上天気の四国の八日間の旅をして八月一日に帰宅した。
三日に台風12号ナクシーの影響で徳島県阿南市や海陽町、高知県香美市や高知市で豪雨になっている報道に接した。数日前に通過した町である。
木曜日に出発したのであるが、高速道路が三割引きになる金勘定で土曜日に延期していたら豪雨に遭遇し避難指示されただろう。
何か偉大な存在の導きなのだろうか、そうは成らなかった。その偉大な存在が弘法大師空海さんと信 . . . 本文を読む
快晴の7月24日にデミオで四国遍路に出立した。以前の二泊三日と三泊四日の旅で36札所を打ち終わっているので残り52札所と高野山奥の院で掛軸は墨書朱印で埋まる。岡崎8時25分、亀山JC9時40分、法隆寺IC11時、奈良の叔父に中華昼食を頂戴、13時30分に法隆寺IC、西名阪、近畿道、中国道、山陽道を通過、17時前に岡山の姉夫婦を表敬訪問し、海鮮丼の接待を頂戴し、20時30分に岡山の迎賓館の国際ホテル . . . 本文を読む
八泊九日の旅に出る。
七年前に始めた四国遍路、残り三十六ケ寺を残して古希を迎えた。
体力不安を自覚し、女房に哀願し車で結願したのが昨年九月だった。
その時、女房希望の納経掛軸に墨蹟朱印を頂戴する試みを始めた。諸般の事情が整い、残り五十二ケ寺と弘法大師空海が睡眠される高野山奥の院を巡拝すると掛軸が埋まる。
動機不純のオイラは土佐の高知で鰹タタキを食する事、窪川駅で最高時速85キロの〇系新幹線 . . . 本文を読む
一日目は阿波阿南界隈の21番大龍寺・22番平等寺・23番薬王寺。
朝五時半に自宅出発、十分程の東名岡崎から伊勢湾岸・東名阪・新名神・名神高速の尼崎終点から阪神高速3号・5号の名谷で分岐、垂水から阪神淡路鳴門自動車道の淡路SA到着が八時半、朝食はかき揚げ丼480円。
遍路用品追加購入の為、お遍路ドットコム=井上商店を訪ねるも四年前に移転、人に訪ねるとお隣の立江寺で購入できると言う、菅笠・白衣を購 . . . 本文を読む
台風18号で旅立ちを一日順延した三泊四日の四国遍路満願旅をした。9月17日の朝5時30分に岡崎を新車デミオのナビを設定して出発進行。
一日目は阿波阿南界隈の21番大龍寺・22番平等寺・23番薬王寺。二日目は阿波池田界隈の66番雲辺寺・67番大興寺・66番三角寺。三日目は伊予松山界隈の45番岩屋寺・44番大宝寺・46番浄瑠璃寺・47番八坂寺・48番西林寺・49番浄土寺・50番繁多寺にて満願。
過 . . . 本文を読む
阿波一国参りを志して出発したが叶わなかった。原因は二十一番大龍寺のロープウエーだった。強度の高所恐怖症が行動を消極的にする。その病気が九番から二十番を余裕を持って巡拝させる二泊三日の車遍路。山岳仏教の聖地の十二番焼山寺や二十番鶴林寺に長時間滞在させる。
同行三人の女房は十三番大日寺で足が止まる。住職に興味津々。韓流信仰の信者は住職の著書を購入する。
がまんの先にはいいことが待っている。金昴先・ . . . 本文を読む
水無月二日は5時半に家を出て四国遍路・阿波一国参り。愛用のロードスターが老朽化し随所に不具合が発生、デミオを購入したが納車が間に合わず販売店の手当てした代車のデミオに乗車しての夫婦旅。
東名岡崎ICから東名阪道・新名神道・名神道・中国道・阪神高速7号北神戸線・神戸淡路鳴門道・高松道の板野ICまで高速道路を乗り継ぎ9時半に一番札所霊山寺に到着、途中休憩は淡路SAだけだった。342キロ走行した。
. . . 本文を読む
スーさんが無くなり、文化遺産になった釣りバカ日誌、もう一人の主人公は浜崎伝助、通称ハマちゃん。
浜崎はハマザキでなくてハマサキとサが濁らないとハマちゃんは主張する。如何でも良いではないか、こだわりだと思っていたが何故か心に残る。
先達の案内で四国遍路をした。自己紹介する。山崎です、ヤマザキと濁らず、ヤマサキです。
そして濁らない理由を説明する。
四国遍路は徳を頂戴する旅です、決して毒はあり . . . 本文を読む
祖国の威光を観察する観光。観音の風光が観光の語源。観音さまは抜苦与楽、苦を取り、楽を与える慈悲の仏。どちらに片寄るかと言うと、苦を取る、非である。従って観音様のお堂は大非殿。風光明媚は観音の作務。
観光は息抜き。息の漢字は自分が心を押さえている。自分が押さえている心を開放する行動が息抜きで観光。元気に成ったら生き抜ける。小僧と謙遜する先達の話。
高速道路を走行する四国行、大都会の京都・大阪・神 . . . 本文を読む
天気晴朗なれど肌寒い皐月七日は4月初旬に申し込んだ格安日帰りバスツアー四国遍路旅の日だった。黄金週間の祭りの後、道路に渋滞は無く、予定通り大過なく四番から八番の五札所を打ち終えた。
運転手2名、添乗員1名、安城・岡崎の参加者42名、途中の西宮名塩PAで先達1名と添乗員助手1名が乗り込んだ定員48名の大型バスは満車、差額の1名分の座席は墨書朱印を代行する為に集めた納経帳の指定席。
6年前に発願し . . . 本文を読む
弥生27日は水曜日、昨晩は長距離歩行の疲れで8時前に就寝、4時に目覚める。423号室から日の出前の外を見ると曇天、雨が降りそうだ。
5時から入浴できる瀬戸大橋を遠望できる一階の展望風呂からの景色はまだ夜景で電灯の明かりが美しい。山の頂に立地するから眺望は美しいが、部屋からは山並みしか見えない故、格安な室料になる。
本日は旅の最終日、地図を広げて旅程を確認して重大な勘違いに気付き意気消沈。白峯寺 . . . 本文を読む
四国旅の二日目。弥生26日は5時に起床、テレビの気象情報では終日上天気を若くて美人の女性予報士が告げる。
7時43分伊予西条発のせとうちバスで横峯登山口に8時10分到着、590円。横峰寺登山バスの28人乗りマイクロバスの運転手が出迎えてくれる。往復1700円の運賃を支払い乗車。乗客我一人、貸切。話し上手で遍路旅の情報を提供する奉仕、61番の慈悲と遍照の額の存在を知る。20分程で到着。
駐車場か . . . 本文を読む
齢を重ねると人は爬虫類に戻る。カラパゴスのイグワナ同様、太陽の日を浴び暖機運転をしないと動かない。古希を迎えた老人の心は青春、まだ暗く寒い5時に家を出てトボトボと歩いて岡崎駅に向かう。6時11分発の電車で四国への旅立ちである。
青春キップで四国遍路、自分で決めた題目。延々9時間を越える列車旅、人生は苦なる釈迦の哲学を知るなら楽しみ、7回目になる。
大垣までは新快速、国鉄時代なら急行なる優等列車 . . . 本文を読む
来週の四国遍路旅の旅程を検討した。これも旅の楽しみ。気の向くままの気楽旅もあるが、計画通りに行動するのが性に合っている。~~~~~~~~~~~25日朝に6時11分岡崎を出るといつも岡山発12時42分のマリンライナー31号、坂出13時30分の予讃線下りを乗り継ぎ、15時55分に石鎚山駅に到着、554キロ、乗換え8回、9時間44分。64番前神寺をお参りし、17時3分の上り列車で17時7分に伊予西条に戻 . . . 本文を読む
大手スーパーで冷凍讃岐うどん五個パック298円を購入した。野菜カレー鍋スープに入れ、酒を飲みながら食べたらまあまあ旨かった。
讃岐の国、うどん県さぬき高松うどん駅から高徳線屋島駅で下車、徒歩で八十八所札所の八十五番屋島寺から八十六番八栗寺を遍路した時のケーブル登山駅近くにあるうどん本陣山田家のぶっ掛けとは一味違う。
出汁とわけぎと花かつお、てんかすが添えられうどんが主役、単純明快で300円。
. . . 本文を読む