goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

敦賀まつり

2015-09-06 22:37:33 | 福井県
4日。2日から始まった「敦賀まつり」の呼び物?山車巡行を見に行ってきました


気比神宮・大鳥居前に勢ぞろいの山車(やま)6基
・・・5基しか写ってないね



山車は、いつもはここ、
「みなとつるが 山車会館」に、展示、収納されています

奥は、「敦賀市博物館」
昔は銀行だった建物を使ってます。


山車の巡行が始まる前に、、、


お友達とお昼


山車を一つずつ見て回ります
山車には、実物の甲冑や面をつけた戦国時代の武者人形が乗っています



大坂夏の陣を表した御所辻子山車



刀根坂の合戦の金が辻子山車



山崎の合戦 唐仁橋山車



觀世屋町山車



鵜飼が辻子山車



東町山車


室町時代から始まったとされているまつり、江戸時代には50基の山車が曳かれる年もあったそうです。
すごいね。
去年、おととしと天候不順で山車の巡行はなかったので、3年ぶりだって。。。
空の下、本物の松が飾られ、風で旗がなびいている山車は、会館に飾られている山車より迫力がありました



引き手の子供たちも続々集合


巡行の先導をする子供たち



陣羽織を着た市長が挨拶をして出発




敦賀市内の学校は、祭り期間はお休み。
だから、夏休みが短いのです。



その後、消防鳶隊演技も行われました






カッコイイ







花はす公園

2015-07-06 11:33:27 | 福井県
日曜日、福井県南越前町「花はす公園」へ

我が家には珍しく午前中に行動を開始
だって、蓮の花を愛でるなら午前中でしょ?

ここには、130種類の蓮があるそうです。
ずずっーと、楽しんでみましょう




















大きいっ。傘になりそう






ちょっと早いけれどランチしましょっ


瓜生の館のテラス席へ



ハスの葉パウダー入りそうめんとお茶












睡蓮も



蓮ソフトクリーム


今日は、もう一つ行きたいところがあるの
さぁ、もっと北へ

・・・つづく




紫陽花 と曾根崎心中

2015-06-22 15:42:34 | 福井県
土曜日、かねてから予定していた




でもその前に


瓜割の滝の紫陽花を、、、













そして、


一滴文庫へ


ちょっと、早すぎたので、




ヨモギ餅いただきました

さあ、開場
チケット番号順の案内ですぐに呼ばれる。
なんたって、10番未満


真っ暗な劇場内。一体の竹人形・・・

それにしても、恐るべしおばさんパワー。友人の為に最前列をハンカチでキーーープ
あっ、私じゃないよ



開演前、舞台の奥が開いて、外の竹林が見えた

今回も見にこられて良かったぁ





瓜割の滝(うりわりのたき)

2015-06-09 22:06:48 | 福井県
先週、友人とランチの後、ちょっと遠出

若狭瓜割名水公園へ


昨日の雨で、公園の樹々の緑は、より深みを増したみたい


まずは、園内の天徳寺へお参り




参拝してお庭を拝見



瓜割の滝
瓜も割れるほど冷たい水なの
実は最初、爪割(つめわり)の滝だと。。。爪が割れるって、どんだけ冷たいのよって思ってました

ここは、名水百選の一つ。
五穀成熟、諸病退散の効果があると清水を求めて遠くから来る方も多いと聞いています



公園駐車場では、、霊水?を頂くことができますよ


園内、紫陽花がきれいと言うことで、もうしばらくしたらまた来たいな
でも今は、、、


小さなお花がひっそりと咲いていました


帰りは高速で、敦賀インターまで


初めて高架橋の上を走ってきました


青矢印のところ
敦賀まで開通した舞鶴若狭自動車道は、山の中腹を真一文字だ!


追記
京都の銘菓 『おたべ』は、ここの水を使っていると、おたべのHPに書いてありました
お友達もおたべの給水車が停まっているのを見た事があるって言ってました