goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

土讃線は山岳鉄道

2012年10月22日 12時10分07秒 | 四国遍路
岡崎からJRを乗り継いで高知に行った。12時間要した。翌日は高知からJR四国で高松に向かった。7時間掛かった。格安切符の約束事に従った。土讃線の多度津・高知間を特急でなく普通で往復したことになる。 一人(ワンマン)運転の一両の気動車(ディーゼル)即ち汽車。 多度津発車、金蔵寺・善通寺は四国八十八所札所・琴平は金比羅さん・塩入は満濃池・黒川は平野部を走行、讃岐財田から山に入る。猪鼻隧道(トンネル . . . 本文を読む

酒を喰らい遍路旅

2012年10月17日 08時06分36秒 | 四国遍路
土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た、よさこい、よさこい~~~ 女犯が許されない坊さん、物欲の強い女性をかんざしを餌に夜さ来い晩に来い、親鸞の哲学に賛同する。竜馬や板垣退助の維新志向と同様に土佐魂のようである。 山内一豊の妻は男四人に匹敵するハチキンだった。その高知城の名家老が深尾弘人、屋敷跡地にあるひろめ市場に岡崎から秋の乗り放題パスの規則に従い12時間の列車旅で到着した夜さ来い . . . 本文を読む

江戸時代の城

2012年10月16日 05時47分00秒 | 四国遍路
四国遍路で伊予の松山城・宇和島城・今治城、土佐の高知城、讃岐の丸亀城・高松城の存在を知った。 日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建造され保存されている現存天守に分類される十二城の内、松本城・犬山城・彦根城・姫路城が国宝、弘前城・丸岡城・松江城・備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城が重要文化財。 外観復元天守は名古屋城、復興天守は大坂城、模擬天守は今治城・伏見城・清洲城などで . . . 本文を読む

古希までには結願

2012年10月15日 08時23分11秒 | 四国遍路
四国遍路旅の3日目の11日は最終日、老人は目覚めが早い。高松駅6時19分の高徳線で屋島駅到着が6時39分、徒歩開始、屋島寺到着は7時40分だった。途中の山道は21%の急坂が1000m続く。屋島御加持水・食わずの梨を通過する。案内書によると琴電潟元駅から1時間半の記述、古希目前の老人にしては頑張った。心臓肥大を指摘されたがまだまだ順調に作動している。 十一面千手観音菩薩の真言・オンバサラタラマキリ . . . 本文を読む

土佐一国参り達成

2012年10月14日 06時31分08秒 | 四国遍路
三河岡崎から格安切符・秋の乗り放題パスで12時間掛けて到着した格安ホテル・ウィークリー翔・ホテル高知プラザは一泊1700円に投宿した翌日10日は晴天特異日で晴れている。 旅の興奮が早朝に目覚めさせる。早朝4時40分に宿を退去し、始発前の土佐電の路面電車の線路伝いにはりまや橋を経由して高知駅に5時20分に到着、電灯が光り輝く夜の景色だった。再開発された駅前を散策して時間を潰す。 日の出に送られて . . . 本文を読む

繁盛する地方鉄道

2012年10月13日 04時35分36秒 | 四国遍路
多度津から窪川に至る土讃線は坂東太郎及び筑紫次郎と三大暴れ川と呼ばれる四国三郎・吉野川の急峻な渓谷沿いを南北に縦断して高知に至る。 繁藤駅が最高所で讃岐と土佐に下る。急勾配だから北の坪尻、南の新改のスイッチバック駅がありループやトンネル及び橋を多用して難所を通過する。平野がないから土佐北川駅は鉄橋の上にホームがある。 単線だから特急南風との行き違いや追い抜きの為に普通列車は長時間の停車を強要さ . . . 本文を読む

女性運転士はトレンド

2012年10月12日 10時18分35秒 | 四国遍路
三河岡崎から土佐高知まで新幹線も特急も利用しない普通列車の旅をした。 鉄道ファン科乗り鉄族であるから結構楽しんでいる。そんな男を女性は軽蔑する。 先頭車両の最前席に陣取り観察する。 新快速の岡崎・大垣間は女性運転士、新快速の米原・大阪間は女性運転士、乗務交代の大阪・姫路間は共に女性運転士だった。車掌も女性で男は排除される。 姫路から岡山のローカル線、土讃線の気動車のきつい・汚い・危険の3K . . . 本文を読む

格安切符で夢心地

2012年10月12日 07時21分48秒 | 四国遍路
秋の乗り放題パスで二泊三日の四国遍路旅をした。 10月9日未明の5時前に自宅を出て徒歩でJR岡崎駅、6時11分の電車に乗る。大垣・米原・姫路・相生・岡山・坂出・多度津・阿波池田・高知到着18時43分。乗車距離596キロ、所要時間12時間32分。運賃9270円が2500円。一泊1900円のホテル宿泊。列車の座席に座っているだけで7000円の報酬、天国天国、極楽気分。 10月10日JR高知駅6時3 . . . 本文を読む

貧乏心は大富豪

2012年10月08日 07時40分10秒 | 四国遍路
老齢になると勇猛心・冒険心・希望願望・情熱・意志力が衰退するが故に不安、失望、孤独、活動意欲低下、依存的、無気力となる。 札所半分乱れ打った四国遍路を結願する希望願望があるが、出来ない理由を創作し延期している。 10月10日は晴天特異日。 10月14日は鉄道記念日でJRの格安キップの衝動買い、新幹線や特急は乗車拒否。 宿舎も予約したので明日からお四国に向かう。 二泊三日でたった四ケ寺巡礼 . . . 本文を読む

虹を見た

2012年04月10日 02時39分08秒 | 四国遍路
四国遍路は独自企画で半分を越えるお寺を巡拝した。 韓流ドラマに取り付かれしばしば渡海する女房の希望で四国遍路のバスツアーに付き合った。 九回で八十八ケ寺を巡る企画の順打ち初回なので格安。 発心の道場・阿波の国は一国参りの歩き遍路でもと思い残していたからはじめての巡拝になる。 春の嵐・春台風の襲来で先発のツアーは鳴門大橋通行止めで引き返したと聞く。 冬から春、天候が不安定な日々。往路の高速 . . . 本文を読む

まだまだ続くよ乱れ打ち

2012年04月07日 08時18分24秒 | 四国遍路
昨日は2月に予約した四国遍路のバスツアーの日だった。バスは4台、総勢160名の大盛況。 東岡崎6時45分発、安城駅に立ち寄り、豊明ICより伊勢湾岸自動車道に流入、東名阪・新名神・名神・中国自動車道・阪神高速7号北神戸線・神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋・鳴門大橋を走行、板野ICから一番札所霊山寺に11時45分に到着。途中の土山SAと西宮名塩SAで休憩、西宮名塩で権中先達の女性が合流した。昼の弁 . . . 本文を読む

連続と計数で流れる時

2012年03月20日 07時10分22秒 | 四国遍路
不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏は経典の言葉から離れて、ひたすら坐禅することによって釈尊の悟りを直接体験する禅。 四国遍路も同様に言葉で説明できない空海密教を直接体験する旅。 名古屋・京都・大阪・神戸のコンクリートジャングルをアスファルトの川をバスなる船に運ばれ四国に到着する。 高層建築が少なく、田や畑が残り、森の緑が満ちている。少年時代の古き善き田舎の原風景が温存されている。 荘厳 . . . 本文を読む

鳴門大橋は無いんだ

2012年03月19日 07時28分27秒 | 四国遍路
商品なる旅・パック旅行より自前の旅が好きで唯一参加したのが越中八尾のおわら風の盆。 結願まで四十八寺残る四国遍路旅、老人に楽なパックバス旅行の商品を購入する。 閏年の逆打ちは三倍のご利益、信じる者は救われる、参加した。 名古屋から高速道路を激走する。 神戸西ICから鳴門ICの神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋で兵庫県淡路島に渡る。明石大橋は国道2号の橋。 大鳴門橋を渡り徳島県大毛島に至る . . . 本文を読む

巧妙な企画、光明真言

2012年03月18日 07時24分25秒 | 四国遍路
四年に一度の閏年の四国遍路逆打ちは三倍のご利益があると言う。 そんなバスツアーの一回目に参加した。雑誌の創刊号が割安と同様に大変お値打ち。 案内役は四国霊場会の先達。 元老大先達・特任大先達・大先達・権大先達・中先達・権中先達・先達の階級がある。 先達になるには巡拝結願四回以上で遍路先導経験豊富な人間である事。 それから最短で10年、巡拝13回で大先達になれる。 特任大先達は名誉階級で . . . 本文を読む

逆打つ遍路旅

2012年03月17日 08時39分43秒 | 四国遍路
伊予国の強欲非道な庄屋の河野衛門三郎、門前の修行僧を邪見に追い払った時、鉢が八つに割れる。 悪徳庄屋の八人の子達が次々に死んでいく不思議。 僧が空海と知り、悔い改め全財産を処分して、許しを請う旅が四国遍路順打ちの起源。 弘法さんにお会いできない日々。 老齢と成った三郎、追うのでなくお迎えしようと始めた逆打ち、阿波国焼山寺の杖杉庵で死の直前、大師が現われた。閏年だった。 善良な庄屋になる希 . . . 本文を読む