goo blog サービス終了のお知らせ 

『中つ年』Naka-Tu-Tosi

近くがぼやけて見える眼で見える事思う事
ときどき愛犬の眼で見える事思う事
Made on a Mac

会津の渓3

2022年06月19日 | 釣り
6月18日
入渓 8:30
天気 晴
気温 22℃
水温 13℃

今日は、本流に入った。
ライズ、ハッチなし
とりあえず#12のドライで
石下から魚がフライを追いかけるがフッキングせず
ニンフに切り替えるが反応なし
気温と水温も上昇
水温15℃で魚の活性が上がったのか?



橋下の緩い流れで気持ちよく#14のドライに魚が
元気に走る走る





8寸の綺麗な山女でした。
うれしかった、この川で初めての山女




お昼ごはんは、自家製手打ち麺のラーメン大盛!!




その後も7寸、8寸の山女が遊んでくれた。





10尾以上の山女と遊ぶことができた、感謝^_^

本来は、岩魚で有名な河川ですが、中流域なので山女が優勢
山女好きな私とすれば嬉しいのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の渓2

2022年05月21日 | 釣り
5月21日
入渓 AM9:00
天気 曇り
気温 20℃
水温 10℃

前回と同じ渓を今回は、ドライで釣り上がる。
しかし、行けども行けども反応無し^_^
魚が居ないとは言われていたが、この時期でも?
意地で釣り上がる。


途中に倒木に立派な藤

藤の花が咲く時期は、イイ釣りができるのですがね。
一度だけライズ、単発で反応無し。
結局、疲れきり、単なるリバートレッキングとなりました。

次回は、本流ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の渓1

2022年04月23日 | 釣り
4月23日(土)
山都町へ
入渓 8:00
天気 曇
気温 15℃
水温 9℃
はじめてなので入渓しやすい橋下から
予想どおり雪代で水量ハンパない
ニンフで探るも反応なし
本流は遡行が厳しいので支流へ


ユスリカが飛びはじめたのでスケベ心でドライで
まったく反応なし


またニンフに変更し釣り上がる
良さそうなポイントがいくつか有り期待するが反応無し
まだ魚の活性が低いのか、居ないのか?
はじめての渓で判断は難しいですね
お昼近くになり、予報にはない雨が本降りに
もう少し季節がすすんだらチャレンジしよう!!


蕎麦で有名な町ですが、食堂でラーメン食べて帰宅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼首C&Rにて 20210507

2021年05月09日 | 釣り
久々のフライフィシング
本日は、ウェットで

天気 くもり
気温 22度
水温 12度



ちょっとライズあり
ソフトハックルフライを流し込む



虹ちゃんがヒット、ピンひれで結構パワフル



ちょっと下流へ
また、ちょっとだけライズ
フライを流し込む



良型のヤマメ


やっぱヤマメはイイですね

いやー釣れてよかった。



気分良く退渓

往復のドライブも楽しい💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最初で最後のホームグラウンドで 20200920

2020年09月26日 | 釣り
入渓 10:30
天気 曇り
気温 23度
水温 16度

ホームグラウンドは、イノシシ対策の柵で入渓場所が限られています。
入れるところから上流へ


写真右のフラットな流れにスパイダー🕷フライをプレゼン





元気な7寸のヤマメがヒット
大好き💕なサイズ
良く走るし最高‼️

今日は、イイぞ‼️



同じポイントの上流、大岩脇にやはりスパイダー🕷フライをプレゼン
フライを追う黒い影、出た、ヒット
デカイ、走りはしないが、重い
流れに乗られる前に頭を水面から出す。







30.5cm尺ヤマメ
冷静にランディングできたのが不思議
バンブーロッドの粘りがいいのか?
いつもならバラしてるのよね。😹



上流に移動
尺釣ったら集中力が
でも、かわいい若いヤマメが遊んでくれました。



昼食を渓流でいただき、納竿しました。



限られた時間と場所でしたが、ホームグラウンドの情けか、いいフライフィシングが楽しめました。
ありがとう‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする