goo blog サービス終了のお知らせ 

荒木香衣の言い条

声優 荒木香衣の感じたことや日々の出来事をのんびり綴ります

よろしくお願いします

必ず、お読みください(免責事項等)

このブログの写真、文章、イラストなどは、すべて当管理人及び荒木香衣に帰属します。  写真、文章、イラストなどの無断転載、転記は禁止です。情報は、必ずしも正確であるとは限りません。詳しい情報はお調べください。記事は、後日、修正、追記、削除することもあります。書かれている感想などは、あくまで個人の感想なので、責任は負いかねますので、ご了承願います。当サイトを利用して、不利益を被ったとしても、当サイトは一切の責任を負いません。 読者登録、コメント等は、残念ながら、諸事情により受け付けられないようになっています。 またSNS等は、やっていません。ブログと「なりすまし」対策として、Twitterのアカウントも取りました。でも、殆どツイートしないと思います。申し訳ありません。諸々ご了承くださいませ。 オフィシャルサイトは、こちらです。宜しくお願い致します 荒木香衣オフィシャルサイト

秋の日光(二荒山神社2)

2016-10-30 | 神社・仏閣
二荒山神社の境内のある 神苑の受付は、こちらからです。 拝観料は200円です。 私たちは、駅でまとめて買ってます。 神苑の紹介が入る前にあります。 神苑は、たくさんの神社があり、 更に静かで心地よいです。 って、7月17日と同じ感想を書いてました 重複する内容は少し割愛します。 今回もまずは、 神様に一番近い参拝所 ピリッとした空気が漂ってます。 神 . . . 本文を読む

秋の日光(二荒山神社)

2016-10-29 | 神社・仏閣
東照宮の表門を出て すぐ右側にある参道が 「上神道」(かみしんみち)です。 強いパワーのある生気の通り道(龍道)です。 でも、何よりも心地良い空気で 歩いてるだけでも癒されます。 参道は木々に囲まれて ふわっとします。 面白娘は、東照宮か強すぎらしく こちらの方が居心地良かったみたいです。 桜門です。 御由緒 鳥居 まずは、神門を目指 . . . 本文を読む

秋の日光(東照宮3)

2016-10-28 | 神社・仏閣
辛い石段を200段ほど上り、 あと少しで奥宮です。 奥宮鳥居 ちょっとピントが合ってません 鳥居の横には、1654年創建の 御宝蔵があります。 御宝蔵には、 朝廷から家康公と東照宮に 贈られた官符宣命等の文書が 収められているそうです。 関東最古の石造狛犬 奥宮は、 拝殿・鋳抜門、御宝塔からなる 御祭神のお墓所です。 拝殿 . . . 本文を読む

秋の日光(東照宮2)

2016-10-27 | 神社・仏閣
陽明門からです。 もちろん、平成の大修理中です。 なんと、7月とは、修理が進んで、 前回見えていた「宝暦の絵画」は 見えなくなってました・・・ 東西壁面の羽目板の下に隠れていた 美しい絵画 あ~残念 3人にも見てほしかった 当たり前といえば、 そうなんですよね。 毎日修理しているのですから・・・ 是非、修理後も公開してほしいですね。 でも、良いこともあって・・・ 白い . . . 本文を読む

秋の日光(東照宮)

2016-10-26 | 神社・仏閣
7月に1人で日光に行きましたが、 今回は・・・ 面白娘、しっかりちゃん、赤ちゃんの 4人で行ってきました。 心の中のは、いろいろ落ち着かない 整理できない想いがあるのですが、 1人ではなく気の置けないメンバーと あるがままで ゆったり、まったりと・・・ なんて、思ってたんですが、 あれ?平日なのに 7月と違って行きの電車が混んでるような 日光駅に着きました。 ものすごく混 . . . 本文を読む

かき氷

2016-10-10 | 日記
先日行った谷中に 「かき氷」を食べに行きました 寒くなったのにって 突っ込まれそうですが、 話してるうちに そうなっちゃたんです 一緒に行ったのは、 かき氷大好きなしっかりちゃんです。 仕事が終わったあとで、 お腹空いてるけど、 取り敢えず、 整理券があったら貰っちゃおうっと まず、お店へ 今日は2店舗やっているそうです。 結構早く入れるかなって思っていたら、 「 . . . 本文を読む

谷根千

2016-10-01 | 日記
先日、谷根千に行っていきました。 以前、書き氷を食べに来たときとは 反対側の千駄木方面から 谷中銀座へ向かいます。 まずは 根津のお蕎麦屋さんでお昼を 天付きせいろを頂きました。 美味しかった 天ぷらもサクサクで、大きくて ちょっと食べすぎなくらいでした。 テクテク歩いて、 千駄木、谷中銀座の方へ と、途中に気になるもの発見 指人形 笑吉 とっ . . . 本文を読む