goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

眼鏡がメガネなら眼金

2011年07月30日 07時15分33秒 | 随想

メガネを眼鏡と書くのはなんで?

眼に金属の輪を掛ける眼金じゃないの?

レンズは鏡なのだろうか?

物語が始まる。

近眼は近視で遠方の風景が網膜の手前で画像を作成するから凹レンズで焦点を矯正する。

老眼は遠視で老衰による水晶体勤続疲労の機能低下、遠くは見えるが近くの書物の文字が見えないから凸レンズの助けを借りる。

若い時は自己中心に陥り、世間が見えない近視眼的な行動に走る。己の事を究明する時期といえば仏教的。

老いると自己内省よりも他人に小言を言うことが楽しみな遠視状態に陥る。菩薩行と言えばポジティブ。

老メガネで遠方視するとボヤケルが、近くは良く見える。

近くの今日一日を精一杯生きる。遠くの明日は見えない、逝くかもしれない。

老境とは老メガネ人生。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。