんとガッツは、おうちでお留守番だ。
桜も咲いているだろうになぁ。
11キロを抱っこ紐で散歩する勇気は、ちょっと無いな。

 そんな訳で、ガッツのスクワット動画でも撮ってみました。
良くしゃべるし、賑やかだね。

あっちゃん。

2009-03-17 | play
 今日も親子共々まだ発熱中。
ガッツは薬を盛られ、ただ今爆睡中。
お昼寝をちょっと長くしてくれると、ブログを更新する時間も出来るね♪



 東京に居て、専業主婦時代だった頃、
友達のきよちゃんと息子の「さく」と良く遊んでいた。
さくは、お昼寝する時、もちろん夜寝る時も、
犬のぬいぐるみの「あっちゃん」を持ってじゃないと、寝られない子だった。
でも、それを自分のお気に入りのポーズで持ち、
耳を「サワーサワー」と小指と薬指ではさみながら触りながら寝ていた。
それがかわいくて、自分の子にも、こういう『お気に入りのぬいぐるみ』をあげたかった。

 そして、実際自分が出産してガッツに何個かぬいぐるみを渡しても、
全然見向きもしなくて、つまんないなぁと思っていたら、
以前実家に帰ってきよちゃんに会った時に、
さくが使った「あっちゃん」と同じ新しいぬいぐるみをくれた!
それから何かと渡していて、見向きもしなかったけど、
最近ちょっとだけ、興味があるみたい。

 何が興味のツボかと言うと、
「投げやすい」ってところみたいです。


 ・・・・・・・・・

 そうじゃないのよ、投げるんじゃないのよ~。



「耳とかしっぽとか付いているタグを持って上手に投げられるの」
投げる3秒前。



「あ、、、投げられる、ガッツにまた投げられるの?ぼく???」



 それから、
大きさがちょうどいいのか、噛み付きやすいみたいなのだ。


「ぼくが噛み付くのは、かーさんの親指と小指とあっちゃんの頭だけだよ」



 本当は、寝る時に「あっちゃんと一緒に寝るよ!」ってための、ものなんだけどねぇ。
眠い時に差し出しても、ポイっと投げられちゃいます。。。
なかなか親の思い通りには、なりません。



「なんで、さくはあっちゃんって付けたかって言うと、
『ちっちゃいワンワン』がだんだん『あっちゃん』になったんだって」


 どうしたら、お気に入り♡になるのかなぁ。



「投げる前に、どこを持つか考え中!」


 高くないけど発熱中なので、お外に行けないから、
おうちであっちゃん投げて遊ぶしかないかな~。

公園探し

2009-03-16 | play
 夜泣きの事で、皆に心配を掛けています。
温かい言葉、いっぱい有難うございます。
なんとかやってます(昼間は!)。


 さて、ピノキオでガッツが広々としたところを楽しそうにハイハイするのを見たので、
週末、そろそろハイハイ出来そうな芝生のある所へでも出掛けてみたいと思い、
公園を探しに出かけてみた。

 とりあえず昨日は、
空港公園と、さぬきこどもの国と、公渕森林公園へ行ってみた。
実際はまだ芝生が青々としていなくて(冬だから当たり前じゃん!)、
ガッツにどうかしら?とハイハイさせてみたら、
怒った。

「とーさん、痛いよ、やめてくれーーー」


 という事で、もちろん楽しくハイハイすることはなかったけど、
3個の公園で、春になったら遊べそうだな、って言うのは分かったので良かった。
でも、3個とも、うちからかなり遠いんだよねぇ~。
もっと近場に、芝生がありそうな公園があればいいのにな。


 昼過ぎまでは、公園探しとか楽しくしていたのに、
急に、そう急激にガッツが調子が悪くなり、
くしゃみ、鼻水、咳で、発熱。

 トップ写真のガッツ。
昨夜調子が急激に悪くなっている最中の写真。
鼻水がだだもれで、涙もポロポロ、顔がむくみ、熱で赤くなり、
ちょっとかわいそう(でも、ちょっとおもろい顔なので撮っちゃった!)。

 そんなに高熱じゃないので心配は少ないけど、
鼻が詰まって咳が出るので、ちゃんと眠れずで、
30分泣いて30分寝て、、、の繰り返しの夜でした。
夜泣きよりひどいじゃん、とクタクタになったら、
あたしも明け方から気管支が痛くなり、微熱が。。。
ちーん。

 親子で風邪を引いてしまいました。
ガッツは小児科で貰った風邪薬を飲んで、やっとさっき寝た!
風邪薬を飲むと、1時間は寝るだろうから、かーさんウキウキ♪
なんか、このウキウキで、あたしの風邪は治りそうな気がするわぁ。

 あたしは、昼寝すると、さらに偏頭痛とかになるタイプなので、
昼寝すべきか悩んでいます。
と言ってる間に、起きちゃうんだろうけどね。
昼寝で1時間も寝てくれると、ちょっと気持ちが楽だな。
温かくして、大人しく一人の時間をのんびりしよう~(大げさ)。