goo blog サービス終了のお知らせ 

ONなスイッチ!

ココロのスイッチを毎日オンにして
ONな女(=かっこいい女)でいたいから

ダ・ヴィンチ・コード

2006-03-23 23:07:23 | 字と本
前々から気になっていた本です
やっと文庫化されました
-------------------------------------------------
ダ・ヴィンチ・コード(上・中・下) 角川文庫
 ダン・ブラウン 著/ 越前 敏弥 訳
-------------------------------------------------
5月にトム・ハンクスの主演で 映画が公開されるとのことで 
チケットとセットで販売されているものもあるそうですね

※「トム・クルーズ」と誤記してました ここさんありがと
 とんだトム違いでした(汗)

夢中になると つい夜更かししてしまうので
通勤の往復時間だけで読もうとルールを決めていました

・・・決めておいて良かったー 寝不足になるとこでした
最初のほんの数ページ
「真実が失われる」「秘密を伝えなくては」
の言葉で 見事にハマりました!

文中にもあったけれど 人は“秘密”とか“謎解き”という類には 
個人差はあっても少なからず惹かれるものですね

しかも 物語中に数多く登場する作品は 
だいたいのものが 学生時代に美術図版などで目にしたことがある
有名なものばかり
この本を片手にルーブルをまわる観光客が多いというのもうなずけます

わたしの感想では
エンディングがわりとあっさりしていたような。。。
むしろ 謎解きの過程や 絵画に関するうんちくがおもしろかったです

言葉を持たない絵を その表現と時代背景の中から
作者の意図を拾い上げて解釈していく“美術史”
欧米の大学生が 専攻を「美術史」というのをよく聞くけれど
これは深い学問ですね
日本ではあまり聞かないのはなぜなんでしょうね

さて 謎解きで何度も出てきた
「アナグラム」
とは 
あるものを表す文字列や文章の 文字を並べ替えて別の意味にすること です

小学生の頃 自分の名前をアナグラムで書き換えて遊んだ記憶があります
うーん どんな風にしたんだっけ。。。

みなさんの名前をアナグラムですると どうなります?






 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタカナが苦手なの。 (ゆかぼう)
2006-03-30 12:47:51
ダ・ヴィンチ・コード、私も読んでるよ。

というか、まだ(上)だけだけどね。



私は本でも映画でもそうなんだけど、

外国の話だと、人の名前が覚えられないんだ。

あげくのはてには、人の名前だと思っていたのに、

半分ぐらい読んでたら、なんとそれは地名だった・・・。



なぁーんてこともよくあるのだ。



夜寝る前に横になって読んでるからかもしれないけど、

2ページずつぐらいしか読めてないな。

話が面白くないわけじゃないんだけど、

カタカナが苦手みたい・・・。



時間をかけてマイペースで読んでいくので、

結末は言わないでね♪
返信する