

夫婦は私たちが中心。親よりもパートナーを大切にする。親の悪影響を断ち切る
夫がマザコンって嫌ですよね。逆に妻と義母がべったりしているのも嫌ですよね。結婚してからも、お互いの父母や親類は大切にします。しかし、自分たちの家庭をつくるためには、お互いに実家の意...

ラテラルシンキングをOODA(ウーダ)で生かす
激動の時代ではありますが、それに限らずビジネスや夫婦関係は突発的に大激動となる事もあります。天災地変や女性のサイクルで急に展開が変化することもあるのです。そんな時に試されるのが柔軟...

関係の終わりを示唆するような発言を続けるとそれが実現する
妻が離婚する氣がなくても感情の爆発で離婚という言葉を使うと、そのうち夫も離婚と言い出すことがあります。男が言い出すとなかなかその言葉を取り消すのが難しく、本当に離婚する可能性が高ま...

PDCAは作っておしまいではなく、生き物。日々成長変化していくもの。
PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取ったものです。Plan(計画)...

グレート・リセット
経済のリセット、社会基盤のリセット、テクノロジーのリセット、個人のリセット。今までの仕組みや価値観が崩れている。効率化ではなく、SDGsに現れているように地球との共生を志向する。我...

PDCAは作っておしまいではなく、生き物。日々成長変化していくもの
PDCAは、サイクルで回し続けることで生きてきます。希望と現実は違うもの。その差を埋め続け...

自分のルールと相手のルールの折り合いのつけ方
夫の、価値観や考え方が、あまりにも違う。これは当たり前です。個人差に加えて男女差があります。価値観が同じになるわけがありません。お互いに認め合うものです。夫婦としては価値観ではなく...

マニュアルを超えるための行動指針はSCSE
マニュアル通りでない対応をするときに、基本となる考え方がないと、行動に一貫性がなくなりバラバラになります。その決意と柔軟性を持った行動をとる基となるのがSCSEです。SCSE、聞い...

身体と心のコミュニケーション不足、その積み重ねで関係性が冷えて終わる
夫婦関係を維持するには、日々のコミュニケーションが大切です。それをあきらめ、会話がない状態が続くことで消極的な感情を積み重ねていくのです。あきらめが、幸せな関係性を築くことが出来な...

決意と柔軟性でマニュアルを超える
やると決めたらMUST思考でやり抜くのです。思い切った行動で100%の基準でやり遂げるのです。しかし、そこには柔軟性も必要なのです。やると決めたことでも状況に合わせてやめる。決めて...