goo blog サービス終了のお知らせ 

三界流転の独り言

バカなことかバカバカしいことしか書いてません。漫画、アニメ、ゲームのことは断りなくネタバレを含みます。

AかBか

2007-11-22 20:19:26 | 雑感
選挙があったとき、A政党推薦の候補とB政党推薦の候補の得票数や、
議席数が近かったりすると

「日本も2大政党制に近づいてきましたね~」

というコメンテーターがいたりする。

2大政党制って良いことなのか?

A か B しか選択肢がなくなるんだぞ。

仕事で提案するときなんかは、A案、B案、C案と最低3つは用意しましょう
AかBかと選択肢が2つしかないと脅迫になる…と聞いたことがある。

政治は、国民を脅迫しているのか?


・・・最近、そんな気もするけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人殺しと戦いの境界線

2007-11-20 20:26:02 | 雑感
戦国無双2 + 猛将伝 をやってみる。

戦国時代は、本当に戦ばっかりやってるんだねえ。
なぜか、自分の子供や兄弟も殺したり。

たまに、好きな時代は? と聞かれて、戦国時代と答える人もいるけど、
殺し合いの時代の何が良いのか?

・・・殺し合いのない時代なんてないんだけどさあ。きっと。

wikipediaを調べてみる。

日本の合戦一覧
戦争一覧

うへ、いっぱいだあ。

今の日本は、会社が利益を出して規模を大きくするのが
良いことだと思われているように感じるけど、あと、何十年かしたら、
違う価値観で生きているのかなあ。


でも、人間の悩み事と欲望の種類は、変わらないんだろうなあ、と思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ月は?・・・結果

2007-10-26 22:48:42 | 雑感
wiiのみんなで投票チャンネル。

1~6月生まれの人(49%)より、7~12月生まれの人(51%)のほうが
少しだけに多かった。

・考察

一年365日(うるう年は除く)、毎日生まれる確率は同じだとして

1~6月 = 181日 … 生まれる確率 → 181/365 = 49.6%
7~12月 = 184日 … 生まれる確率 → 184/365 = 50.4%

なるほどねえ…

質問を思いついたときは『どっちかな~』と純粋に思ったけど
結果をみると、なるほどという感じ。

でも都道府県で差があるからなあ、単純じゃないのかも。

1~6月生まれの人の方が多い地域では、
12月に生まれそうだったら、がんばって1月に生むのが慣習とか。

ちがうか…。


おまけ

仕事関係で長野県出身の知り合いがいるが、本当に「信濃の国
が歌えるか聞いてみたい…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなんだけどさ

2007-10-23 20:06:35 | 雑感
白い恋人も赤福も、食べておなかをこわしたことはないんだけどね。

おなかをこわしてからじゃ、おそいけど。

雪印とか…


本当の消費期限が知りたい。

自分の鼻を信じろってか?


いろいろもったいないなあと感じる今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆食べながら、ビール飲みながら。

2007-10-09 19:53:05 | 雑感
裁判員制度に対してのしょうもない印象

裁判員制度が導入するされる理由のひとつで・・・

 専門的な正確さを重視する余り審理や判決が国民にとって
 理解しにくいものであったり,一部の事件とはいえ,審理に
 長期間を要する事件があったりするから

というのがあるそうです。

http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c1_1.htmlから抜粋

・・・・・ここで妄想。

例えば、プロ野球の監督。

テレビの前で采配に文句を言っているお父さんたち。

素人には分かりにくい采配を身近なもの、一般の常識に近づけるために
お父さんたちに監督員になってもらって、采配をふるってもらう。

・・・というのは、変だろうなあ、やっぱり。

でも、なんとなく同じようにも感じる。裁判員制度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ鍋

2007-09-23 15:29:04 | 雑感
人気のねこ鍋。

ねこが入った後の鍋は、鍋料理に使うのでしょうか?

それとも、寝床専用?


どちらにしても、鉛の入っていないものを使いたいものです。


まちがって火にかけないように。

虐待になっちゃう。


そういう事件がおきませんように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理系・文系・体育会系

2007-09-06 20:29:39 | 雑感
人をタイプ分けするときに

・理系
・文系
・体育会系

に分ける分け方をどっかで見た。

(多分、絶望先生)

実生活で「○○さんは理系だから、××だよね~」という言い方はたまに聞く。
でも、「△△さんは文系だから■■だよね~」とはあまり聞かない。

いずれにしても、××や■■は、ネガティブなことを表す言葉が
多いような気がする。

今風にいうと、「上から目線」というやつか。
ということは、文系の人は理系の人を上から見てるのか?

それとも、異質なものを表現するときに、簡単な言葉を使っているのか・・・。


文系と理系がどのように違うと思われてるかちょっと興味あるかも。

あまりまとまらないけど、今日はこんなところで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先座席付近

2007-08-02 20:31:55 | 雑感
電車の優先座席付近は、携帯電話の電源をお切りくださいということが多い。

でも、メールとかしてる人も多い。


携帯電話を切るというルールを知らないのか。

あんまり込んでない時は、影響はないと思ってるのか。

だからどうした? という感じなのか。


私は、電源を切るのが面倒なので、優先座席には近寄らないようにしてる。

たまに電源を切ると、電車を降りてからも入れ忘れて
一日中電源を切っているときがある。
・・・だからどうした・・・だね。


優先座席以外でも電源は切ったほうが良いとか
影響ないからいいんじゃないのとか
いろんな意見があるけど、何が正解かはよく分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民の気持ちが分かる人

2007-07-25 20:56:28 | 雑感
選挙が近いので、それっぽい話が多くてすみません。

「庶民感覚で政治をします」というような政治家さんがいますが
ホントの庶民が政治家になると顰蹙を買ってる気がする。

どこぞのなんとかチルドレンさんじゃないけれど。

庶民の気持ちが分かる偉い人が理想なのかしら。


庶民は偉くないのかといわれると、また困っちゃう。


庶民の定義もあいまいだし。
年収で決まるの? それとも家族構成? それとも職業?

偉いもまたあいまい。


とりあえず、wiiの投票チャンネルで世間との距離が2.4mな私は
庶民なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて言われると困ること

2007-07-18 19:35:39 | 雑感
漫画の単行本の読者ページに書いてある文章

お送りいただいたハガキ等は、ご記入いただいた個人情報を
含めて 著者にお渡しすることがありますので、あらかじめご了解の上、
お送り下さい。

送ったハガキは著者に届くのが当たり前なんだろうけど、
なんだか身構えちゃう。

しかも、これが絶望先生の単行本だから、さらに困る。

何かの儀式に使われそう。ふふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がなんだか。

2007-07-17 20:31:40 | 雑感
昔、聞いたことがある話。

途上国にある企業の中には、ごみを分別しないで廃棄するところがあるそうです。
ごみの中から、お金になりそうなものを拾って生活する人達がいるので
わざと分別しないとか。(テレビでもたまに見るかも)


話は変わって、昔、実際に目にした光景。

電車(日本)の中で、パンか何かの袋を床に放置していった男性(20代ぐらいに見えた)がいた。
連れの女性(母親のように見えた)が、困った様子で見ていた。
そこで男性が言った一言。
「ごみがないと、掃除のひとの仕事がなくなっちゃうから
 仕事を作ってあげてるんだよ」
(正確ではないけど、多分こんなこと)

思い出しても腹が立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持政党とか

2007-07-16 20:11:54 | 雑感
もうすぐ、衆議院の選挙のようです。

特に支持政党があるわけではないけど、ここかな?と思う政党はある。

かなり弱小政党。

そんな政党がいいかな?と思っている時点で、世間の人とずれているのかなと
思ったりもする。

意見を言っても、少数派なのかあ~と思ったり。


ところで、日本国憲法が定めている国民の義務三つ。

教育の義務(26条2項)・勤労の義務(27条1項)・納税の義務(30条)

給食費を払わない親御さんが
「義務教育なんだから国が払うべきなんじゃないの?」と
テレビとかでインタビュー受けているのをたまに見る。
(やらせか?とも思うけど、そこはおいといて)

日本国憲法26条の2項は
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
義務教育は、これを無償とする。

と書いてある。

親御さんは、義務と権利をごっちゃにしているのかな。
「義務教育はこれを無償とする」のことを言ってるのかしら。

いづれにしても、義務教育だから~という言い訳はよくわからない。
払いたくないだけなのかなあ。

宗教的理由とかだったら、どうしよう。(ちがうだろ)


う~ん、おちがないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性弱説

2007-07-10 21:34:58 | 雑感
年金問題で、年金記録確認第三者委員会(長いよ)の人が
「性善説」で年金の確認をするとか言ってた。

ところで、セキュリティ対策なんかでは「性悪説」をとるときが多い。
(だから、厳重に鍵をかけたりしてして面倒くさい)

以前読んだ本で「性弱説」でセキュリティ対策をとろうと書いてあった。

人間は弱いもの。
だから、借金とかがあると、顧客情報を売りさばくこともあるかもしれない。
ということかしら?

…まあ、対策的には性悪説と変わらないのかもしれませんが
社員に説明するときに

「わが社のセキュリティ対策は性悪説をもとに構築しています!」

とか言うよりは、聞こえがいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ

2007-07-04 20:21:04 | 雑感
問題
 下記のアニメの共通点を述べよ。(配点5点)

 ・ドラゴンボール
 ・タッチ
 ・それいけ!アンパンマン


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


答え
 総作画監督が同じ。(微妙に役割が違うみたいだけど)

 前田実さんという方ですが、原作付きのアニメのキャラクターを
 見事に描いている。
 アニメーターとして、プロだと思う。

 最近、めっきりアニメを見ないけど、こんなアニメーターさんいるのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィードバック

2007-05-31 20:05:27 | 雑感
仕事の話

昔、仕事をしていたとき、毎期の仕事の評価を聞くことは
自分の中であまりたいした行事じゃなかった。

フィードバック面談がない時もあったけど
あまり気にならなかった。

周りの人には、何でしてくれないですか!と怒ってる人や
無気力になる人とかいろいろいた。


今、フィードバック面談があると聞きつつ
まだ受けていない。

自分の評価がなんとなく気になる。


昔と今と何が違うのか考えてみた。


昔は、「面談」なんて場がなくても、日常的に評価を聞いていた気がする。
いい面も、悪い面も。
だから面談しても「ああやっぱりね」って感じ。

今は、あんまり自分の仕事をどうこう言う人がいないので
客観的によくわからない。
だから気になる。


日ごろの「承認」もしくは「フィードバック」て大事なんだと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする