goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

もういくつ寝ると・・・

2013-12-26 22:56:12 | 福井県
この週末から天気が崩れるらしい
近所のスーパーには、、、


いろんな雪かきセット
「小さなお子ちゃまもお手伝いをするのね」的なかわいいのもあった

けどね、、、
明日から我が家は茨城に帰省しまーす

で、


少しの間、北陸の美味しいお魚さんにバイバイ



でっかい厚揚げさんにもバイバイ

でも、たくさんの納豆さんに会えるね

では、では、
元気に良いお年をお迎えくださいませ




冬支度

2013-12-05 21:07:04 | 福井県
週末の土曜日、朝起きたらね


前のお山に雪

11月から着々と冬の準備を始めているから大丈夫
お部屋には、、、


レンタル・ガスストーブ
お引越しの多い我が家では、ガスのタイプが変わると使えなくなるガスストーブは初
ガス屋さんがタダでレンタル
すぐに暖かくなるし、
灯油をおっちらおっちら3階まで運ぶ必要もないので、腰痛持ちにはありがたいのぉ




車は、タイヤ交換済み。
雪かきスコップは、新調



近所の交差点には、こんな物が登場


雪かきにご協力ください!って。。。






新そばまつり

2013-11-27 21:26:23 | 福井県



山を越えて

またまた、今庄へ


色づいた山々に囲まれた、、、


そば道場で「新そば祭り



天井の美しいお部屋で


またまたおろしソバ


農産物も売り出されて、、、


収穫!!
右上、赤カブ。その下は、聖護院大根だよ。


ふと気が付いたんだけどね。
おじちゃんのいない村?

野菜を売っていたのは、おばちゃん。
蕎麦を打っていたのも、おばちゃん。
蕎麦を湯がいていたのも、おばちゃん。
蕎麦打ち体験で教えていたのも、おばちゃん。

おばちゃん、活躍中

で、我が家のおばちゃんは、、、


買ってきた赤カブは、酢漬けに。 ピンクぅ
聖護院大根は、鶏ひき肉の生姜あんの煮物。 とろとろぉ~
かぶの葉っぱは、じゃこと炒り煮にしたよ。


ええーっ
なんか美味しくなさそうな写真だぁ




気比神宮

2013-11-09 13:54:08 | 福井県
「気比さん」と地元の人から親しみを込めて呼ばれている気比神宮
挨拶がまだだったな

と言うわけで、行って来ました



大鳥居!
道路の反対側からズーム



写真を撮った歩道には、芭蕉の句碑




大鳥居をくぐり、参道を通り、、、



本殿へ通じる鳥居






外拝殿





そして、境内には


絵馬堂


古い絵馬たち






天然記念物のユーカリ



芭蕉像
芭蕉は、「おくの細道」の旅において、この敦賀の地で5句を詠まれたそうです


「月清し遊行の持てる砂の上」




北国街道 今庄宿

2013-10-30 11:52:14 | 福井県
この前の3連休の中日
ソバを食べに隣町へドライブ


山を越え・・・
おろしソバが名物の今庄へ



蕎麦打ち体験が出来るそば道場
今日は、出来上がった越前そばを1枚

そして、、、、次の蕎麦屋へ


駅のそばのそばや


越前おろしソバ
大根おろし、ネギ、鰹節、ぶっかけでいただきまーす

美味しかったぁ~ でも、価格は観光客価格?


今庄は、昔、宿場町として栄えたところ。
福井藩、加賀藩の本陣があり、多くの造り酒屋や旅籠が集まって、
今もその面影を残していると言うので、、、腹ごなし兼、街散歩



酒屋さん



今は、カフェ。昔は、旅籠屋。



こちらも酒屋さん



うだつの上がった家! 京藤甚五郎家
赤みのある越前瓦屋根に卯建。虫籠格子窓。
が特徴だと、案内役のおじさん

中も拝見


囲炉裏の上には立派な梁が




昔は造り酒屋さん
水戸天狗党の一行が宿泊した時は、酒で風呂を沸かしたとエピソードが残っているんですって。



古い街並みが残っていて、面白い散歩になりました。



また山を越えて帰宅

紅葉の季節にまたドライブしよっ