goo blog サービス終了のお知らせ 

三界流転の独り言

バカなことかバカバカしいことしか書いてません。漫画、アニメ、ゲームのことは断りなくネタバレを含みます。

ぐだぐだと、日付のこと。

2021-01-12 18:06:58 | ☆っぽいこと
一個前の記事で、年齢の話を書きました。
キャラクターの年齢は色々なプロフィールで公表されているけど、学年となるとちょっとよく分からない。

星矢、瞬→13歳、紫龍、氷河→14歳、一輝→15歳
だけど、紫龍は10月生まれ、氷河は2月生まれとすると氷河は早生まれで一輝と同じ学年? とか当時は疑問が生まれたわけで。なんとなく一輝は、皆よりちょっと上という設定なのかという印象なので勝手に3月末の年齢なのかしら? と思ったり。いわゆる年中組は同学年のくくりかなあと思ったり。

まあ、どう見ても学校に行ってない彼らに学年当てはめるのはどうなのとか、学年が4月始まりというのはとっても日本的な考え方ではあるなとは今になったら思うのですが。

時間の進み方はよく分からない。
銀河戦争が始まるときの新聞記事の日付は「1986年9月10日」。
12宮編が終わって、ジュリアンソロの誕生日(3月21日)会までは約半年と考えていいのかしら。あんまり長い時間たってるような気もしないし。

まあ何が言いたいかというと、入間くんが15歳になったけど、紫龍は連載中に15歳になったのかな~とちょっと気になっただけでなのです。

あと、10月4日は天使の日ということを思い出してちょっとニヤリとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと、今更なこと

2020-04-12 19:23:23 | ☆っぽいこと
両親と幼い頃の境遇に恵まれない14才と言うと入間くん的だけど、今回は紫龍のこと。

グラード財団に来る前はてっきり星矢みたいに孤児院みたいな所にいたと思ってたけど、何か自分の意思でグラード財団に来たみたいなこと言ってたなあ、と急に思い出す。

確かめようとして原作を読みふけること 9巻、対デスマスク戦での春麗との回想シーン。

「…だからあえてグラード財団の求めにも応じたんだ」って言ってますね。

グラード財団に来る前は一体どこにいたんだろう。本人の意思を確認してもらえるところと言うと中々思い付かない。
母方の親戚の家?それもかなりの有力者とか? それで自分をみなし児と言うかなあ?

30年経ってぶり返した疑問を書き残す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力なき正義はグロテスク

2015-10-30 21:50:26 | ☆っぽいこと
唐突にシュラさんの話。

磨羯宮での紫龍との邂逅はいったいなんだったんだろう…と
未だにかなり謎。

所謂、年中組は教皇が悪と知りつつ仕えていたそう。
でも力こそ正義って感じで、悪人という感じではないような気もする。

シュラはいつ教皇の正体を知ったのかしら。
アイオロスを半殺しにする前か後か…。まあ後かな?
(なんかこの「半殺し」という表現にいつも苦笑してしまう)
正体を知っていたのか、単なる悪事していると思っていたのか……とか考える。

そういえば、善のサガはとってもいい人ということだけど
シオンと入れ替わった後、しれっと教皇として振る舞っていたのは何故?
カミングアウトしようとは思わなかったのかなあ。
悪のサガは、シオンに認められなかったからって
荒ぶっちゃったけど結局何がしたかったんだろう。
一応地上を守る気はあったみたいだし。(ポセイドンやハーデスがどうこう言ってたし)

おっとサガさんの話になってる。

教皇といえば、ポセイドン編クリシュナ戦でシュラが紫龍に
「聖闘士の要となるべき男」と言ってた。
「要」=「教皇」のことかなあとか当時勝手に思ってたけど
「天秤座」のことかもしれないと思ったのは最近のこと。

背中の龍が「天秤座」の証という設定を、
シュラが知っていたということなのかしら。
(どう見ても後付に見えるんだけどなあ)

……考えがまとまらないので、今日はこんなところで。


タイトルは、昔どっかで見たことがあるような無いような言葉。
ググると「力なき正義は無力」という言葉ばっかり出てくる。
どこで見たんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの辺が均衡と調和を司っていたかは今もって不明

2015-07-25 23:51:48 | ☆っぽいこと
Ωに出てくる玄武さん。
時々顔も忘れそうになるけど、なぜか勝手な設定を考えてしまう。
そして備忘録代わりに珍しく晒してみる。

とりあえずグラード財団的お金持ち一家の二男坊。姉と弟妹もいる。
小さい時から小宇宙の片鱗を見せていて、パラドクスさんほどではないけど
家族から浮いている感じ。
対応に苦慮していた玄武の父に、金持ち同士知り合いだった光政さんが
五老峰での修行を勧める。

体よく家から追い払われた感がする玄武は面白いはずもなく
聖闘士になる目的もないから修行にも身が入らない。
兄弟子紫龍の真面目っぷりは気に入らなくもあり、羨ましくもあり。

両親の顔を知らないという紫龍と春麗に張り合って
玄武は自分にも家族はいないとうそぶいてた。

素質だけは有り余ってるから、紫龍より先に聖闘士にもなっちゃいそうな
勢いだったけど、急な事故で父親と長兄が亡くなり
当主となって残った弟妹を守るためにと姉に乞われ、家に戻ることになる。

家族はいないと言っていた手前、家に戻るとも言えず
修行が嫌になったからと、嘘を重ねて飛び出すように五老峰を後にする。

姉を助け、当主としての仕事に忙殺される中でも
五老峰で過ごした日々を忘れることはなかった。

ハーデスとの戦いが終わった後、しばらくしてマルスが襲来。
その頃になってようやく当主を弟に引き継ぎ
もう一度聖闘士になるべく老師の教えを想起し、一人で修行を行う。

黄金ほどに小宇宙を燃やすことができるようになった頃
天秤座の聖衣に導かれ、五老峰に戻った玄武。

で、紫龍が怒っていた理由。
玄武は「不肖の弟弟子で一度修行を逃げ出したので信用されていない」と
思っていたけど、紫龍は玄武が五老峰を下りた本当の理由を知っており
「なぜ本当のことを言ってくれなかったのか」と怒っていた。
玄武が戻ってきてくれて本当はうれしくもあるけど、
そんな機微な感情を表せる状態ではなかったわけで……。


と、まあ粗だらけだけどこの程度のことを考える。

なんか、ただの修行嫌いの出来の悪い弟子だとすると
天秤座の聖衣を取りに来るまで何もしてなかったのに
2年目Ωの説教くさい態度が先輩風吹かせる嫌な奴な感じがして
なんとなく適当な設定を付けてみる。
後、なんかボンボン顔な気がして…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け木杭と言いたかっただけの記事

2015-04-26 21:55:31 | ☆っぽいこと


星矢の外伝的な話(今続いている?もの)

EPISODE.G アサシン
セインティア翔
黄金魂
ND
車田水滸伝 …も数に入れていいのかなあ

またゲームもでるんだね~

…原作終わって、25年ぐらい経つんですが、どういうことでしょう。

まあ、私みたいに読んじゃう人がいるからやるんでしょうけどね。
(全部読んでる訳じゃないけど)
焼けぼっくいには火がつきやすいなあ。


おまけ
 黄金魂のアフロディーテ。花を咥えて茶を飲むという忙しいことをしている。
 昔とある駅のホームで、ガム噛みながらたばこ咥えて缶コーヒー飲んでた人がいたことを思い出した。
 この人のこと、いつかの記事で書いたことがある気がするがどれだったか思い出せない…。


おまけのおまけ
 EXPO'70はかれこれ45年前。太陽の塔は今見ても新鮮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DBキャラ皆にドラゴンタイプがついているのが、なんとなく納得いかない今日この頃

2015-01-02 23:38:14 | ☆っぽいこと
パズドラをぼちぼち進める。

木の宝玉が手に入らなくて、紫龍を究極進化させられない。

究極進化後の紫龍はタイプがドラゴン+攻撃。

天秤座の童虎はドラゴン+バランスだから
紫龍も+バランスでいいんじゃないかなと最初思ったけど
シュラが攻撃なんだよなあ。そりゃあ+攻撃になるよなあ…。

ところで、結局エクスカリバーが宿っているのは紫龍の右手?左手?どっち?

後、回復な人欲しいなあ、ムウ様とか。
次のコラボは黄金魂つながりかなあ…。

アフロディーテは、女の子パーティーに混ざって違和感なさすぎ。

とか考えながらのんびりやってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体型

2014-12-07 17:56:44 | ☆っぽいこと
ドラゴン紫龍のプロフィール

身長:172cm
体重:53kg

というのがとっても痩せすぎという話はちょくちょく聞くこと。
アニメの12宮編までは聖衣のデザインのせいかがっちり体型に描かれてたけど
(聖衣脱いでもがっちりだったね・・・)
アスガルド編以降は結構プロフィールに近い体格かも?とも思う。

で、某人気フィギュアスケートH選手のプロフィール(wikipediaより)

身長:171cm
体重:52kg

最近テレビでスリムな彼を見るたびに、紫龍ってこんな体型なのかなあ…と
勝手に想像しています。

追伸
 パズドラの星矢コラボは2回目で紫龍を引きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更なこと

2014-11-30 00:38:12 | ☆っぽいこと
昔書いた記事で龍峰のくせ毛が誰の遺伝だろうかと書いた。

春麗って三つ編みほどくとストレートだと勝手に思ってたけど
前髪がしっかり「くるん」としてるやん。
三つ編みほどくとゆるふわだったりするのかな。

無印アニメで、川で泳いでた時はまっすぐだったような気もする。
水に濡れたからか? 相変わらず前髪はくるん、としている。

髪切った後のイラストも、なんとなく内巻きショートな感じだなあ…。

と、今更なことを書いてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殴り書き

2014-10-24 21:36:57 | ☆っぽいこと
Ωの一期。全話みてたけどよく分かんない(覚えていない)ことが多い。
見直す気力もないから、覚えていないことはググってみる。


≪光牙とアリア≫
光牙とアリアは普通の赤ん坊が、隕石のせいでよく分かんない属性を持っちゃったんだ。
隕石の中から湧いてきたと勝手に思ってた。

二期で光牙が「神殺しのペガサス」って呼ばれてたっけ…。
星矢って「神」を殺してたっけって思ったけど、あ~「タナトス」がいたな~。ふ~ん。
(映画はノーカウントで)

アリアをアテナとして祭り上げようとする設定は、見ていて無理があった。
空飛ぶ馬車とか ギャグにしか見えない。


≪フドウさん≫
「遥か長い年月人類を見守ってきた」らしいけど、
ホントに長生きなのか、転生とかしてるのかどっちだろう。
どっちにしても、人間じゃないよね。
前のバルゴさんは「神に近い男」であって人間だよ。…たぶん。

「黄金聖闘士の中でも一二を争う小宇宙の持ち主」(by貴鬼)
フドウさんと小宇宙の大きさを競える黄金聖闘士って誰?

星矢って黄金としてはなんか器が小さい気がする…。

マルスの友人+理想に共鳴して黄金聖闘士になったというのが、ホントに意味が分からない。
不動明王だったら、自力で救済しろよなって思う。
ギリシャ神話の神には余裕で勝てる気がするんだけどなあ。


≪イオニアさん≫
フドウさん以上に個人的に謎。この人もそういえばめっちゃ長生き。
長命な種族なのか、ミソペサメノスをされていたのか。

沙織激ラブだけど、沙織さんの存在を知ったのはいつのことなのか…。
サガの乱~ハーデス編まで何してたのあなた。

山羊なのにエクスカリバーも使えないなんて、ねぇ。


と、なんとなく腑に落ちないことを書き殴って終る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした疑問

2014-10-16 21:21:12 | ☆っぽいこと
黄金聖闘士の中から仁知勇が特に優れている者が選ばれるという教皇。

教皇になったら聖衣は返上するんだろうか。どうだろう?


あと、NDの童虎。天秤座の前は何座の青銅聖闘士だったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の日

2014-10-04 00:56:56 | ☆っぽいこと
10月4日は天使の日。というわけで、紫龍のことを書いてみる。

Ωで紫龍がA!をやった理由が分からない(そんな話かい)
貴鬼は紫龍がやるなら一緒にという感じだし、フドウは元々聖闘士の地位はどうでもいいみたいだし。

最近、自分なりにこじつけてみようと頑張ったけど、無理だ…。

「聖闘士の証を剥奪され、未来永劫に渡って鬼畜にも劣る賊の烙印を押される」ような技を、
五感も無事で、聖衣も脱いでいないあの状態でぶっ放すのがどうも腑に落ちない。


と書いたところで、かなりうろ覚えなので、♯87 「黄金団結!禁じられた奥義!」を見る。

……思ってたより決断早すぎ。

Bパートで戦い始めて、一回ずつ技かけて効かなかったからってA!するってどういうこと?

もっとギッタギタのバッキバキにされた後、もうこれしか残されていないって時の手段じゃないのかなあ。

せめて、天秤座の武器を3人で使ってもだめだった…ぐらいの前ふりが欲しかった。


死ぬ死ぬ詐欺までやらかしてがれきに埋もれてただけだから、本気じゃなかったのかなとか思っちゃうよ。

とりあえず、龍峰くんの涙を返してあげて。

あれで生きてるんだったら、玄武も生きててもいいんじゃないかなあ。


うーーん、もうちょっと考えてみよう。

ポクポクポクポク、チーン。無理やり考えみた。


Ωが「人間なら誰でもほんの少し持っている力で、互いを思いやる心が生み出す奇跡」ということで
一人では到達できないということに気がついた紫龍は、禁忌であるA!を行ってでも、
仲間とならΩに到達できる可能性を示した…。

ということでどうよ自分。…やっぱり強引。リテイクかなあ。


…レアとの戦いもあんまり納得行ってないので、また見直そうかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全114話

2014-09-26 20:09:25 | ☆っぽいこと
全114話、視聴完了。

ポセイドン編は一気に見ました。テンポ良いです。(最近テンポの話しかしてない)

南氷洋の柱に紫龍が行っていたら、カーサが誰に姿を変えていたのか気になる。
(一緒に見ていた人が『王虎?』って言ってたけど、それもどうかと…)


アニメの最初の方は80年代ロボットアニメのような雰囲気も漂わせつつ
(紛争に関与する教皇とか、ギガース参謀長とか)
十二宮は、原作のトーンに近づいて行ったね。

アスガルド編は基本的な設定は良い感じ。
もうちょっとキャラ設定と戦闘の内容とテンポが洗練されていればなあ…。惜しい。
(それまでの戦闘の焼き直しのように見えて、オリジナリティが感じられないのよね…)

ポセイドン編は、まあほぼ原作通り。
ただ原作読んでないと、黄金聖闘士が聖域を離れられない理由が分からなくて可笑しい。

個人的には話は十二宮までの方がいいけど、聖衣と絵と音楽は後半の方が好み。


機会があれば、今度はハーデス編を見返したいなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きたくても動けません

2014-09-19 21:46:16 | ☆っぽいこと
アスガルド編見終わった。

なんだかんだ2クールぐらいあったんだ。長いよ。敵がしぶとい。

敵の過去・戦う背景を教えてくれるのはΩの十二宮みたいだ。
原作は敵の過去とかあんまり出てこないもんねえ。

話自体は面白いけど、戦闘のテンポがかなり悪い?
ポセイドン編と足して二で割ればよかったのに(話数的に)。

あらすじはかなり忘れてた。逆に所々細かいセリフは覚えてた。
あと音楽がいい、とても良い。そして聖衣が変わってみんなスリムになった。
彼らなら聖闘士走りしても違和感ないんだけどなあ…。

一言?ずつ感想。

≪トール≫
トールが倒される回、本放送では終了間際にほんの数秒早くCMに入って(多分ちょっとした放送事故)
ずーーーっと気持ち悪い感じだったんだけど、最後のカットまで見られてちょっとすっきり。
(感想かこれ?)

アスガルドに来て最初の戦闘だけど、すこぶる地味。キャラとか技とか。
トールさん、巨体だけど顔は綺麗系だよね。


≪フェンリル≫
アスガルド育ちなのに雪崩に巻き込まれるのはどうかと。なんかすっきりしない結末。

身内が目の前で殺されたのは、王虎とかぶる……か?
紫龍も五老峰に来るまでは、あんまり幸せだったとは思えないんだけどね。

両親が殺された後、みんなが寄り付かななくなったとか言ってたけど
ヒルダ様だったら何とかしようしたんじゃないかとも思う。
こっそり支援してたとかだったらちょっといい話。

最後、つんつんしているオオカミがなんか可愛い。

修羅魔破拳!(違う)


≪ハーゲン≫
痴情のもつれの末の戦闘…に見えなくもない。
一輝兄さんと戦ったら一瞬でやられていただろうとも思う(フレアが到着する前に)

はっ。あんまり印象に残ってない……。


≪ミーメ≫
シャカ戦を彷彿とさせる。瞬ちゃんもうちょっと頑張れ。
とりあえず、フォルケルいい人すぎ。

この人も強いんだろうけど、強さがあんまりよく分からない。


≪アルベリッヒ≫
#87か#88の次回予告「聖闘士は、アテナを守るためならいつでも笑って死ねるんだ」の
ナレーションはかなり引いた。テロリストか何かですか。
亢龍覇つかった紫龍は、確かに点描飛ばして微笑んでたけどさあ…。

ネイチャーユーニティにつかまって、老師に「動くな」言われた後の
紫龍のセリフ「動きたくても動けません」は、当時も笑ったけど、今回もやっぱり笑った。
天然キャラの兆しか?(天然の意味分かってません)

星矢にはあんまり「頭脳派(笑)」っていないから、なんか新鮮。
俺を倒したら○○は助からないぞってセリフに騙される二人。人が良いのかバカなのか。


≪シド・バド≫
生い立ち不幸な人多すぎ。星矢たちもそうだけどさあ。
彼らの両親がバドのことを想っていたかどうかは甚だ疑問。シドとは仲直りしたからいいか。

柱の陰から見ているバドの姿は、監視している鬼女にしか見えない。

後、一輝兄さん優しすぎ。倒れている氷河に手を差し伸べるなんて、
ポセイドン編の兄さんとは多分別人。


≪ジークフリード≫
声のせいで、叫ぶ技名が巨大ロボットの必殺技に聞こえる。

ヒルダさんのことは薄々わかってたんだろうなあ。「地獄までお供します」とか言ってたし。
善と悪とかではなく付き従う。嫌いじゃないよ、その忠誠心。


≪ヒルダさま≫
もし、ヒルダを倒さなきゃいけないんだったら、アニメの星矢ならヤれると思う。

沙織さんといいヒルダ様といい高貴な声に痺れる。

ポセイドンが原作より極悪人(神)に見える。
原作は、寝てるところを無理やり起こされただけだからなあ…。


と、長くなったので今日はこんなところで。
あとはポセイドン編だけ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきおい

2014-09-11 20:16:47 | ☆っぽいこと
順調に星矢のアニメを見進める。十二宮は終わった。
後半は結構テンポいいねぇ。

人馬宮のアスレチックは何度みても謎。いったいいつ作ったのロス兄さん。

そして、いつ見ても見入ってしまう磨羯宮。
亢龍覇を封印しろといった老師自身は、亢龍覇は使えるのかなあ、使えるんだろうなあ(自己完結)。
老師は師匠としてはどうなんだろう。なんか指導方針が一貫してないような気もする…。
聖闘士を育てるという意味ではなんだか甘い気もしないでもない。

なんか、老師とカミュて師匠として対称的な感じ。

天秤宮でマーマが眠る船を海底深くに沈めた時、怒りにまかせて攻撃してきた氷河に
「個人的な感情に任せた攻撃は効かない」的なことをカミュが言っていた。

で、次の巨蟹宮。春麗を滝壺に落とされた紫龍が憎しみでもってデスマスクを
ボコボコにしていた時は、同じような状況なのに結果が違っていたのにちょっと苦笑。

(デスマスクとカミュの強さの違いとか言っちゃやだ)

春麗が滝壺に落とされたときにすぐに助かったとわかれば
あそこまでの力が出なかったかもしれない。
とすると、老師は春麗が助かったと分かるのを遅らしたのか?とも思う。

カミュだったら怒りの小宇宙で敵を倒しても、
認めてくれないんじゃないかなあ…。ちょっと不器用な感じもする。

穿ち過ぎ?

おおう、山羊さんのこと書いていない。今度じっくり書こう。

よく言われることだけど、アルビオレ先生がアフロディーテに倒された
原因の何割かは、瞬ちゃんが聖衣を壊したからじゃないかなあ。
(特に原作は、木端微塵になってたし、ダイタロス先生…)

結局13年前スターヒルで殺されたのは誰だったんだろう。
アニメスペシャル2の小説は、当時読んだけどよく分からなかった。
…あまり深く考えないでおこう。

一輝兄さんが、十二宮を駆け上がる様子が端折られたのが、かなり残念。
それまで紫龍や氷河と絡んでないから、繋がりが見える名シーンなのに。
(後で出てきたっけ?まだ最後まで見てないから分からない)

最後、沙織さんがサガと対峙した時の黄金聖闘士の棒立っちぷりは
Ωの2期に通じるものがある。守ってるつもりかそれでって感じ。

纏まらなくって、書き散らかして終わる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦の火蓋は切って落とされた

2014-08-27 21:33:05 | ☆っぽいこと
引き伸ばし具合に関心しながら、12宮編をぼちぼち見る。
じわじわストーリーが進んでいくので、これはこれで良いね。

原作では布で縛ってただけの星矢の脚。なんか超能力みたいなものでアイオリアが直してた。

一輝はなんのためにカノン島に行ったんだろう。
原作ほど切羽詰まって療養が必要にはみえないけど。

シャカが弟子のためにと、一輝の動きを止めていたのはなんとなく違和感。
そんな甘いことはしないような気もする。

紫龍が武器を振り回す姿をみて、武術太極拳とかやってくれないかなあとこっそり思う。

ミロが、思ったよりシャ○だった。(シャカにあらず)
放映当時は「ガン○ム」は見たことなかったから何とも思わなかったんだけど…。

辰巳が竹刀で結構奮闘してた。

今日はこんなところで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする