【おはらピアノ教室.ff】~ピアノで笑顔に~

足立区大谷田・東和・東綾瀬・谷中/葛飾区亀有・小菅 /埼玉県八潮市エリア オンラインレッスン実施 

2月29日(木)

2024-02-29 06:06:30 | きょうの1曲
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***


 
今年はうるう年。
きょうは2月29日です。

特別感がありますね✨


たいせつにきょうを過ごしたいと思います。
楽しい1日になりますように✨








きょうにちなんだ話題♫

~2月29日生まれの音楽家をご紹介~


イタリアの作曲家 ロッシーニ
Gioachino Rossini

1792年2月29日~1866年11月13日


たくさんのオペラを作曲しました。

♪ ウィリアム・テル:序曲(スイス軍の行進)
♪ セビリアの理髪師「序曲」などは
お聴きになったことがあると思います。



美食家としても知られ、
食べることも作ることも大好き。

44歳で音楽界から引退後は
料理の創作.レストラン経営などに
エネルギーを注ぎました。

フランス料理のロッシーニ
彼の名前から付けられた料理名です。


牛ヒレ肉にフォアグラのソテーをのせ、
上から削ったトリュフを散らした一皿。

リッチすぎる~~

“世界で初めてトリュフを生で食べた”
という逸話も残っています。




ロッシーニの音楽に話を戻します…

彼の作品には
ロッシーニクレッシェンドと呼ばれるテクニックが。

その軽快さは、
聴く人を心地良くしていきます。

“ロッシーニの音楽には
 シャンパングラスのなかで
泡が弾けるような爽快感がある”
例える人も。



きょうはロッシーニのオペラで
軽やかで心豊かなひと時を✨



おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP
春の体験レッスン受付中♪

Instagram





~postscript~
 
 
少しずつ春の陽気になってきたこの時期。
冬の間に身体の中に溜まってしまった
老廃物を排出すると良いそうです。


春に旬を迎える野菜
たけのこ菜の花
うど、ふきのとうなどの山菜には
ほんのりとした苦味や渋味がありますが、
この苦み成分には解毒作用や抗酸化作用があるそうです。


春キャベツにも
胃腸の働きを良くし、解毒機能を高め、
抗酸化作用があるそうですよ。


旬の食材を美味しくいただいてデトックス✨
季節の変わり目を元気に過ごしましょう。
 
 





.











コメント

10曲合格!ごほうびゲット✨

2024-02-28 06:22:00 | レッスン日記
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 
今週に入り、北風の強い日が続いています。
交通への影響も出るほど。。
皆様は大丈夫でしたか?

きょうも北風が強くなるそうです。
充分お気をつけてお出かけ下さい。





~レッスンのひとこま~

幼稚園年中さん。
レッスンをスタートして1年経たない生徒ちゃん。

練習をたくさんしてくれて
教本がどんどん進みます。



今回は4曲レッスン♫
良く弾けていました!
合格。そしてごほうびゲット!

ごほうびBoxから選んだのは
ディズニープリンセスのシール。



キラキラしててかわいい✨ と
喜んでくれました。


レッスン後、お迎えに来て下さったお母様に
「ごほうび もらった~~~💖」と
元気に報告する生徒ちゃん。
可愛かったです😊


生徒ちゃんの成長、楽しみです✨




おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

教室HP

Instagram






 
 
 
 
 
 
 
 





 
 
.



コメント

音楽に息吹を

2024-02-27 07:22:00 | レッスン日記
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

昨日は北風が強く、寒かったですねぇ。。

生徒ちゃん達から受け取るレッスンノートは
冷えひえでした。
みんな寒い中、来てくれてありがとう。

きょうも北風が強くなりそうです。
レッスン室、あたたか~くして待ってますね。

生徒の皆さん、保護者の皆様
お気をつけてお越しください。





~レッスンのひとこま~

レッスンの中で
♪もっと歌って
♪歌っているように弾いてみましょう
と言われたことがある生徒さんも多いかと思います。

ピアノを弾く時に歌う”とは
どういうことなのでしょう。


ピアノは、呼吸と関係なく弾けてしまいますが
ピアノ演奏も、呼吸がとても大切。
呼吸感の無い演奏は、棒読みのような演奏に。

一方、歌う時には
息を吸うタイミングがわかりやすく
心も入りやすいと思います。


楽譜でいうと
スラーという記号のかかっているところは
メロディのひとまとまり。

息を吸うのは、スラーの切れ目で。
歌詞のある曲では、わかりやすいですが
フレーズ.言葉を理解し、
句読点のところで息を吸う.と捉えると良いでしょう。



昨日のレッスンでも、一緒に歌い、
演奏がとても良くなった生徒ちゃん達が✨

歌うことで
演奏に抑揚.グラデーションがつきました。

歌う時は階名.音名じゃなくて大丈夫です。
ハミング.鼻歌のように♫


メロディが伝えてくれるものを感じ、
ピアノを心で奏でてみましょう。







おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP


Instagram




 
 
 
 
 
 
 





 
 
.




コメント

2月26日(月)

2024-02-26 06:03:30 | きょうの1曲
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

昨日は雨が降り、寒い1日になりました。
いかがお過ごしでしたか?

私は練習.お勉強の他
3月の予定を立てました。

3月.4月は、毎年予定が多くなる時期。
計画に沿って、心にゆとりを持って
春を過ごせたら良いな.と思います。






今週は2月最終週。そして金曜日には3月に入ります。

“2月は逃げる” と言われるように
あっという間に過ぎてしまう2月。

それでも、今年はうるう年ですので
29日までありますね。


きょうを含め4日間。
残りの2月を有意義に.楽しく♫



今週も宜しくお願い致します😊



おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP


Instagram




~postscript~
 
ご紹介する1曲は
オーストリアの作曲家 アントン・ブルックナーの交響曲第6番

きょう2月26日はブルックナーの交響曲第6番の初演日。


といっても、次のような経緯があります。
(関心のある方はお読みください…)
交響曲第6番は、1879年9月から1881年9月にかけて作曲されました。 
曲を書き終えてから約1年5ヶ月経過した1883年2月11日 
第2・3楽章のみ初演。 

部分初演から13年後の1896年、作曲者ブルックナーが他界。

1899年2月26日、部分初演時と同じウィーン楽友協会ホールに於いて
生前のブルックナーと交流のあったグスタフ・マーラーの指揮により
全楽章初演
しかしこの時は「長すぎる為、聴衆の理解が難しい」という理由から
大幅にカット。そしてオーケストレーション変更 しての演奏。

完全な形での全曲初演は、 1901年3月14日。
ブルックナーが他界してから5年。
部分初演から18年が経っていました。





今年はブルックナー生誕200年の
アニバーサリーイヤー

交響曲.宗教曲の大家として知られるブルックナーですが
ピアノ曲も作っています。


この楽譜は 幻想曲ト長調


 
ソイカという女性に捧げられた楽曲。
前半は Langsam unt mit Gefühl (ゆっくりと、気持ちを込めて)
後半は Allegro

4ページほどの短い曲です。

ブルックナーの作品は難解.難しい.と捉えられることも多いのですが
この楽曲は、ロマンチック.そして軽やか。
可愛らしい1曲。


きょうはブッルクナー。
練習しよう✨
 











 
 
.




コメント

2月25日(日)

2024-02-25 06:20:30 | 日々のこと
おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます
レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています
 
教室詳細はこちら 教室HP
 

***🎹***
 

昨日、東京では久しぶりの晴天。
いかがお過ごしでしたか?

私は用事があり、銀座へ出かけました。


来週の3月3日(日) はTOKYOマラソンですね。
コースとなる道路には、当日の交通規制の案内が。

(雨が降らないとよいなぁ…)と願います。
週間予報では、大丈夫そう✨


昨日も、皇居ランの方々をお見掛けしました。
私は、ランとはいきませんが
暖かくなったら皇居周辺を
ゆっくりお散歩しようかな😊




きょうはまた冷たい雨になってしまうようです。

お出かけのご予定.お仕事のある方は
暖かくしてお出かけ下さい。



おはらピアノ教室.ff
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com

 
教室HP

Instagram






~postscript~
 
 昨日の帰り道。
美しく、温かな陽射し
 
 
 
 
 
 
 
そして昨夜は満月。
ご覧になりましたか?

美しく輝いていました✨

2月の満月。
アメリカ先住民の間では「スノームーン」と呼ばれていたそうです。


現代とは異なり、夜に町明かりは無かった時代。
雪原を照らす満月の光は明るく、
神秘的だったことでしょう。

昨夜、そんなことを想い浮かべながら
満月を見上げました。





きょうの天気予報は雨が降り、寒い1日。
雪になるかも…
基礎練習など、たくさんピアノと過ごそうと思います。





 
 
.





コメント