さあ、そろそろ竹炭が出来つつある。
ほんとはちょっとまだ早いのだけど、時間の関係で釜を閉める。

まず焚き口の方に蓋をする。そのために泥をこねこね。

焚いている火はそのままで蓋をする。


こうやって泥をつかってドラム缶と蓋の部分を密封する。

はい、一丁上がり。

次は反対側。えんとつを取って密封する。その前に煙に手をあててみると・・・
かなり熱いよ。
えんとつを引っこ抜いて・・・栓をする。

土をかぶせて、さらに密封。竹炭を取り出すのは明日!

使った道具をきれいに洗います。さきほどバケツリレーで水を満たしたドラム缶で。

宮崎さん(写真右)、竹炭クラブのみなさんお世話になりました。

さあ、これからお風呂にいくぞ!そして晩ご飯の準備だ!
ほんとはちょっとまだ早いのだけど、時間の関係で釜を閉める。

まず焚き口の方に蓋をする。そのために泥をこねこね。

焚いている火はそのままで蓋をする。


こうやって泥をつかってドラム缶と蓋の部分を密封する。

はい、一丁上がり。


次は反対側。えんとつを取って密封する。その前に煙に手をあててみると・・・

かなり熱いよ。

えんとつを引っこ抜いて・・・栓をする。

土をかぶせて、さらに密封。竹炭を取り出すのは明日!

使った道具をきれいに洗います。さきほどバケツリレーで水を満たしたドラム缶で。

宮崎さん(写真右)、竹炭クラブのみなさんお世話になりました。

さあ、これからお風呂にいくぞ!そして晩ご飯の準備だ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます