goo blog サービス終了のお知らせ 

50の手習い

愛犬の話、挑戦をしていること(ブログ、仕事とダイエット、資格の取得)、元気探し、仕事を語る、おもしろかったこと

愛犬が犬を苦手に?、自生シクラメンの花、思うこと

2015-02-15 | 日記

自生のシクラメンが咲きました。


パジャマ姿です。

朝、愛犬の散歩でいつもの公園に愛犬といったが、・・・。
(いつも元気に走るはずだったが・・)
他の犬友達を見て、帰ろうとする愛犬。
(なぜ帰ろうとする??)
抱き上げて挨拶しようとしても愛犬は、犬友達をさけてプイ。
(どうしたのだろう)
いつもは、広場で走り回るはずだったが、・・・。
(出会った犬をさけている愛犬)
家族が愛犬の散歩するときは、他の犬には、近づけないようにしていたらしい。
(学習したのか??仲良くしてほしい)
今、愛犬に朝の挨拶を教えている。
(以前飼っていた愛犬達は、自分だけに「おはよう」と・・・)
愛犬は挨拶すると声をだしてあくびをする。
(楽しみ!!)

家のまわりに、自生シクラメンの花が咲いた。
(春が近づいてきた)
去年、ナメクジがシクラメンの葉をたべていたのだ。
(葉の全部がたべられていた)
自生シクラメンの数が増えてきた。
(クリスマス時期によくシクラメンを店頭で見かけるが、・・・)
先日の雪にも負けずに花が咲いたのだ。
(他のシクラメンはどんな花が咲くか楽しみだ)

この頃、少し集中力が落ちていると感じた。
(途中で飽きてしまうのだ)
新聞を読んでいたも、好奇心が減った感じがする。
(昔は新聞の端から端まで読んだのだが・・・)
食べ物にもあまり執着しなくなった。
(お腹がすかないのだ)
わくわく感がなくなった。
(読みたいと思って、本を読み始めるが、わくわく感がでてこないのだ)
どちらかというと元気がでてこないのだ。
(愛犬の元気を分けてもらいたい)
以前と違い、疲れやすくなった気がする。
(メタボのせいかもしれない)
話声が聞こえにくい感じがする。
(できなくなったことは認めて過ごせば楽になれるかもしれない)
できないことが増えて、少ししんどいと思う。
(健康診断の結果、メタボのお知らせか町からきたのだ、ダイエットがんばろう)
愛犬も少し、太めになり、息切れがしている感じだ。
(愛犬もダイエットするように獣医さんからいわれている)
がんばろう

愛犬のポーズ、元社宅の出来事、仕事に感謝

2015-01-18 | 日記

「今年もよろしく、2歳になりました」
ひさしぶりにおすまし顔がとれました。

「きたよ。まってるよ」
トナカイの着ぐるみを着て、お友達がでてくるを待ってます。

顔がどこだ!!
布団の上で寝ている愛犬の顔がわからない・・・・。
パソコンをしていると足元に居るはずがふと布団をみると・・・。
わが家に来た時は、半分ぐらいだったのが、米袋より大きくなりました。
散歩で垣根越しのお友達が、外でばったり、愛犬は後ずさり・・。
(愛犬はびびりが発覚)
威嚇したり、吠えたりしないのですが・・・。
(散歩で同じ大きさの犬に出会い無視されるとなぜか、挨拶をします)
愛犬は、内気かもしれない。
男の子だけどなぜか女の子に間違われます。
(シャイかな)
今は、愛犬とダイエット中です。
(いつまでも健康で元気で・・・)

近所の元社宅がこのごろ気になる。
今、売却されて、鉄筋コンクリートの社宅が壊されている。
この建物は毎年、手入れされていて、雑草刈りやペンキ塗りなどいつも手入れされていたが・・。
(きれいなんだけど・・・)
広場には毎年、樹齢30年以上の桜の木が満開で、愛犬と花見に来ていたが・・。
(桜の木は、切られてしまいました、残念)
一時期、福島の被災者の方も住んでいたのですが・・・。
(もったいないと、・・・)
昔は銭湯があり、美容院、理髪店、魚屋、八百屋、肉屋、スーパー、幼稚園も社宅の敷地内にあった。
盆踊りもあった。
50年以上前は、社宅には風呂はなかったのだ。
銭湯で風呂上りに牛乳はおいしかったが・・。
(冷蔵庫もない時代に冷たい牛乳は贅沢だった)
今は、いつでも冷たい牛乳が飲めるが・・。

今まで正社員で仕事ができたことに感謝している。
今の若い人達をみると大変そうだ。
(正社員になりたいのになれないとよく聞く)
自分が学校を出て就職する時は、氷河期と言われていたが・・。
(それなりに友人は皆、就職ができた)
給料は偉くなれば、上がる方式だったが、・・。
(上の世代はベビーブームでたくさんいるので順番はこなかった)
それでも、ボーナスがでた。
(課長・部長待遇だったが・・・)
子会社を本社が作ってくれて部長にもしてもらたが・・・。
仕事ができれば、仕事にこまらない時代が過ぎた。
(優秀ともてはやされたのだが・・・)
頑張れば認められる環境が減った気がする。
(今の仕事を大事にしよう)
でも、頑張っていれば必ず結果がでると信じている。
「笑う門に福きたる」
今年も笑顔で行こう。

愛犬といるか、獅子ゆずの風呂、やりたいこと

2014-12-10 | 日記

犬の好きなイルカが愛犬のそばにきました。
プールの上から、愛犬とイルカをみているとそばに近づいてきました。
(愛犬もしっかりイルカをみてました)

あざらしを見て怖くなり、抱っこになり、しがみついていました。
(アザラシの大きさに圧倒)
アザラシが愛犬に向かってきました。
(食べられそうな感じの目線を感じ・・・)

やっぱり近所の散歩がいいね。
(馬頭観音の前でパチリ)
最近はやっと一緒のペースで散歩できるようになりました。
(本当は走りたいみたいだ)
愛犬とあちこち出かけるのが楽しみ。

近所にゆずがたくさん実をつけている。
大きさが赤ちゃんの頭より大きいのだ。
(香りもすごくよいのでわけてもらう)
湯船にいれたら体からゆずのかおりになった。
枝がゆずの重みで折れそうになっている。
(知り合いにもおすそ分けを・・)
ゆず風呂にはいれば風邪をひかないだろう。
また、わけてもらいにいきます。

ロボットの開発を予定していた。
メーカに申し込みしようとサイトをみたら、数日前に終了していた。
(申し込み多数で全部かしだされていた)
かなりショックだった。
子供の頃、先生になるのが夢だった。
実習生となり、教壇に立ち楽しかった。
(現実の教師生活を知り、社会人になって、再チャレンジを決めた)
しかし、教師には現在もなっていないのだ。
会社の教育担当として、長年後進育成はできた。
(社外の人にも、教える企画を立てている)
自分は浅く広くコンピュータの勉強をしてきた。
(今、多岐にわたる専門に別れているが・・・)
長年コンピュータの技術者として働いてきたが、技術が全てでないと痛感している。
(技術の知識があればよいという人もいるが・・・)
コミュニケーション力が大事だと痛感し、後進の育成でも、伝えてきた。
(顔をみて直接話せない人が仕事場に多くなった気がする)
コミュニケーション能力を高めるトレーナなるため、また勉強している。
(コミュニケーションビジネスが盛んになったような気がする)
コミュニケーションロボットの開発も諦めないで行こう。



愛犬の友達、コミュニケーショントレーナになろう、初めてしました

2014-06-15 | 日記

友達が出てこないか、フェンスから覗いている愛犬。
ひさしぶりに愛犬とゆっくり近所を散歩をした。
先日は愛犬のふるさと与論島の犬の集まりにいった。
(なんとなく皆にている)
愛犬は「与論島の犬を救う会」の一期に保護されたのだ。
(保護犬はいやな思いをしているのでビビり屋が多いと思う)
愛犬と同じような年齢がドックランで集まった。
(わが家の愛犬は誰とでもフレンドリーはずだったが、犬見知りをすることを発見)
愛犬は他の犬より体は大きいのに私の後をついて歩くばかりだ。
(太り過ぎで走るのがつらかったかもしれない)
家に戻ると愛犬は甘えん坊に変身していた。
(何かあると抱っこを要求する)
車の中から他の犬にほえるようにもなってしまった。
(愛犬に何が起こったのか??)
私も愛犬も肥満なので本気にダイエットしよう。
(肥満は病気になるリスクが高いのだ)
愛犬はいつまでも元気でいてほしい。

今、コミュニケーショントレーナの資格をとるため勉強をしている。
4月には世界的に有名カリスマトレーナが来日して講演があった。
(満席でかつ高額なチケットだったのであきらめ)
百聞は一見と思ったが、・・・。
(キャンセルが1件あったが、高額で・・・)
先日、コミュニケーションのトレーナー審査があった。
(立ち姿、声と、言葉づかい、内容など、自分自身の課題がたくさんでてしまった)
自分はまっすぐにたっていると思ったが傾いている指摘があった。
(パソコンの入った重い鞄をいつも持って歩いてるせいか・・・)
コミュニケーション能力をあげるには、スキルをつけないとより良くならないのだが・・・。
(おしゃべりができるからコミュニケーションはとれると思う人が多いが・・・)
トレーナーになるにはプレゼンができないといけないのだが・・・。
(まず容姿、表情が大切なのだ)
研修のため講座のアシスタントに入った時、同期のきれいな女性もアシスタントにいた。
(受講生がその女性の処に集まっていたのだ)
指導する立場の人は、容姿も大事なことだと初めて痛感した。
(技術者は仕事だけできれば容姿は気にしないと思っていたのだ)
まず、痩せよう、がんばろう

フェイスブックを始めてやってみた。
(よくわからないだらけだ)
知らない人がフェイスブックにお友達の紹介が頻繁にでてくる。
(??)
40年ぶりの知り合いだと顔もわからないし、・・・。
パソコンからフェイスブックをみているが、??
(やはり操作がよくわからない)
電車にのっても周囲の人たちはスマホの画面をみているようだ。
(パソコンは大きな画面でゆっくり見ることができるが・・・)
この頃、近況連絡もフェイスブックと言われることが多くなった。
(困った)
とにかくよくわからないのが今の感想だ。





愛犬と雪の日、熊本県の企業はすごい、たまたまが多い

2014-03-10 | 日記

愛犬の留守番時間が多くなった。
家にいるときはずっとマークされている感じだ。
(いっしょにいればいいようだ)
雪の日はおおはしゃぎで新雪の中をざくざく歩いていた。

与論島生まれというが雪が大好きな様子だ。
最近、夜までの留守番で家の中が真っ暗だった日があった。
愛犬はの足を舐めるしぐさが多くなった。
舐めている箇所の毛がなくなり赤くなってきた。
包帯をしてもとってしまうのだ。
(スキンシップを多くすると辞める回数が減った気がする)
パソコンに触っているとだっこを要求するのだ。
でもやはりかわいいに変わりない。

熊本県の起業家のプレゼンと交流会に参加した。
やはり、地方の企業は元気だと感じた。
ゆるキャラのくまもんについての講演もあり、とても興味深い内容だった。
熊本県には熊がいないのに熊のキャラクターにする発想がすごい。
海外の新聞にも取材されている。
クマモンのコンセプトにサプライズがあった。
クマモンの経済効果もあり結果をだしているらしい。
熊本県知事も一役かっているのがすごい。
懇親会ではプレゼンした企業の商品も実際にみたがすごい。
特産品からいろいろ健康にもよい商品の研究をしていた。
肌に塗って見ると保湿性が高く、吾ガサガサ肌もつるつるになった。
ほかにも医学的にも効果があり研究が進んでいる。
保湿効果が高いので砂漠で農業をするために活用することもできそうだ。
(すごすぎなので今後こだしにしようと思う)
LEDよりすごい照明も開発した企業のプレゼンがあった。
(もったいないと思う、省エネ、耐久性、・・・)
海外にもうれそうな商品だと思う。
交流会では地元のお酒や馬刺しなど紹介されていた。
(利き酒でかなり酔っぱらってしまった)
いい勉強会だった。

最近、倒れる人、倒れていた人を連続してみかける。
帰り道で目の前で突然たおれ意識がなくなり、呼びかけにも反応しなかった。
救急車に連絡しようとする人がいたので自分は交番に通報した。
警察官かけつけてくれた時には、倒れた人は頭から大量に出血していた。
ほかにも目撃者がいたので気持ち悪くなりその場から離れた。
エスカレータで荷物が引っ掛かった年配者がいた。
身動きできない状態だった。
手助けをしようと声をかけても「大丈夫です」の一言。
他の人も気づき助けようとしても「大丈夫です」の一言。
まだエスカレータはうごいていたので、緊急停止ボタンを考えている時に係員が駆け付けてくれた。
(挟まっている人がいるので、降りてくる人が折り重なりそうになっていたのだ)
ショッピングモールで若い男性がたおれていた。
駆け付けた受付の女性の声に若い男性は反応しているが体がうごかない状態だ。
人が集まってきたのでその場を去った。
最近、身の回りで緊急をようする人によく出会うなと思った。
そして周囲の人が気付き助けようという人もいることに安心した。
遮断機がおりているのに踏切内で立ち往生する老婦人がいた。
自転車と一緒にでようとするがでられないのだ。
すぐにご自分だけ出るように声をかけると自転車から離れてでてきた。
自転車は力ずくでひっぱりだすことができた。
(電車の通過に間に会ったので大事にならなかった)
他人に無関心な人が多いというがまだまだ・・・。