
離婚しても、子供は二人の子供であることに変わりない
離婚しても、あなたが母であることに変わりはありません。父であることも変わりません。どちらが親権を持とうが、養護権を持とうが、子供は子供、変わりません。そして、子供は、あなた方二人の...

頭の整理を簡単にする方法
昨日お伝えしたように、今日は、頭の整理を簡単にする方法のお話しです。なんか、考えがまとまらない。このモヤモヤ、なんだろう。うーん、どうしよう。なかなか考えがまとまらない。どうしたら...

夫婦関係の安定は、安心とドキドキから夫婦関係の安定は、安心とドキドキから
夫婦関係が安定していることを別の言い方をすれば、マンネリ化、といいます。夫婦関係とは、男と女の関係です。マンネリ化すると消極的な感情が芽生え、徐々にその感情が育ち、大きくなります。...

変化を楽しむ
夫婦関係は男女関係です。安定させるためには、変化が必要です。変化がないとマンネリ化し、消極的な感情が芽生えます。消極的な感情は熟年離婚の原因となります。どんな変化を楽しんでしますか...

誰でも貧乏グセから抜けて、 お金持ちマインドを 身につけられる方法!
いつもイライラしていると、またイライラするようなことが起きます。いつも笑顔でいると、また笑顔になるようなことが起こるのです。あなたが感じる感情が、同じ感情を呼び寄せるのです。お金が...

離婚OK。そこから何を学ぶのか?
人生100年時代、学びの連続です。生涯勉強、生涯現役です。そんな人生の1ページに離婚があってもいいと思います。しかし...

人生100年時代、50歳からどう生きるのか。4つの指標
みなさん、人生100年時代の到来です。どの真ん中、50歳からどう生きるのか、考えてみます。さざえさんの波平、いくつだか知ってますか...
自民党の消滅
この本を読んで、感じたのが、このコロナウイルス騒動も天祐となるのでは、ということである...
姫氏(きし)の、きとは、シュメールのエンキ神のキなのか?
この本の前書きに書いてある。中国の周王朝の国性が姫氏(きし)であり、実は天皇家の姓は、姫氏(きし)ではないか、という説が平安時代にもあった。我が国が姫氏国と呼ばれるのはなにゆえか、...
氣概を持とう!
学歴社会とは身分社会ともいえる。故小室直樹は、教育制度を改めよ、と本書でまとめている。そして戦前は、学歴社会ではなく、実力で判断する社会であったと例を挙げている。また、戦略や大戦略...