2006年からメインのデジタル一眼は、フォーサーズ機(Olympus E-1,E-3)を使用してきました。
今回、パナソニックのキャッシュバックキャンペーンの後押しもあり〜〜〜
先に導入したGX7Mk2のインターフェースがとても使いやすく動画も綺麗なパナへ〜〜〜
iP7
街撮りサブをGX7Mk2としメインをG9Proに移行しました。
レンズもパナライカ8-18mm f2,8-4.0買ってしまいました。
ミラーレス一眼、今フルサイズが戦国時代となっておりMFTは蚊帳の外ですが〜〜〜
とても良いレンズが多くカメラシステムとして軽量コンパクトで4K動画も綺麗でしかも安い!!
メインのG9Proとパナライカ8-18のトータルコストは、当時のE-3本体コストとほぼ一緒です。(キャッシュバックでね)
*フライロッド同様、撮影時一台なのに、そんなに要るのかい?という声もありますが、人は愚かなのです。
今回、パナソニックのキャッシュバックキャンペーンの後押しもあり〜〜〜
先に導入したGX7Mk2のインターフェースがとても使いやすく動画も綺麗なパナへ〜〜〜

街撮りサブをGX7Mk2としメインをG9Proに移行しました。
レンズもパナライカ8-18mm f2,8-4.0買ってしまいました。
ミラーレス一眼、今フルサイズが戦国時代となっておりMFTは蚊帳の外ですが〜〜〜
とても良いレンズが多くカメラシステムとして軽量コンパクトで4K動画も綺麗でしかも安い!!
メインのG9Proとパナライカ8-18のトータルコストは、当時のE-3本体コストとほぼ一緒です。(キャッシュバックでね)
*フライロッド同様、撮影時一台なのに、そんなに要るのかい?という声もありますが、人は愚かなのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます