ハイ、今日は横浜スタジアムにて行われたプロ野球クライマックスシリーズのセ・リーグの横浜DeNAベイスターズと阪神タイガースの試合を関内の横浜スタジアム近くにある野球バーにて観戦した⚾
昨日、打線の貧打により初戦を落としてしまって、追い込まれたベイスターズ。
今日負けると、今シーズンが終わってしまう。
何としてでも今日勝って、踏みとどまりたい。
そんな勝たなければならない試合を先発の大貫に託した。
一言で言って、大貫はナイスピッチング。
真っ直ぐ、カーブ、スライダー、スプリットの組み合わせ、制球、キレ、どれも申し分のない内容だった。
レギュラーシーズンでも成し遂げたことのないプロ初の二桁の10奪三振の圧巻のピッチング。
シーズン終盤のウッカリのコントロールミスをしての失投はなかった。
6回を投げて1安打無失点のほぼ完璧な内容だった。
また、捕手の伊藤光もナイスリードだった。
7回表も続投したが、先頭に不運な内野安打を許し、その直後に盗塁も決められて初めてピンチを背負う。
ここで、送りバントを決められて1死3塁となったところで、ベンチは動く。
2番手の伊勢にスイッチした。
伊勢の初球、捕手の伊藤は外の真っ直ぐを要求。
これが、インコースやや高めに来てしまったが、運よく打ち上げてサードフライ。
伊勢にとってはコントロールミスになってしまったが、伊勢の球威が勝った。
そして、続く怖い4番の大山。
今度は伊藤はインコース高めの真っ直ぐを要求したが、これもやや外寄りに行ってしまい、大山の打球はセンターへの大きな当たり。
一瞬、行かれたか!?💦
と思ったが、これも伊勢の球威が勝って、打球はセンターのフェンス手前で失速。
無事、ピンチを切り抜けた。
伊勢に託した大貫の嬉しそうな表情が印象的だった。
そして、8回表も伊勢が回跨ぎで続投。
三浦曰く、7回表の伊勢の球数が少なかったから、8回も行かせた、との事。
この8回表の伊勢の投球が圧巻だった。
真っ直ぐ、変化球のキレ、制球が抜群で圧巻の3者連続三振を奪った。
このまま無失点でこの試合が終われる安心感があった。
最後は山﨑康晃だが、2022年のCS初めての登板で最初は力んでいきなり3ボールにしてしまったが、ここからの修正がお見事だった。
キッチリ、3人で抑えて今シーズンのベイスターズの投手陣の安定感を象徴するような試合だった。
先発が試合を作って、リリーフが抑えて、最後はクローザーがキッチリと試合を締めくくる。
投手陣は理想的。
で、問題の打線はというと・・・・・・
ここ最近、1番の桑原が振るわずに今日は1番に大田泰示、2番に桑原とした。
しかし、1,2番は出塁できなかった。
桑原を2番にしても、相変わらず初球、早いカウントから簡単にポップフライを打ち上げたり、何にしてもどんな形でもいいから出塁しないことには得点力が上がらない。
今日はたまたま宮﨑、ソトでチャンスを作って大和の適時打で1点を取って、投手陣がそのリードを守っただけ。
もう一つの疑問点はその1点を取った5回裏の攻撃。
先頭の宮﨑がヒットで出塁、続くソトは二塁打で続き、無死2,3塁の大チャンス。
ここで、大和がセンターへ適時打を放ち、3塁走者の宮﨑が生還。
続く2塁走者のソトも3塁を廻って本塁に突入するが、余裕でアウトとなる。
結局、1死1塁になって、伊藤光、大貫が凡退してこの回は1点止まり。
この回は2点、もしくは上手くいけばビッグイニングにしなければならなかった。
2塁走者のソトも回して本塁に突入させたのは理解不能。
中には、このチャンスを逃せば二度と得点が入らないから、無理を承知で3塁コーチがソトも回した、という意見もあるようだが、その解釈はさすがに無理がある。
明らかにソトでは生還できないような当たりだったし、3塁で止めるべきである。
ソトを3塁に止めておけば1点を取って、アウトカウント増えずになおも無死1,3塁とチャンスが続くわけだし、その方は相手にとってよりプレッシャーとなる。
こういうチグハグなことをしていては、明日の第3戦も心配である。
明日のベイの先発は阪神と相性のいい濵口⚾
ただ、短期決戦だからレギュラーシーズンのそれとは微妙に異なる。
とにかく、打線が点が取れない。
昨日、この指導者たちでは野球がつまらない、と書いたが、本当につまらない。
何故、ビッグイニングになる兆候が5回裏にあったのに、たったの1点しか入らなかったのか。
それは、今日の試合に限らず、大方今シーズンずっとである。
みんな、応援に必死でこういうことは気にしないのだろうが、俺はどうもこのようなことが気になるのである。
何にでも検証というのは必要だからね。
あっ、ブログではこんなことを書いているけど、野球バーでの観戦はスゴく楽しかったです♪
ハマスタも野球バーも満席で盛り上がったし、もう店内中、ものスゴい歓声でハマスタに負けないくらいの応援だった♪
みんな一体となってチームを応援していた。
勝った後、店員さんに「ベイスターズファンですか?」
と聞かれて、「当然ベイスターズファンです!」
と答えた♪
そして、お互いにグータッチをした♪
さて、明日は泣いても笑ってもファーストステージの行方が決まる。
打線の貧打ぶりを考えると心配の方が大きいが、応援しよう♪
ヒーローインタビューは好投の大貫、ナイスリリーフの伊勢、そして、決勝打の大和♪
大和のチャンスに強い秘訣は、「規則正しい生活」、だそうです(笑)
でわでわ👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます