カブトン日記Ⅱ

2005年11月から2012年10月までのムシムシランドの情報がご覧いただけます

お知らせ。

2007-09-28 09:29:29 | カブトムシ

数万匹に1匹の割合でしか発見することの出来ない

貴重な「雌雄モザイク型カブトムシ」が本日お亡くなりになりました

9月1日に羽化して一ヶ月経たずに・・・

0928

この間 たくさんのお客様に元気な姿を見ていただくことが出来たのですが、明日とあさっては標本にせず、展示を致します

その後、しっかりと標本として残していきますのでご了承ください


しそジュース製造。

2007-09-20 16:27:47 | 出来事

暑い日になりました~

この時期にしてはちょっと異例の30℃超え

身体が秋モードになってるのでききますね

ところで今日は「常葉町」の特産品「あぶくまの紫源郷」の製造を行いました

でもその前に6月15日の「カブトン日記」でもご紹介した

関本小学校の4年生が育てたシソを使って製造体験をしていただきました

09201

関本小は福島県で推進している「食育」の授業のモデル校になってるんです

食育って何?って方は上のリンクをクリックして確認してくださいね

上の写真は煮出し作業

みんな真剣に「あく」を取ってくれました

09202

こちらはジュースの充填(じゅうてん)作業

98度以上で殺菌されたジュースを瓶詰めします

自分達が育てたシソの葉をクエン酸に漬け込んで来てくれて

今日は全部で100本のジュースを作っていただきました

09203

自分達で作ったジュースを持って記念写真

出来上がったシソジュースは11月に学校で行われる収穫祭の時に

父兄や地域のお年寄りの皆さんと一緒に飲むんですって

秋の収穫祭の時はカブトンも是非誘っていただきたいな~(笑)


元気です。

2007-09-17 16:42:27 | カブトムシ

雌雄モザイク型カブトムシを特別展示中のカブト屋敷には

この時期としては非常に多くのお客様にお越しいただいております

9月2日に発見したときに一緒に選別作業をしていたのがこの3人です

0917

夏休みが終わりアルバイトは終了していたんですが

カブトムシ自然観察園が今年最後の営業日ってことで

ボランティアとして手伝ってくれていたんです

そしてモザイクカブトが有名になりお客様がたくさん来てくださっていると話したところ

またまた手伝いに来てくれました

テレビには出演いただけなかったので、せめてカブトン日記でご紹介しますね


雌雄モザイク 一般公開スタート。

2007-09-08 17:10:56 | カブトムシ

9月2日に「雌雄モザイク型カブト」をみつけ

翌日9月3日の「福島民報新聞」の社会面にカラー写真入りで掲載していただいたことは「カブトン日記」でもご紹介してましたけど、

この新聞報道をきっかけに県内のテレビ局3社も次々に取材に来てくださいました!!

TBSの「朝ズバ」でこのカブトムシのことを、みのさんが話しているのを聞いたときはビックリしましたよ

地元のテレビ局が福島県の話題としてキー局へ情報提供をしてくださったようです

さすが新聞の社会面とかで取り上げていただけると反響が違いますね~!!

そしてこの新聞記事やテレビをご覧になったお客様がたくさん「カブト屋敷」に来てくださいました

09081_2

9時30分の開館と同時に「雌雄モザイク型カブトムシを見に来ました!」ってお客様が次々にいらっしゃいましたよ

マニアにだけ浸透していた「雌雄モザイク型」すっかりメジャーになった感じです(笑)

そんな中、本日も福島民報の支局長さんが取材に来てくださいました

また明日の朝刊で賑わってる様子を伝えてくれるのかなぁ~!?

ってか!ぜひぜひ紹介してくださ~い(爆)

09082_1

興味のある方は絶対見に来てくださいね~

今のところ元気に動き回ってますけど、いつまで元気でいるのかわかりません

どうか生きている間にこの貴重なカブトムシ君?カブトムシちゃん?に会いに来てくださいね~

ただし今月30日までの土曜、日曜、祝日のみの開館ですからお間違いのないようにお願いしますね~


話題沸騰!

2007-09-04 17:39:39 | カブトムシ

昨日地元の新聞に「雌雄モザイク型カブト」をご紹介いただきました

社会面での掲載でしたから福島県内にお住まいの皆様は結構ご覧いただけたんじゃないでしょうか

で!この新聞記事をきっかけに福島県内のテレビ局2社が取材に来てくれたんですよ~

09041

カブト屋敷内に特設コーナーを設けて今週末から一般公開をさせていただきます

09042

今日も元気に動き回っていますから結構長生きしてくれそうな予感です

カブト屋敷は今月末までの土曜、日曜、祝日のみの営業です

平日にお越しいただいてもご覧いただけませんのでよろしくおねがいいたしま~す