goo blog サービス終了のお知らせ 

limestone cave+++

鍾乳洞好きなあたしの普段のこと

水遊びの覚書

2012-08-28 | play
 今年の夏休みは、お天気で予定がある時以外は、
なんだかんだ水遊びに出かけたり、家でプールしたりの毎日だった。
来年の夏も楽しめるように、覚書にしておこう!


○近所のプール。

 目黒区民センター内の屋外プール
幼児プールもあるけど、そこは膝丈位の水なので、屋外プールで浮き輪持参だと楽しいと思う。


 渋谷区代官山スポーツプラザ
代官山アドレスにあるので、まだ新しいし、同じ場所にピーコックがあるので、
帰りになんか買って帰れるのも魅力的。


 世田谷区千歳温水プール
家からは車で行くのがラクチン。
流れるプールがあるので、ガッツも一人でグルグル出来たり。



○水場のある公園。

 せせらぎ公園
うちから一番近い公園。
ここが無ければ、あたしたちの今年の夏はどうなっていたか?位、
気が付けば、ここにいた。
8月後半は、藻が育ってきたのか?大分汚くなってきたけど、
足を浸けられるだけでも、涼しさが全然違うので、汚いとか関係ない親子向け。

別名『せせらぎの湯』。


 林試の森のじゃぶじゃぶ池
うちから意外と近かった。
本格的に打たせ湯状態になるので、
びびりーガッツには、結構ドキドキで、あっという間に終了しちゃったけど。
ただ、平日でもものすごい人で、子供をすぐ見失う!









 三田丘の上公園
ガーデンプレイスの端っこにあった公園。
親も座って涼める感じで、きれいだしゆったり出来る気がするが、
蚊取り線香とか持っていないと、すごい蚊に食われるので、
虫よけ対策はかなり必要。







 後は、家のプールだ!




楽しかったね~。






 それから、行ってないけど遊べそうな所。
世田谷公園の屋外プール。
駒沢公園のじゃぶじゃぶ池

来年はこれらも制覇しないとね。
まだまだ暑いけど、大体の遊び場は9月2日までとかなので、
今週末まだ遊べるところあれば、行こうかな。




 ガッツと言えば、
夏休み中ずっと「幼稚園に行きたい!」を毎朝連発していたが、
とうとう今週からは、「お母さんが意地悪して行かせてくれない」と早朝からギャン泣き。
あたしだって、早朝から夜まで預けたいんだけどねぇ。
やっと来週の火曜日から幼稚園が始まるので、あとちょっと、頑張る!
(なぜ、月曜日からじゃないのか、不思議すぎるんだけどね。。。)








筋肉痛なのか?

2011-12-30 | play
 みんなが大掃除とかしている頃に、
幼稚園のお友達と、ピアレッテに行ってきました。
ガッツ、かなり楽しく飛び跳ねてました。


「やっほい!」


「ぴょんぴょん!楽しいね!」

前に何度か行った時からちょっと変わってて、
この飛び跳ねるところは、窓がついてた。



「汗だくですが何か?」
ボールプールも、かなり楽しめるようになったね。



「駆けっこ大好き!」
早いとかそういうことじゃないけど、走るのが好き。



「勢いがないとダメだけどね!よいしょ!よいしょ!」


「ボーネルンドでも見たオモチャ。」
こういうのにハマるお年頃になってきたねぇ~。

 10時からお昼ご飯を挟んで14時過ぎまで遊んで来た。
帰り道、もうクタクタで、ヨレヨレ~。
最寄駅から家までの自転車で、最後の3秒位寝てた。
が、寝たのはその瞬間だけだけど。


 とても楽しく遊んだ日だったけど、この日の夜中から大変だった!
足が痛くて痛くてと、泣いて何度も起きた。
で、どんがマッサージをして、落ち着く・・・の繰り返し。
そして朝起きても歩けない~で、その日は1日歩けなかった。
抱っこか、両手で支えてトイレへ行くとか、要介護者。
痛いからすぐに泣くし、本当にこっちも相手をするのが大変だったわー。
で、夕方お風呂に入ったら、なんか調子が戻ったみたいで、
階段もホイホイ降りてたし、なんだったの?状態。
子供も筋肉痛とかあるのかしら?
今度またこんなんになったら、朝からお風呂に入れるべきかしら???
まったくもー、人騒がせなガッツでした。


 今年も、いよいよ明日でおしまい。
個人的にも引っ越しもあったし、仕事を辞めて幼稚園にママになったし、
色々気持ちが騒がしかった一年でした。
来年はもっと、穏やかに、ガッツになるだけ優しくしてあげないと思っています。
(多分無理だけど・・・)
皆様には今年もお世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いします。

あちこち公園へ。

2011-12-21 | play
 家に居てもすることが無い日々。
冬休み、長すぎる~。
ってことで、公園へおでかけ。


 今日は、ひさびさに、あっくんとあややと、世田谷公園へ。

「立派なSLが走ってる~。」
アンパンマンのキャラのSLマン好きのガッツ。
うひゃうひゃ。


 で、乗ったよ!

「大人70円~。それだけ。」


 そして、続いては、足こぎカート場。

コキコキ~。



「あっくんだよー」



「あややです」
アド街っぽくない?


 ここで相当長時間遊び、本物D51を見てお昼を食べに。


ちょっと中も見れたよ~。もち無料。

 お昼過ぎまで遊んだけど、使ったお金は70円。素敵~!


 あっくんとガッツが、会うたび会うたびにだんだんいい関係になっているっぽいのが嬉しい。
世田谷公園がこんなに使えるところだったとは。
絶対リピだな。







 昨日は、幼稚園ママにお誘い受けて、駒繋公園へ。
世田谷公園の近くだけど、こちらはじゃじゃーん。

「ローラーの滑り台があります」
前は無理~だったけど、ローラーの滑り台も、お友達のお蔭で上手に滑れるようになったね。


 砂場もばっちり。

「背中と視線が合いまくり・・・」
かわいいでしょ?



「貸してもらい、キックスケーターの練習」
最初は全く動かせなかったけど、お友達に教わり、どんどん上達。
大変だけど頑張ってバランス感覚を養ってねー。

 キックスケーターでバランス感覚を養うと、
自転車の補助輪が早めにとれるかなぁと言われたので、すごい欲しい~!





 おまけ。
ガッツ、調子が悪いと両目とも腫れたりして大変だけど、
腫れるか、目が二重になるか、微妙。
で、良く見たら、1週間近く二重なの~。

「左目だけが二重なの。右目は普通に一重。クッキリ二重良いけど~、両目をきぼんぬだよ」
調子が悪いのかなぁ。
ずっと風邪はひいてるから、それかなぁ。はー早く治りますように。




寝ちゃった

2011-11-22 | play
 幼稚園生活も、かなり慣れてきたガッツ。
幼稚園から帰って来ても、基本昼寝もせず夜まで元気。
ちょっと前は、先にお風呂へ入れておきご飯を食べて~寝る、
みたいなコースが多かったが、へっちゃらだった。
が、今日は寝ちゃった。

 今日は14時お迎えコースで、帰宅して、家に入る前に自転車遊び。

「かなり自由に動けるようになったよ!」
まだブレーキは微妙だけど、なんとかして停まろうって事が出来る様に。

 それからおやつを食べる。

「今日は、直島の塩ようかんとリンゴ♪」

 そして、近所の公園へ。





「うんとこせー」
なんか今日急に坂道が登れるようになりました。
なんでだ?
先週までは怖い~と言って、手前の石の階段みたいのを使ってたのに、
鎖を握り登ってた。成長!


 今日の幼稚園のお土産。

「包丁なんだけど、携帯電話にもなるの」
よっぽどキッチンが好きみたい。
マイ包丁を作ってきた。
大人になっても、続けて包丁握ってね。



 余談ですが、コンデジが壊れ(レンズが閉まらなくなった!)、
新しいコンデジを買いました。
最終的には、大蔵省(言い回しが古い?)のどんが決めたやっすいの。
デジイチよりも持ち歩きやすいねぇ、やっぱり。
で、ガッツに初激写されたあたし。

「顔が疲れてます~モザイクモザイク」

 ガッツも。

「いぇい!」


 さて。
ガッツもいつまで寝ているか分かんないし、
今のうちに、母、ちょっと飲んでおこう~!むふ。






アンパーンマーン!

2011-10-14 | play
 引越以来、アンパンマンのDVDとBS日テレでやっているアンパンマンの番組命のガッツ。
横浜に、アンパンマンミュージアムがあるので、
連れて行ってみる事に。


 朝一行ってみたら、もんのすごい行列!!!
びっくりしちゃった。
これは無理だと、そのまま中華街へ行って、萬珍樓で飲茶してきた。

 なんか、やっと東京に戻ってきたなぁって気分になったわ。
横浜中華街。写真はないけど。
アンパンマンに会いに行くことにして良かった~。

 と、目的がずれましたが、午後再度チャレンジしてみたら、
行列はほとんどなく入れた。


「大好きなバイキンマンの乗り物に乗ってイェイ」


「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ!」


「ロールパンナが一番好きかなぁ~」
ガッツは陰のあるオンナが好きだな、こりゃ。って感じ。
たまにyoutubeで見るアンパンマンも、ロールパンナの出ているのがはまる。



「新しい顔だよ~」
大事な新しい顔だけど、上手に蹴ってます。



「とーさんと親子でボール遊びに夢中。」
実は傍にアンパンマンとカレーパンマンが居たのに、
家族誰もキグルミに近寄らない。





「お土産に、バイキンマンバルーン買って貰ったよ!」



「いぇい!」
アンパンマン好きには、たまらん場所なんだろうねぇ。
中はすごい混んでいたけど、一度来ておいて、どんなんなのか分かったので、
良かったよ。
アンパンマンありがとう~。


毎日の事。

2011-07-24 | play
 やっとネットが開通しました。
ふぅ。ネットが使えないと、色々と大変でした。
携帯で出来ることもたくさんあったけど、
ネットショッピングとか、やっぱりPC立ち上げて、とかじゃないと疲れるし。
って事で、やっとこさ、開通してめでたい夜です。


 目黒に戻ってきて、ガッツとあたし、毎日「どうやって疲れるか?」って思いながら生きている感じです。
高松の時は、近所に公園がなかったので、
自動車か、頑張って自転車か、の感じだったけど、
ここでは歩いても行けるところがあるし、自転車に乗ってらすぐに着く!って距離にも何軒かあるので、
助かります。
とりあえず、雨じゃなかったら、午前中と午後、公園へ。
最近やっと、滑り台に行けるようになったガッツ。
滑り台怖いんですって。
怖いけど滑れるようになったそうだ。
何より。

それから、「パッカパッカ!」と言ってるこれ。

お馬さんじゃないけど、まぁ、良いか。



 高松で友達に送別の品で頂いた、
kiko+のタナバタ。
星のドミノ倒しが出来る素敵なオモチャ。
親子でも色々遊んでます。

ドミノ倒しは、親の方が夢中だけどね。


 チラチラ見える我が家のリビングですが、
ただ今ソファを注文中。
8月中旬には設置出来そうです。それが来たらまたレイアウトも変わる予定。
ソファが入ったら、リビングは完成かなー。早く来ないかな。
そしたら、みんな遊びに来てね!

乗ってる?

2011-01-26 | play
 日曜の朝、「みいつけたさん」を録画しているんだけど、
第4週は、いないいないばぁのステージがあるみたいで、
それを見てみたら、1日何度も見たがるようになってきた。
異常な勢いで見たがる。お年頃なんだな、きっと。
で、すんごいノリノリっぽいような、若干冷めているような。
久々にデジイチの動画モードで撮ったので、ボケボケですがアップしてみました。



ジャジャン!

2010-12-20 | play
 高熱を出したら、その後何かが成長しているって話は良く聞くけれど、
ガッツはまさにそんなタイプの様な気がする。
って言っても、ガッツがゆっくりタイプなので、同じくらいのお友達に比べて、
色んなことが出来るのが遅いので、そう思うのかな?笑
熱出す前までは、『ピーポー』だったのに、『消防車!』『救急車!』って言えるように。
(自分が救急車に乗ったことは、言っても意味が分かってなかったのが残念だけど。
まぁ、そりゃそうだ!気を失ってたからね。)

 そして今日はやっと、ピースが出来るようになったそうだ。
お風呂場で。
あたしには見せてくれないけど。
『2歳』のピースが出来るようになる頃に、3歳って話は本当だ!
ガッツあと2か月で3歳だねー。




 さて、ガッツは1か月くらい前から、「ねぇ、見て!」ってよく言う様になり、
何?と見ると、『ジャジャン!』って体付きで何かを見せびらかす。



「ジャジャン!」
お!得意顔~!



「ちょっと見てよ、ジャジャン!」
写真を撮ってほしいのか、手を添える。


 でもね、先日、もなちゃんとお砂場で遊んだ時に、
ジャジャン!って言いまくったら、
「ねぇ、ママ、ジャジャンだって!おかしい~!」って笑われちゃったんだよね。
それがまた微笑ましくて、もなちゃんの笑顔が忘れられない~!
同じようなお年頃でも、女子はかなり普通にしゃべるので、
ガッツのこの片言が、不思議なんだろうな。
ガッツが日々、ジャジャン言いまくるので、つい、もなちゃんの言葉を思い出し、
一人にやにやと思い出し笑いのあたしなのでした。むふ。ナイスもなち!





 おまけ。
『VS嵐』でも登場するホッケー。
親子で即席ホッケー。


「負けられないぜ!」
とーさんがマジになってますわ。


「楽しすぎる~。お風呂出た後だけど、また汗かいちゃうよ!」
即席で遊ぶのに、あるおもちゃで適当に良く遊ぶなぁと、半分感心、半分呆れてポカンなあたし。

 こうやって、父子の結束が生まれるんだな。
3歳まで頑張って刷り込みするのが大事らしいからね。




あすたむらんど徳島へ

2010-11-03 | play
 先日、どうやらホタテにあたって、調子を崩したあたくしです。
皆さんもご注意ください。
すでにノロウィルスも流行りだしているとニュースでやってたし、
ホタテだと信じ込んでるけど、あたしのことだから、ノロだったり?
とか、嘔吐下痢系で悩まない、強い体になりたいと、秋の終わりから春先まで、
本当によく思います、はい。

でももう大分良いので、心配しないでくださいね。



 本当は今日こそ動物園へ!と思っていたのだけれど、
あたしが本調子で無いので、ちょっと軽くお出かけにしてみました。


「どこに行くんだろうねぇ・・・」
ジュニアシートからはみ出そうな大きさですな。


「とーさん!まって~!」
とーさんを追いかけるのが大好き。走り方を教わって、足を上げて走れるようになったらしい。
いまいちわからんが。



「気に入らない!」
なんか気に入らないと、すぐどこででも寝っころがるのだけは、もうやめてー!


珍しく、どんが誰かに聞いてきて、一度行きたいと言っていた、「あすたむらんど徳島」。
広い敷地で、プラネタリウムもあり、ぜひ行きたかったけど、
上映時間が50分。
ガッツがおとなしく50分も出来るわけがないので、今回は諦めました。
もうちょっとしたらね。。。

 で、アトラクション。

「ちょっとしたスライダーもあったりして。」


「意外と怖くなかったよ。何があったのかわからなかった!
でも少し水しぶきも当たったの」
ガッツがポカーンとしていて、親が思ったより楽しんでいてホッとした。



「短いソフトローラー滑り台は余裕だよ」
ちょっと出来るようになったら、かなり偉そうに途中で止まって振り返ったりして、余裕かましてました。



「とーさんの好物のポップコーン。とーさん以上に食べてるかな」


「かーさんの好物のソフトクリーム。かーさんが本調子じゃないので、ほとんど食べてあげました」
ソフトクリームは、てっぺんを食べたがるってよりは、withコーンがお好きなようで、
後半の食べるスピードの速さに、びびりました。


 他にも、ちょいちょい遊んだのだけど、写真撮り忘れてるしー。
でも、もうちょっと大きくなったら、もっと他にアトラクションみたいのに参加出来そうで、
ここは素敵な遊び場だ。
なんつっても、あまりお金がかからないのが良い!


 で、最後に寄った四季彩館に、ティラノサウルスが居た。

「サウルは好きだけど、近すぎて怖いーーー」

 最近絵本の「おまえうまそうだな」がブームのガッツ。
そこに出てくるティラノサウルスの事を『サウル』と呼んでいて、
すごい興味津々だったので連れて行ってみたら、こんなに怖がった。


「サウルがあそこにいるよ~」
サウルにはものすごい惹かれているが、近寄れない。。。


 すごい好きだけど怖い、って辛いねぇ~。
そんで、欲しがったお土産を家で開けてみる。

「うわぁ!サウルだ!!!」
すっごい嬉しそう。


「目が怖い?」
どんにふくらまして貰い、喜んでいたけれど、近づけない。


「とーさんが怖い事するから、降りられないよぉ」
ちょっと怖がるのでこの辺にしてください、とーさん。


 その後も、サウルが向こう向きに置いてあると、しっぽを触ったり、
後ろから倒したりしていたが、
こっち向きに置かれると、近寄れないガッツであった。
今夜夜泣きしませんように。