goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックな学びとケアへの誘い

あらゆるひと・もの・こととのつながりとつりあい、つつみこみ、つぎ/つづけられるでしょうか❤️

小指湿布、やってみた!

2013年06月14日 15時43分17秒 | ホリスティック教育研究

小指湿布ってご存知ですか?】


2013年6月5日(水)5:45頃、早朝のTBSラジオ、生島ヒロシさんの番組「おはよう定食、おはよう一直線」)で、小指に小さく切った湿布を貼ると、「頭痛 肩こり 首こり 不眠 寝つきが悪い ストレス 不安感 イライラ うつなど」に効くという、お医者さん(京都の安田医院院長・安田譲)のお話を聴いた。安田医院:http://yasuda-iin.jp/feature/、安田譲院長の挨拶:http://yasuda-iin.jp/greeting/

効能が多すぎるのでほんとかな?と思いつつ、昨年11月から教職大学院棟・研究室の引っ越しの後遺症で毎朝右肩・首のあたりの痛みで起床する毎日だったこともあり、右の小指に「小指湿布」をやってみた。わたくしの場合、なんと3日目にして痛みが和らぎ、右腕を難なく上げることができ、つり革をつかむことができた。その反面、困ったことも起きた。ショートスリーパーで「早起き」(4時起きなんか当たり前)だったわたくし、「朝寝坊」になってしまった。よく眠れるので今朝は6時半まで寝てしまった。

【用意するものは?】

冷感タイプの湿布(「パップ剤」と書いてあるものを用意します。しかも、ねばねばとした薬剤のついているものです!)
固定用テープ(医療用テープ、絆創膏など) わたくしは、NICHBANのCARELEAVES(ケアリーヴ)を使っている。

【貼り方は?】
1 7~10mm角に湿布を切る。
2 手の小指の「手のひら側」の「第一関節と第二関節の間」に湿布を貼る
3 湿布の上からテープを巻いて止める。強く巻きすぎないように注意すること。
4 貼るのは、両小指に貼るといい。(右肩・首のこりや痛みの場合は、右小指だけでもよいとのこと)
5 夜から朝にかけて、6時間くらい貼っておく。

上記の症状をお持ちか、その傾向にある肩、否、ある方、お試しになってみてください。



コメントを投稿