ひとつ訂正があります。
昨日のアソビューでの、HTBの歌劇チケットですが、
自分で席を選ばない、自動配席でOKなら、受付で、とってもらえるのだそうです。
ちょっと、困ったかな?だったけど、
よくよく、考えると、暑い中、あそこまで行かなくても、
今日は行けるわ!と思うと、家のリビングで、好きなお席をとれるのだから、
とても、便利になったのですね!(^^)!
こうして、理解するのに、時間がかかるのも、シニアなんでしょう(^▽^;)m(__)m
本当は、昨日書きましたように、自分のメンテもあり、
本気でお休みしようと思ってますが、
昨日、ここみっけ♫のスポットを、🆙したくて、
今時間があったので、パソコンを立ち上げました🎵
昨日、幕間に時間があったので、
パサージュで一人で、一休みでした。
バーチャルが好きなアクティブさんは、ラフティングなどを楽しんでいたようです。
私は三半規管が弱いから、めまいや吐き気に襲われるから、親戚らと行っても、
一人パスです(^^;)
でも、たくさんのお花たちが一緒だから、HTBは幸せ~なんですよね。
そうそう、それで、パサージュには、ワインの城が移ってきていて、
久しぶりにのんびり歩きました。
わが家には、ささやかですが、小さなワインセラーがあり、
ボルドー系のお手頃ワインが適温で眠ってます。
それも、私は、アルコールの苦手な親の元に生まれたたので、
ワインのエチケットが大好きなことと、果物やそのジュースで割ったサングリアはOKなのですが、
🍷グラス1杯以上だと・・大変なことになります(◎_◎;)
でもでも、レストランに行ったら、ちょっと、メニューのワインくらいは
わかるようになりたいものだと、
かなり前に、あれこれ、勉強したことがあります。
テキストよりも、あのワイン漫画「神の雫」のほうが、
一緒にワインについて学んでみよう!と情報交換してた関東の友達とも、
一番勉強になったよね・・と、今も、懐かしく話すのですが、
その神の雫は、今は多分60巻くらいあるかな??
20年くらい前でも、45巻くらいあって、
結構全部読むのは、根性がいりました。
夜中まで、読みふけってましたっけな。
でも、今よりも若かったから、もっとパワーがあったのですね(^^)v(笑)
ワイン図鑑なんかも買ったりしましたが、
それよりも、「神の雫」のほうの🍷の話が、脳に残っています。
いつか、調子にのり、🍷かぶれしてたころ(笑)
娘が、私の誕生日になにか🎁を!と言ってくれた時、
ドンペリニヨンはさすがにねぇ・・で、そのメーカーのモエ・エ・シャンドンのロゼをもらったことがありましたが、
結局、私には(◎_◎;)💦で・・アクティブさんの晩餐のおともになりました。
でも、若い時って、そんなこともありますよね。
そんな苦笑しちゃうような思い出と共に、
ワインの城を歩いていたら、
おおお~~!!
あるじゃないですか!
有名🍷たちが!
ピンボケしちゃったけれど、
何を撮りたかったというと、
上から、
シャトーマルゴー
オーパスワン
シャトーラトォール
モンラッシュですよ~~✨✨
それぞれに、ものすっごく! 有名なワインたち。
まぁ、35㏄とか50㏄とかの試飲ができるのですね✨
きっと、🍷好きなかたは、もっとよくご存じですね。
私たちも、これから、お泊りできる日には、ちょっと、小さなグラスで、
この作品のテイスティングをしてみよう!と帰りに車で話しました🎵
お酒はほんとに飲めない遺伝子ですが、
そのワインにまつわるエピソードや、物語は、素敵で心惹かれます。
シャトーマルゴーは、一時、あの失楽園のラストで、鴨とクレソンの鍋と出てきて、
失楽園ワインと呼ばれたり、
文豪へミンクウェイが、そのワインを愛し、孫にマーゴ(マルゴーの英読みらしい)と名付けたり・・と、
すごい🍷なんですよね。
でも、きっと、ワインの名前が同じでもその葡萄のとれた年代やテロワールにより、味も値段も違っているのでしょうね。
あとできれば、私が、死ぬまでに(;^_^A、小さなグラスで、
味わってみたいのは、
このワインたちや、ロマネコンティとペトリュスでしょうか・・(#^^#)💖
・・て、でも、お酒の味はやっぱし、わかんないのかな!?💦
いつもは、近くのお酒のパワーズさんで、
超お手頃人気のアルパカのワインの、ピノノワールで、美味しいサングリアを作り、
めっちゃ幸せな私です🎵(#^^#)
あのロマネコンティも、ピノノワールという葡萄でできてるので、
そのアルパカちゃんと同じなんですよ。
ピノノワールの葡萄の🍷が、一番、ベリーとチェリーの香りが強く感じるから、
好きです。
白は、シャルドネとかの🍷が、よくレストランのメニューにありますが、
飲みやすいのは、ソーヴェニヨンブランの🍷かな・・と思ってます。
お酒はちっともだめですが、
こんな感じで、イタリアンやフレンチのレストランで、
🍷メニューを見るのも、楽しいです。
🍷の瓶のエチケットも作り手さんの想いがこもっているようで、
感慨深いものがありますね。
あれれ、すっかり、長くなりましたが、
HTBのパサージュのワインの城にも、ぜひ、お立ちよりくださいね💟
ふと、これまでの人生を思う時、
やはり、若いときは、足腰元気で、脳も暗記できて、
いろいろ吸収できてたように思います。
医療の資格は、家族の病気や、保健センターのパートなどで、役にたったし、
そのあと、学んだパン焼きも・・よい思い出です。
その後、通信教育で、「はちみつマイスター初級」と、
「カウンセリング初級」をとりました、
そして、50代になってからは、
あの梅沢冨美夫さんの奥様であり、植物療法士の池田明子さんの
ハンドセラピーの資格をとりに、大阪まで、
講習を受けに行きました。
手のひらから、肘にかけては、本当にたくさんのツボがあり、
身体と直結していますよ。
いろいろなことを学んできましたが、
その学びのすべては決して無駄ではなく、日々の暮らしや家族のサポートで、
いっぱい自らを助けてくれました。
たくさん、書いてしまいましたが、
今、この年齢になり思うのは、若い時に、やってて良かったな!
ということ。
でもそのために、自分なりに働いてきたし、やりくりもしてきました(#^^#)。
今は、日々、YouTubeさんで新しい発見をしています。
あの日本一のシェフ松尾さんや大人気のタサン志麻さんのお料理を、
家のテレビで好きな時に学べる時代がくるなんて!!!
すごい時代ですね。
世界ワールドツワーを見ると、まるで、地球旅行してるみたいだし・・😻
もうすぐ、誕生日で、私も歳がひとつ増えちゃいますが、
知識や経験も、この世界にいれる間は、ちょこっとずつでも増やしていきたいものです😊💟
長いつぶやき、ごめんなさい。
時は砂時計の速さで、過ぎていきますね。
どうぞ、よい午後をお過ごしください☕