鳥取かどや日記

ネットショップ「鳥取の味かどや」の商品紹介や
同年代の方々が共感できる話題を提供したいです♪
写真にもご注目下さい!

稲刈り

2008-09-30 07:11:28 | ★鳥取ニュース★
■収穫に弾む心 伯耆(ほうき)で親子稲刈り野外ウオッチング(写真も日本海新聞より)

稲刈りを通じて農業への理解を深める米フェスタ2008「親子稲刈り野外ウオッチング」が28日、鳥取県伯耆町丸山の「ふれあい交流田」で開かれました。

詳しくはこちら
写真の男の子、何となく旦那さんの小さい頃に似ている気がします(笑)

この日収穫されたお米は10月24日に米子市公会堂で開かれる「米フェスタ2008米生郷祭」でおにぎりにして振る舞われるそうです。
おいしそうですよね…食べてみたい

おにぎりの具は、何が好きですか?
私はツナマヨネーズが好きだったのですが、歳のせいか最近はめっきり鮭が一番です。


鳥取の味かどや ネット店長 C

異国情緒

2008-09-29 07:08:58 | ★日記★
先日、京都に住む弟夫婦が遊びにきたので、そのリクエストで中華街に行ってきました。
いつでも行けるという思いから、こっちに来てから一度も行っていなかったので私も初めてです。

神戸元町の中華街なら何回も行ったことがあったのですが、神戸と横浜の違い…
それは建物の高さです。
全部をまわったわけではないので広さはわかりませんが、神戸の中華街は低層、横浜の中華街は高層でした。

今回は飲茶食べ放題にしたのでお店を出るとおなかいっぱいで、予定していた食べ歩きは中止に
平日だったのに結構な人出で、雨もぱらついていましたがとても賑やかでした。
そして建物のデザインも、とても賑やかでした(笑)


鳥取の味かどや ネット店長 C

送料割引キャンペーン

2008-09-28 11:08:21 | ★工場の裏側★
9月も末になり、だいぶん気温も下がってきました。
雲や風が、秋を感じさせてくれます。

涼しくなったと思ったら、きっとあっという間に冬になってしまうんでしょうね。
でも冬は冬ならではのイベントや食べ物もあります。
やっぱり、寒くなったらお鍋ですよね!!
ちなみに写真は「お試しお鍋セット」です。

ここでお得情報…皆様ご存知、当店鳥取の味かどやでは、9月末までのご注文まで、送料割引キャンペーンを行っております。
ただし、お届けが11月末までの場合に限らせていただきます。

つまりこれは、いわゆる「予約販売」ですね!
9月はもうあと3日です、お急ぎくださいませ


鳥取の味かどや ネット店長 C

久しぶりの大学

2008-09-27 09:09:43 | ★日記★
旦那さんの仕事に関係する内容の学会があったので、日本大学(もちろん母校ではありません)へ行ってきました。
初めての小田急線で向かうと、さすが私立大学、校舎がむちゃくちゃキレイです!

ガラス張り、エスカレーター、池にはコイも泳いでいます。
空間がとっても広々としていて、吹き抜けが圧巻でした。
ホテルのロビーのようなパソコンコーナーにいる学生たち、オープンキャンパスの参加者らしき生徒たち…
学生の頃でも学会くらいでしか他大学に行かなかったので、とても新鮮でした。

私は別に構内を散策していてもよかったのですが、せっかくなので聴講させていただくことに。
パワーポイントのスライド、質疑応答、時間を知らせるベルの音…
一瞬ですが、学生に戻ったような気分になることができました。

こんなことを書いていますが優秀な学生だったわけでもなく、そもそも学会で発表したこともありません
そういうわけで、壇上の学生さんたちを尊敬のまなざしで見つめてきましたとさ


鳥取の味かどや ネット店長 C

ギネスに挑戦

2008-09-26 07:29:30 | ★鳥取ニュース★
■ギネスに挑戦、足湯に531人 皆生温泉(写真も日本海新聞より)

鳥取県米子市の皆生海浜公園で23日、「足湯に漬かった人数世界一」に挑戦するイベントが開かれました。
「よなご(475)」の語呂に合わせ、475人の参加を目標に世界記録の更新を目指したそうです。
詳しくはこちら

足湯に漬かった人数世界一、とは、面白い記録ですね。
厳密なルールなどはわかりませんが、相当な広さが必要だったと思います。

足湯って、理にかなっていて、とても気持ちいいですよね。
旅先に足湯があると、絶対入ってしまいます。
足湯にすぐ入れるように、普通のタイツタイプのパンストは履かないようにしている程です(笑)

昨日のアンビリバボーでおじいさんが「1時間にバスケットフリースロー1663回」という記録を達成していたので、何か自分にできることの中でギネスに挑戦できるものはないかなぁと考えましたが…ありませんでした


鳥取の味かどや ネット店長 C

最近の写真

2008-09-25 08:18:44 | ★日記★
約一週間前のコスモスの日記から続いていることがあります。
それは、ある同じ場所の写真だということです。
どこだかおわかりでしょうか?というか、この写真もそうなのですが…。

答えは、「箱根ガラスの森美術館」です。
この前の連休に、旦那さんと二人で行ってきました。
本当にいろいろな顔があって、あちこちたくさんの写真を撮ってしまいました。

冬に行った時は雪に埋もれていたので、どこを撮っても真っ白でした。
その時の写真はこちら
それはそれでかなりテンションがあがっていたのは否めませんが…(笑)


鳥取の味かどや ネット店長 C

開運ウォーキング

2008-09-24 07:37:41 | ★鳥取ニュース★
■もみじ開運ウォーキング 来月日野で開催(写真も日本海新聞より)

鳥取県日野町観光協会は、紅葉の美しい滝山公園と縁起の良い名前で知られる金持(かもち)神社を結ぶ健康イベント「第一回もみじ開運ウォーキング」を10月25日に開催します。
景色を楽しみながら、滝山公園から金持神社までの14.4kmを歩くそうです。
詳しくはこちら

出ましたね~金持神社(笑)
参加賞として、幸運を招くといわれる金持箸がもらえるそうですよ。

これからは紅葉が楽しみな季節ですね。
鳥取に帰る日程とは合わないので参加はできませんが、京都に帰った時に名所の紅葉を見てこようと思います☆


鳥取の味かどや ネット店長 C

緑の景色

2008-09-23 10:15:23 | ★日記★
本当に何気ない風景です。
自然は美しいですね。

この、枝の何ともいえない曲がり具合に緑色のグラデーション…
緑色とひとくちに言っても、こんなにいろんな緑があるんですね。
この景色を写生するのは、大変な作業だろうなぁと、やりもしないくせに思ってしまいました(笑)

下の方には小川が流れていました。
入りたくなるほどの気温ではありませんでしたが、葉っぱのサワサワいう音と小川のサラサラ流れる音のハーモニーで、完全に癒されたひとときでした♪


鳥取の味かどや ネット店長 C

秋の訪れ

2008-09-22 08:30:44 | ★鳥取ニュース★
■秋咲き誇るヒガンバナ あぜ道を赤く染める(日本海新聞より)

彼岸の入りの20日、鳥取県内は高気圧に覆われて青空が広がり、各地で気温が上昇したそうです。
田んぼのあぜ道ではヒガンバナが咲き誇り、鮮やかな紅色の花が秋の訪れを告げています。
詳しくはこちら

ヒガンバナは図工の時間に写生をした記憶があります。
家に持って入ったらいけないんですよね(諸説ありますが)。

そういえば小学生の頃は近所にも田んぼがたくさんあり、季節ごとにいろんな花が咲いていました。
その田んぼも、実家に帰るたびに駐車場になっていたり家が建っていて寂しい限りです。


鳥取の味かどや ネット店長 C

お散歩

2008-09-21 11:26:39 | ★日記★
冬は水の中にいたカモさんたちも、夏になると陸?にあがってお散歩です。
泳いでいる時はすい~っとスマートですが、陸ではよちよち歩きなのがカワイイ♪

毛づくろいをしたり、芝生を食べているのもいるようです。
そうそう、後姿もたまりません

小学生の頃は飼育部で、にわとりやキジの世話をしていました。
あまりにも逃げ足の速いにわとりがいて、ジョイナーと名づけていました。
世代を感じますね…

ところでカモさんたちは、走ることがあるのでしょうか?
まぁ、ここにいる限りはそんな必要ないのかもしれませんね。


鳥取の味かどや ネット店長 C