みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

志賀高原 志賀山~裏志賀山~四十八池湿原~鉢山 4

2019-08-23 14:55:00 | トレッキング
四十八池湿原の木道をさらに進むと、


モミジカラマツ、


ワレモコウ、


マルバダケブキのお花も咲いていました。


時間に余裕があったので、鉢山へも行ってみることに。


ひたすら歩きにくい階段が続きます。


えっ?鉢山山頂(2041m)のようです。
山頂には火口湖の鉢池があるということだったので、てっきり池が見えるものと思っていました。
まったく展望なしで、火口のくぼみさえわかりませんでした。がっかり・・・。


引き返します。


ゴゼンタチバナ見つけながら、四十八池湿原との分岐を渋池方面に戻ります。


四十八池が木々の間から見えます。


熊除けの鐘があちこちに設置されていました。ツキノワグマ出現注意って書いてあったもんね・・・。


渋池まで戻り、みんなで記念撮影。


ニッコウキスゲがきれいです。


下山もリフトは使わず歩きます。


タムラソウや


ノリウツギを眺めながら


のんびり帰ってきました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2019-08-24 23:42:41
こんばんは(^o^)/!
志賀高原、志賀山から鉢山までのトレッキング、お疲れ様でした。
最初に紹介されている写真の”モミジカラマツ”、名前からは想像と違うイメージのお花ですね。
鉢山へ登頂・・・、でもちょっと、ガッカリ!山の頂上と言ってもっ全く眺望のない山もありますし、仕方がないですよね。
今回もたくさんの初めて見るお花の紹介、本当にありがとうございました。
慕辺未行さん (みーこ)
2019-08-25 09:39:39
モミジカラマツという名前、私もびっくりしたのですが、
カラマツの葉っぱにお花の形が似ていることが由来
らしいです。
山頂で眺望がない山もたくさんあるのですが、
鉢山は、山頂の横に鉢池があるのを地図で見て楽しみに
していたので余計にがっかりしました。

コメントを投稿