goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

掛軸作りの四国遍路

2014年08月03日 21時52分39秒 | 四国遍路

快晴の7月24日にデミオで四国遍路に出立した。以前の二泊三日と三泊四日の旅で36札所を打ち終わっているので残り52札所と高野山奥の院で掛軸は墨書朱印で埋まる。
岡崎8時25分、亀山JC9時40分、法隆寺IC11時、奈良の叔父に中華昼食を頂戴、13時30分に法隆寺IC、西名阪、近畿道、中国道、山陽道を通過、17時前に岡山の姉夫婦を表敬訪問し、海鮮丼の接待を頂戴し、20時30分に岡山の迎賓館の国際ホテルに投宿。ツイン一人2450円(税・奉仕料込み)は破安。

快晴の25日は6時10分にホテルを退館、6時40分には早島IC、瀬戸大橋与島SAで休憩、7時25分坂出ICで四国上陸。
7時40分 78番 郷照寺 8時00分
8時20分 79番 天皇寺 8時50分
9時15分 80番 国分寺 9時40分
10時10分 81番 白峯寺 10時40分
10時50分 82番 根香寺 11時20分
12時10分 84番 屋島寺 12時40分
13時00分 85番 八栗寺 14時40分 索道駐車場近くのうどん本陣山田屋で讃岐うどんの昼食。
15時20分 83番 一宮寺 15時45分
高松中央ICから板野ICまで高松自動車道、国道55号で徳島・小松島・阿南を経由して美波町日和佐の国民の宿うみがめ荘に19時30分に入館、朝食付きで2名分11600円。
うみがめ産卵上陸時期が故に亀が主役、観光客は光を室外に出さない事、騒音は出さない事、歩き回らない事、多くの規制を護る義務が課せられる。
遍路旅の初日が終了、残り44札所。

遍路2日目
7月26日土曜は快晴。
7時00分 日和佐発。
8時40分 24番最御崎寺 9時30分
室戸岬灯台、中岡慎太郎銅像、室戸青年大師像、御厨人窟、夫婦岩など見学
9時45分 25番津照寺 10時15分
10時15分 26番金剛頂寺 10時45分
11時45分 27番神峯寺 12時30分
高知県安芸市にある畠中家住宅の野良時計に隣接する高園茶屋で名物しらす丼の昼食。
14時25分 28番大日寺 14時50分
15時10分 29番国分寺 15時35分
16時00分 30番善楽寺 16時25分
16時50分 32番禅寺峰寺 17時10分
納経は5時まで故に、此処にて本日の打ち止めに御座りまする。
17時30分 桂浜民宿まさご着。二人の子連れの若夫婦二組で満室、2食付で二人分12600円。残り36寺。

遍路3日目
7月27日日曜は快晴。
6時30分 桂浜発
7時10分 31番竹林寺 7時35分
8時00分 33番雪蹊寺 8時25分
8時40分 34番種間寺 9時00分
9時25分 36番青龍寺 9時55分
10時25分 35番清瀧寺 10時50分
15時10分 37番岩本寺 15時50分
本日の予定は岩本寺宿坊に一泊予定だったが早過ぎるので、宿坊の宿泊解約し先に進む事にする。予土線の〇系新幹線の見学が不可能になるのは残念至極。
16時50分 39番延光寺
17時30分 四万十市 ホテルココモに飛び込み宿泊、室料8940円。残り29寺

遍路4日目、7月28日月曜は快晴。
四万十市中村駅のホテルココモを7時20分発
8時20分 38番金剛福寺 9時40分
足摺灯台・ジョン万次郎銅像・白山洞門見学。
11時50分 40番観自在寺 12時25分
道の駅みまでジャコ天うどんの昼食。
14時00分 41番龍光寺 14時25分
14時35分 42番仏木寺 14時55分
15時10分 宇和島駅 15時20分
窪川駅で見れなかった日本一遅い〇系新幹線に偶然見学。
15時45分 43番明石寺 16時10分
16時20分 松屋旅館着、お遍路さん料金で一人8100円。本日の宿泊客は我々夫婦のみの貸切、漬物名人の大女将が直々の接待、淡路恵子や淡島千景に漬物指南の自慢話が面白かった。古き善き時代の日本旅館。残り24寺。

遍路5日目、7月29日火曜は快晴。
卯之町松屋旅館を7時00分発
8時20分 道後温泉本館 9時36分
最上級の霊の湯3階個室1550円。神の湯に入浴、坊ちゃん団子、浴衣・石鹸・タオル付き。天皇入浴施設又新殿の見学込み。(52番大山寺・53番円明寺を経由)

11時00分 54番延命寺 11時20分

11時50分 55番南光坊 12時10分

12時15分 56番泰山寺 12時30分
12時45分 58番仙遊寺 13時05分
13時21分 57番栄福寺 13時45分
14時15分 59番国分寺 14時50分
15時20分 60番横峰寺 17時10分
寺への連絡バスは団体客と同道、最終便。従って予定の4ケ寺は明日に繰り延べ。
17時40分 西条国際ホテル ご開創1200年!☆お遍路さん大歓迎☆二食付プラン 一人6720円。残り17寺。 

遍路6日目、7月30日水曜は快晴。
西条国際ホテルを7時に出発、前日打ち残した菩提の道場四ケ寺を巡拝し、涅槃の道場に移動する。
7時15分 64番前神寺 7時40分
8時00分 63番吉祥寺 8時20分
8時25分 62番宝寿寺 8時40分
8時45分 61番香園寺 9時05分
10時00分 70番 本山寺 10時30分
10時55分 68番神恵院・69番観音寺 11時15分
琴弾公園で寛永通宝の巨大銭型砂絵見学。11時35分
12時10分 71番弥谷寺 13時05分
13時15分 73番出釈迦寺・72番曼荼羅寺 14時12分
14時18分 74番甲山寺 14時38分
14時50分 75番善通寺 15時28分、弘法大師空海誕生の寺。
15時40分 76番金倉寺 16時02分
16時11分 77番道隆寺 16時30分
17時30分 オークラホテル高松、室料7100円。残り3札所
 
遍路7日目、7月31日木曜は快晴。
オークラホテル高松808号室、7時20分発。
7時40分 86番志度寺 8時00分
8時05分 ガスト志度店 8時36分、モーニングサービスで朝食。
8時50分 87番長尾寺 9時16分
9時26分 おへんろ交流サロン 9時35分
9時51分 88番大窪寺 10時45分、結願の証を2000円で購入。
11時30分 1番霊山寺 12時20分、掛軸に墨書朱印を頂戴。
13時10分 徳島港着、南海フェリーつるぎ乗船、13時30分発 和歌山港 15時40分着、16時に紀三井寺温泉 花の湯 ガーデンホテルはやし到着、南海フェリータイアッププラン2食付、21600円。
じゃらんポイント1200円使用で20400円、南海フェリー二割引で7680円。掛軸が高野山奥の院を除き埋まる。

遍路8日目、8月1日金曜は晴。
紀三井寺8時発。
9時50分 高野山奥の院 12時00分
15時30分 法隆寺 16時00分。叔父老夫婦にご挨拶、手土産はみろく石と胡麻豆腐。
18時45分 岡崎自宅に到着。

台風の影響で四国阿波・土佐は荒れ模様、上天気に恵まれ、無事満願できたことに感謝、弘法大師空海のご加護を実感する。ありがたいことだ。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。