〔が~〕のお気楽日記 

〔が~〕のひとりごと

師範への道 7

2007-02-28 23:38:17 | 着物
試験が終わり、先週はお休み。
次回の試験は振袖&ふくら雀。
今週は袋帯を持ってきて、ってことになっていたのですが…。

たまたまお稽古の前に時間の余裕がありPCのメールチェックをしたら
「今日は袋帯の自装をします。着物と袋帯を持ってきて下さい」
と一緒にお稽古している方からのメールが着信していました。
しかもその最後の行に、
月曜日にお稽古に来ている基礎科の方も来て、その前で自装するらしい、
との衝撃的な言葉が!!

袋帯なんて自装を習っている時以来、自分でやったことはありません。
Fちゃんに教えていた時もかなり怪しい…、かったですし、
この前のAさんと一緒になったお稽古のときも
じゃ、見本でやってみてね、と先生から
いつ言われるかとヒヤヒヤしてました。

訪問着や色無地(紋付)も持っていませんし、
披露宴など式典に出席する機会も無いので、袋帯って使わないんですよね。
試験で人に着付けるのでは何度もやっているので大丈夫なんですけど…。

でも、ちょっと予定が変わり、自分達で着ただけで終了しました。
本当なら、いつやってみて、と言われてもさっと出来なくちゃダメですよね。
改めて師範への道の厳しさを身を持って実感いたしました。

ふくら雀も8ヶ月ぶりに結んでみました。
思っていたよりやり方は覚えていましたが、形は微妙…、
やっていないとヒダの作り方は下手になっていました。
これから細かいところをまた一から確認して
きっちりできるようにお稽古です。

京都一人旅

2007-02-26 22:07:01 | 京都
10月に行った京都一人旅。
ご飯のときは寂しかったけど、気ままに見たいところを思う存分、
見てまいりました。

まず、本で見つけたお菓子を購入する為に甘春堂へ。
京都駅からバスで出発、河原町正面でバスを降り、
市比賣神社へお参りしてきました。
その後、歩いて五条大橋へ。
牛若丸と弁慶像も見てきました。
で、帰ってきてから知ったのですが、
元の五条大橋は今の松原橋だそうで…。

そこから河原に下りて、てくてく歩きふと元の道に戻ってみたら
甘春堂のすぐそばでした。
降りたバス停から道を曲がればすぐだったんだ…。
ちょっと遠回りしてしまいましたが、ま、いいか。

それからホテルに荷物を置き、上賀茂神社、下鴨神社へ。
その後四条通り、錦市場周辺をぶらりとしてホテルに戻りました。
夜には京都駅の駅ビル内でおみやげを買い、そのまま夜の祇園へ。
ですが、お店にはいる勇気はなく、ただの散歩になりました。

翌日は北大路バスターミナルからバスで移動。
源光庵、光悦寺、圓城寺、龍安寺、本能寺とお寺巡りをして参りました。
本当は仁和寺も見たかったのですが、ちょっと時間が足りなくて断念。

帰りの新幹線に乗る前に、伊勢丹6Fの茶寮都路里にて
特選都路里パフェを食べ、帰ってまいりました。
2日間で食べたものの中で一番高かったです。

京都って行く度に、行きたいところが増えてしまって大変です。
今度はどこに行こうかな?

上賀茂神社

2007-02-25 22:44:59 | 京都
そうだ京都行こうのCMが上賀茂神社に変わりました。

10月の京都一人旅では、上賀茂神社へも行って来たんですよ。
知らずに行ったのですが、流鏑馬のような行事が行われていました。
(流鏑馬でなく別の名称があるのですが忘れました。)
下鴨は糺の森の奥にあるのでちょっと恐れ多い感じもあるのですが
上賀茂は一の鳥居からパーッと開けて、
山の緑に鳥居の朱がすごく映えてきれいでした。
世界遺産に登録されているのですが、ちょっと離れているせいか
龍安寺や金閣寺に比べると人は少ない感じでした。
とくに外国の方はあまり見かけませんでしたね。
でもその代わり、ゆっくりのんびり見学できますし、
たくさんのパワーを頂いてきました。

CMで見る上賀茂神社はすごくきれいで、また行きたくなりました。
10月はまだ紅葉もなく緑が青々としていて
青い空に良く映えて夏を思わせるような良いお天気でした。
それもきれいでしたが、やはり春の華やかさは格別ですね。
CMだから特にきれいに撮影しているとは思いますが…。
良いね、良いですね、京都。やっぱり来月、行っちゃう??
と1人で盛り上がってしまいました。

この前は社家の町並みも見なかったし,神馬堂のやきもちも食べ損ねました。
そういえば、その後で行った下鴨神社のそばの
みたらし団子も食べてません。
次回の旅の目的は寺社&門前の和スイーツかしら?

後片付け

2007-02-24 22:55:26 | 着物
査定が終わったら気が抜けました。
今週は体調がイマイチ…。
一応薬を飲みつつ仕事に行ってはいましたが
1週間がとてもとても長かったです。
天気もあまり良くなかったですしねー。

と、そんなわけで日曜日に着ていった着物と小物一式はそのまんま…。
少しずつは片付けたのですが、ようやく今日、終わりました。

着物は一晩、着物ハンガーに吊るし、翌朝本たたみにしたのですが
長襦袢はそのまま袖だたみにして放ったまま、半襟も今日外しました。
ま、ポリエステルですので、出したままにしておいても
汚れたら洗えばいいか…、とついつい横着。
腰紐、伊達締めは火曜日にアイロンを掛けたものの、
やはり仕舞わずに出しっ放しの状態。
で、今日は試験用の小物と、自分で着るための小物を分けてしまい、
しばらく使わない留袖用の小物も片付けました。
着物、帯はちゃんとしなくちゃ、と思うのですが
意外と小物はそのままにしてしまうんですよね。悪い癖です。

ついでに来週からはふくら雀(振袖の帯型)を練習するので
振袖用の小物も出しておきました。

ちなみに、が~は腰紐は半分に折り、端から五角形になるように
クルクルとたたんで?います。
そうすると、着る時にすぐに中心も取れるし、絡まないので便利です。
ただ、コロコロっと転がってしまうこともありますが…。
あと、紐が長くて始末しにくいときは真ん中をつまんで
少し短くしておくと楽ですよ~。

着物で初おでかけ

2007-02-19 22:50:51 | 着物
昨日、職場で着付を習っている方(Aさん)が
着物で初おでかけしたそうです。
おでかけ先は親戚の結婚式。

雨の中、着物で出かけるのだって大変なのに、
初めてだったらなおさら、ですよね。
洋服に替えたって良いわけですし…。
それなのに初志貫徹、天晴れでございます。

AさんはFちゃんたちと一緒に習い始めたのですが
途中、事情があってちょっとお休みしていたんです。
聞いたところによると、名古屋帯も1,2回やっただけ。
それでお稽古を再開して、いきなりの袋帯。
大変だったんだろうなー…。
Aさんはとても器用な方なので、私より飲み込みはずっと速いとは思いますが
目的に向かってすご~く努力したんでしょうね。
見習わなくては…。

昨日、査定の後、実際に教える時のポイントなどについての講義がありました。
その中で、名古屋帯のほうが袋帯より難しい、という話しがありました。
この前、Fちゃんに教えていた時に、
慣れちゃえば二重太鼓のほうが楽だよ、なんて言っていたんです。
感覚的にそう思っていたのですが、合ってたんだ…。
最初は名古屋帯のほうが簡単、って思ってました。
でも、やっていくうちにお太鼓の大きさも決めやすいし、
折り上げるのも楽な気がしたんですよね。

今日、Aさんに話を聞いたところ、腰紐がゆるかったらしく
帰ってくる頃には少し丈が落ちてきた、って言っていました。
やっぱり着崩れ防止のこつは腰紐なんですね。
私も昨日の査定で着付けた方は、身長が高く、お端折を出すのがギリギリ。
そこで腰紐を2センチほど低く着付け、無理矢理お端折を出しました。
その後、彼女が私を着付けている時に上前が落ちてきてしまって
大奥のような状態になってました。
着せてもらっている私が焦ってもしょうがないのですが
本当に申し訳なかったです。
やりにくい状態で時間内に終わらなかったら…、って心配しましたが
練習のときより1分も早く終わってました。さすが…。
お稽古のときは2人ともほぼ同じ時間だったのに。
ま、時間オーバーしなかったから良しとします。

先生がやったら2センチ下げても着崩れないんだろうなぁ…。
そういうコツって、まだまだ経験不足なので分かりません。
でも、この先、着せて!と頼まれた時に腰紐の位置を低くしたり
高くしたりしなくてはいけないこともあるかもしれません。
良い勉強になりました。


師範への道 6

2007-02-18 22:43:23 | 着物
今日、無事に査定を受けてきました。
余裕を持って家を出たつもりが、結構ギリギリで
ホームで走る羽目になりましたが、何とか予定の電車に乗れました。

解説のほうは開始早々、隣の人の言っていることが気になり、
何がなんだか良く分からなくなってしまいました。
すごく焦って、言葉にならない声が出てしまいました。
でも何とか最後まで言い忘れたことは無く終わりました。
私にしては珍しいことです。

実技はお端折がちょっときれいにいきませんでした。
後は細かいことはいろいろと…。
相変わらず、詰めが甘いわたくしでございます。
でも、苦手な襟をクリップで留めるところは上手くできたし、
いつも詰め気味になってしまう衣紋も良い具合に抜けたので
それなりに進歩はしている、かも?!

次は振袖、帯型はふくら雀です。

天気予報どおり、朝は雨だったので雨ゴートを着て出掛けました。
荷物もあったので横着して階段で裾をちょっと上げなかったら
見事に踏み、中の紐をブチッとやってしまいました。
やっぱり横着はいけません。

日曜は雨?

2007-02-15 23:43:33 | 着物
今朝、職場の更衣室で、日曜日は雨だって!という話を聞きました。
その後、天気予報は全く見ていないのでどうなっているのか分かりませんが
予報がそのままで当たるとしたら、雨ゴートを出さなくちゃいけません。

私の持っている雨ゴートは2着で、1つはフルの着丈、
もう1つは上下分かれている2部式。
2つともリサイクルショップで購入しました。
一応持っていても、雨だったらわざわざ着物で出掛けないって人のほうが
きっと多いでしょうね。
晴れた日よりも汚れるリスクは格段に高くなりますし。
下手したら丈も縮んでしまうかも。
化繊の洗える着物なら、その点心配ないですが…。
そんな理由からでしょうか、結構リサイクルショップに
雨ゴートってあるんですよ。
ただ着丈が合わないと役に立たないので要注意です。

私の場合、6月に試験を受けに行くことになっていたので
事前に購入しておきました。
結果、見事に当日雨でした。

でも、すっごく防虫剤の臭いがきついんです。
しかも雨にぬれるとさらに強い。
電車の中でとっても気になりました。
その後、晴れた日に干しておくと良いという話を聞いたので
何度も何度も干してはみたものの、なかなか取れません。
2部式のほうは1度洗ったのですが、それでもまだ残っています。
また、気にしながら電車に乗るのかなぁ…。

師範への道 5

2007-02-14 23:43:36 | 着物
いよいよ試験前の最後のお稽古です。
相変わらず出来るところは出来、出来ないところはそれなりに、
という上達しているのかどうなのか??って感じです。

今週はまた2回お稽古をしていただいて、
一応、この調子でやれば大丈夫じゃないかしら、と
先生からお墨付き?を頂きました。
とはいえまだまだ安心は出来ません。
なにしろ、プレッシャーに弱い典型的日本人のわたくしですので…。
練習を120%の力でやったとしても、
本番では80%ぐらいの力しか出せないタイプ。
でも、何とか形は出来てきたので、それだけでも良しとします。

ところが、この連休中にお一人が体調を崩し、
試験に行けなくなってしまいました。
一時は入院するかも、というような大変な状況だったらしいです。
とりあえず回復に向かっているようなので、一安心。

その方は、私が着付をすることになっていたので、
急遽もう1人のお方に着付することになりました。
身長がだいぶ違うので、今まで殆どやったことが無いんです。
でも、いつも自分と同じくらいの方に着せるわけじゃないし、
これもまた勉強!です。(と自分に言い聞かせる)

だいたい自分の身長の10センチ以内の差なら
着せやすいと言われています。
最近は背の高い方が多いですもんね。
特にお若い方には。

もしかしたら手持ちの着物だと着丈が短いかも…、
という不安もあったのですが、腰紐を低くかけることで
なんとかお端折もギリギリ寸法が取れる、ってことで一件落着。
もしダメなら、先生が着丈の長い着物を貸してくれるってことには
なっていましたが、やっぱり使い慣れたもののほうが気が楽です。
まだ腕前がひよっこなので…。

ですが、着物や着る人を選ばず、きれいに着付けられることが
着付師の最低条件ですよね。
腕を磨く良い機会です。ちょっと頑張ってみないといけませんな!

おとりよせ、してみました

2007-02-13 23:18:36 | 日記
京都・宇治の伊藤久右衛門さんから抹茶スイーツをお取り寄せしてみました。
楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー、スイーツ部門第1位受賞記念ってことで
ちょっとお安くなっていました。頼んだのは
宇治抹茶あんみつ入り受賞記念セット¥3,980 37%オフ(だったかな?)
抹茶生チョコレート20粒入り   ¥999

受賞記念セットには、抹茶大福6個、抹茶ロ-ルケーキ1本、
抹茶あんみつ4個が入っています。
ただ盲点が…。
伊藤久右衛門さんは日曜日が発送作業はお休みだで、
月曜日に発送希望をすると火曜日になってしまうのだそうです。
ちょうどお休みだし、すぐ食べられる!って思って
月曜日にしたのが裏目に出ました。
チョコレート以外、賞味期限は明日まで。
朝御飯はロールケーキ??それともあんみつ?

練習してみました

2007-02-12 23:01:28 | 着物
日曜日の試験に備えて、練習してみました。
一通り着ては脱ぎ、着ては脱ぎ、繰り返すこと6回。
少ない?多い??
他装と自装(=自分で着る)のはちょっと違うのですが、
紐の扱いとか、布の引きなど、触っていれば多少は上手くなるかな、
と思ったもので。
最終的には留袖の自装(鏡無し)が資格審査の課題にもなっているし。

もともと不器用な私、紐のかけ方の手つきが
やっぱり見ていてスムーズじゃないんですよね。
しっかり押さえられなくて、パラッと落ちたり
交差したものが上手く持ち換えられなかったり。
ちょっとぐらいの練習では器用になるはずもなく、
上達する気配も余りありませんが、とりあえず、練習あるのみ、です。

練習ついでに試験に着て行くつもりの着物&帯も練習してみました。
帯はついこの間、楽天で買ったもの。¥9,975なり~。
でもちょっと布地がぺらぺらで、この季節には…かな。
せっかくなのでこの機会に締めたいのですが、迷うところです。

が~は着物はまだ作ったことはありません。
母の若い時の着物を借りてお稽古をしています。
良い物だと汚すともったいないから、気にせずに着られる
安いプレタ着物を買ったりしています。
だいたい楽天を利用することが多いですね。
浅草着物バザール、WAKON、京都着物市場など
良く利用しています。
後はリサイクルショップで調達しています。
6月の試験に着て行った単衣は¥500
帯枕より安いです。
良い物を着ていかなくてはいけない場所もありますが、
お金をかけずに、自分のスタンスで着物を選ぶことも大事だと思います。
せっかく着られるようになっても、普段のお出掛けに着て行けなかったら
もったいないですもんね。