見出し画像

投錨備忘録 - 暇つぶしに借りた本のメモを残すブログ

続・テクノスーパーライナーの使い道

今朝の産経新聞の記事なのですが、そりゃついついこういう使い方も言い出したくなりますよね。

日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達




平成17(2005)年10月23日[日]

--------------------------------------------------------------------------------
日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達

 政府が米軍の変革・再編(トランスフォーメーション)をめぐり、高速輸送艦を導入する方針を米側に伝えていることが二十二日、分かった。米軍が地球規模で進める「シー・ベーシング(海上基地)」構想の日本版。中国による東シナ海の離島侵攻などに対応する戦闘部隊や物資集積の海上基地となり、インド洋大津波のような大規模災害でも機動的に展開できるようになる。

 日米両政府は二十九日にも日米安全保障協議委員会(2プラス2)を開き、米軍再編の中間報告を策定。有事や国際平和協力活動で自衛隊と米軍の輸送協力を拡大する方針を明記するが、高速輸送艦の導入はその具体策と位置づけられる。

 日本が導入する高速輸送艦は、海上自衛隊が保有する最大艦艇の補給艦「ましゅう型」(一三、五〇〇トン)を上回る大型艦を想定。甲板ではヘリコプターのほか、偵察機などの航空機の離着陸も可能にするが、攻撃型の空母とは運用も装備も異なっている。

 政府は早ければ、平成十九年度予算にも研究費を盛り込み、二十年度から建造などに着手したい意向だが、コスト面で新規購入は困難との見方もある。このため、来月に東京-小笠原・父島間で就航を予定しながら、東京都が導入を事実上断念した超高速船「テクノスーパーライナー」(TSL、一四、五〇〇トン)を改造、転用する案も浮上している。

 高速輸送艦を導入する最大の理由は、日本有事や周辺事態の際、自衛隊の部隊や装備を現地に緊急展開させる能力を向上させるためだ。特に昨年十一月の中国原子力潜水艦による先島諸島の領海侵犯など、中国が東シナ海の離島に侵攻する脅威は高まっており、米軍再編でも離島防衛における日米の共同対処は主要なテーマとなった。

 だが、先島諸島には陸上自衛隊が駐屯しておらず、弾薬や燃料なども常備されていない。有事に備え、これらを備蓄しておく「事前集積拠点」の確保も課題とされてきたが、高速輸送艦の導入で集積拠点の機能を代替でき、米軍への後方支援も可能になる。

 昨年十二月のインド洋大津波と今月のパキスタン地震では航続距離の長い輸送機を保有していないため自衛隊派遣が遅れたが、高速輸送艦はこうした欠陥もカバーする。

                  ◇

≪シー・ベーシング(海上基地)構想≫

 (1)本土防衛の強化(2)同盟国の役割拡大-とともに米軍が進めるトランスフォーメーションの3本柱をなす。

 旧ソ連のように脅威が明確ではなく、いつ、どこで発生するかわからないテロなどに迅速に対応するのが目的だ。10日以内に、軍事作戦を行う陸上部分から25-100マイル(40-160キロ)の沖合に作戦基地を設けることを原則とする。

 2003年のイラク戦争ではトルコが米軍の通過を認めず、作戦に支障を来した。海上基地では作戦地域に近い近隣国政府の承認を得る必要がないというメリットがある。昨年のインド洋大津波では空母を支援活動の前線基地として使用した実績もある。

 シー・ベーシング構想の先駆けが海兵隊の事前集積船だ。海兵隊はすでに、1個海兵遠征旅団(約5000人)の装備と燃料などを搭載した事前集積船を16隻保有し、インド洋やグアム島などに配備。将来はヘリや輸送機が離着陸できる攻撃部隊の発進基地として使用できる艦艇を導入する計画だ。

 在日米軍再編でも、海兵隊装備の備蓄や整備に使われている沖縄の牧港補給地区などの返還も検討されている。「沖縄周辺に装備などを搭載した事前集積船を配備し、機能を代替させるのではないか」(防衛庁幹部)との指摘もある。






東京湾と小笠原を結ぶ航路は十分外洋航路だと思いますから太平洋を越えることもできるはずですが、テクノスーパーライナーは凌波性が悪く就航率が下がるという記事が以前あり、急を要する時に都合よく日本近海から向こうへ出すような使い方ができるのかどうか怪しいですね。

気象状況の把握は格段に進歩してますから、無理やり荒波の中に出航させることもないわけですけど。

同じような船はアメリカ海軍とオーストラリア海軍がウェーブピアサー型高速フェリーを運用しています。数年前の東ティモール独立の時、オーストラリア海軍のものが大活躍していました。アメリカはその実績をみてオーストラリアのインキャット社からレンタルしたはず。

このオーストラリアのウェーブピアサー型高速フェリー、当初はオーストラリア近海用のフェリーとして就役したのですが、その高速性ゆえに発生する波が漁業に悪影響をあたえ被害続出。しかたなしにオーストラリア海軍が引き取ったようなことが以前「世界の艦船」に載っていた様な気がします。






お探しのものは見つかりましたでしょうか?
↓人気blogランキングにご協力ください↓

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「船」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事