どーーーーも今イチ盛り上がりにかけるような気がするが、やりましょう、取りあえず。香港で一般市民が投票できるようになったのは、それ程前の事ではありません。これはスッゴイ事なんだからなあ...でも盛り上がらねえな。どうしてこう、政治に興味ないのか、香港人。
現在までの投票率は9.61%だそうです。前回第1回選挙の時の同時刻の11.6%と比べても、なんだかこう見るからにヤル気のナサが漂ってます。もったいない。香港てとっても狭いから、例えば日本なんかと比べても、自分の声が反映される度がヒジョーーに高いと思うんだけどなぁ。
日本人で投票権とった人、投票権はないけど「ご意見あります」という方いらっしゃれば、お聞かせ下さい(望み薄だけど一応言ってみる)
因みに前回の投票の時は、投票した人に粗品みたいなの配りましたよね。今回はどうだろう?(実は今日まだ外に出ていない) これからちょっと一発、新聞買いついでにラマのササヤカな投票所を見に行って来ます。
誰も答えてくれなさそうなクイズ
Q 香港のシガない離島、南Y島の選挙区は、以下のうちどこでしょう?
1 香港島区
2 新界東区
3 新界西区
現在までの投票率は9.61%だそうです。前回第1回選挙の時の同時刻の11.6%と比べても、なんだかこう見るからにヤル気のナサが漂ってます。もったいない。香港てとっても狭いから、例えば日本なんかと比べても、自分の声が反映される度がヒジョーーに高いと思うんだけどなぁ。
日本人で投票権とった人、投票権はないけど「ご意見あります」という方いらっしゃれば、お聞かせ下さい(望み薄だけど一応言ってみる)
因みに前回の投票の時は、投票した人に粗品みたいなの配りましたよね。今回はどうだろう?(実は今日まだ外に出ていない) これからちょっと一発、新聞買いついでにラマのササヤカな投票所を見に行って来ます。
誰も答えてくれなさそうなクイズ
Q 香港のシガない離島、南Y島の選挙区は、以下のうちどこでしょう?
1 香港島区
2 新界東区
3 新界西区
(RTHK Radio3 13:00のニュース)
午前11時半現在までの投票率は↑上の記事にもありますが9.61%、3万人程度と、前回1998年の第1回選挙より約2%落ち込んでおりますが、アンソン・チャン(陳方安生)政務司司長は「まずまず順調でしょう、今日はいいお天気ですが皆さんお出かけ前に投票しましょう」と無難なコメント。
投票開始から5時間半経過した現在、投票率が最も高いのは九龍東区、最も低いのは香港島区だそうです。
因みにタッタ今見てきた南Y島の投票人数は:
07:30-08:15 40人
08:15-09:15 80人 計120人
09:15-10:15 90人 210人
10:15-11:15 58人 268人
11:15-12:15 60人 328人
投票権がある全体数がわからんが。中々いいんじゃないでしょうか。
今日の驚き:
すげえ、何とジョン・フォックスが投票していた...ヤツが投票するとしたら、ラマの外人で最後かと思ってバーにしていたが、見直したぞ!しかし候補者の名前を全然把握していないジョン・フォックスであった。「どこの党に投票したか」は、書くと公選法に触れそうなので秘密(笑)
英語
http://www.elections.gov.hk/elections/index_e.htm
中国語
http://www.elections.gov.hk/elections/index_c.htm
また、政庁ビルなどで配布してたと思いますが、選挙スペシャルのパンフがこれまた中々丁寧な作り、しかもフルカラーで、とってもきれい。勿論タダで誰でももらえます。
これも中国語版、英語版があり、選挙区別に全候補者の顔写真入りで名前の2か国語表記もバッチリわかるという、ワタシのために作られたようなスグレもの。こんなん貰って喜んでるの、私だけだと思うが。でも香港土産にはいいかも。
中文版
ニ○○○年選擧特刊
香港特別行政區第二届立法會選擧
英文版
2000 Election Special
The Second Legislative Council Elections of the Hong Kong
Special Administrative Region
共に44ページ。
「四五行動」の「長毛」こと梁國雄氏もp.36にちゃんと載っております。香港一有名な抗議活動家。拠点は1989年「天安門」を記念して出来たという蘭桂坊のパブ「Club69」(笑) チェゲバラのTシャツでお馴染みの方です。
先ごろメデたく2週間の禁固刑になった際「短毛」となりましたが、今でも「長毛」と呼ばれております。もっとも選挙活動で鬘かぶってたりしてたようだが。それにしても、えっ彼の仕事って文筆・翻訳業だったのか!?
(Cyber日報より)
選挙区別
香港島 76,582人(12.21%)
九龍西 54,937人(12.89%)
九龍東 73,930人(14.27%)
新界西 99,338人(12.55%)
新界東 84,887人(12.26%)
功能界別
航運交通界 42人(27.63%)
教育界 12,002人(16.84%)
法律界 643人(15.49%)
會計界 1,639人(12.85%)
醫學界 1,255人(16.29%)
衛生服務界 3,832人(12.11%)
工程界 1,120人(18.66%)
建築、測量及都市規劃界 578人(15.17%)
勞工界 193人(46.28%)
社會福利界 1,293人(16.45%)
地產及建造界 153人(23.68%)
旅遊界 171人(21.22%)
工業界1 156人(21.02%)
金融界 48人(33.57%)
金融服務界 111人(24.67%)
批發及零售界 708人(21.44%)
資訊科技界 655人(17.12%)
飲食界 654人(9.39%)
区議会 172人(45.50%)
選挙委員会 279人(35.63%)
最新得票率は12.75%(前回同時刻は15.33%)、「何時」だか言ってなかったけど、13:00の時点ぐらいじゃないかな。
うう、もう書くことねえ、と困ってたらイキナリ背後から忍び寄ってきたジョン・フォックス先生が、今回の「粗品」を!
何だコレ。何か知らんけど、カード。クレジットカード状の、ハードカードで2枚一組。勿論クレジットカードでも銀行カードでもテレホンカードでもなく、ただのカード。
えーと...これは政治オタクの私でも、いらんわ...でもこういうカードって、グランドピアノの鍵開ける時に役に立つんだよ。ふふ。
(やはりCyber日報より)
総投票数 472,937人(15.48%)
どーーもさっきからヘンだと思ってたんだけど、何でRTHKの政府発表と違うんだよオラ(答:香港だから)
まあいいや。以下はCyber日報版13:30現在の投票数と投票率。11:30と比べてみました。
>選挙区別
>
>香港島 76,582人(12.21%)
94,277人(15.03%)
>九龍西 54,937人(12.89%)
66,363人(15.57%)
>九龍東 73,930人(14.27%)
87,903人(16.97%)
>新界西 99,338人(12.55%)
120,358人(15.20%)
>新界東 84,887人(12.26%)
104,036人(15.03%)
>功能界別
総投票数 32,022人(投票率19.64%)
>航運交通界 42人(27.63%)
56人(36.84%)
>教育界 12,002人(16.84%)
14,911人(20.92%)
>法律界 643人(15.49%)
836人(20.13%)
>會計界 1,639人(12.85%)
2,142人(16.80%)
>醫學界 1,255人(16.29%)
1,552人(20.15%)
>衛生服務界 3,832人(12.11%)
4,946人(15.63%)
>工程界 1,120人(18.66%)
1,423人(23.71%)
>建築、測量及都市規劃界 578人(15.17%)
742人(19.47%)
>勞工界 193人(46.28%)
220人(52.76%)
>社會福利界 1,293人(16.45%)
1,670人(21.25%)
>地産及建造界 153人(23.68%)
203人(31.42%)
>旅遊界 171人(21.22%)
217人(26.92%)
>工業界1 156人(21.02%)
191人(25.74%)
>金融界 48人(33.57%)
65人(45.45%)
>金融服務界 111人(24.67%)
136人(30.22%)
>批發及零售界 708人(21.44%)
856人(25.92%)
>資訊科技界 655人(17.12%)
848人(22.16%)
>飲食界 654人(9.39%)
818人(11.75%)
>区議会 172人(45.50%)
190人(50.26%)
>選挙委員会 279人(35.63%)
346人(44.19%)
尚、さっき書くの忘れたけど、上記に入っていない以下の業界は
元々候補者1名のみで、無投票当選です:
郷議局 劉皇發
漁農界 黄容根
保険界 陳智思
商界1 田北俊(自由党党首)
商界2 黄宜弘
工業界2 呂明華
体育演芸文化及出版界 霍震霆
進出口界 許長青(許[シ其]安警視総監の弟)
紡織及製衣界 劉柔芬
(RTHK Radio3 16:00のニュース)
既に惰性でやってるが。後で数字比較するのに(アタシが)使うかも知れんので。
えー最新投票率は、21.12%、前回の25.32%と比べ、ますます落ち込み。投票率が高いのは依然として九龍東区、低いのは香港島区。
ところで今日のお昼ちょっと前に「四五行動」が、董建華行政長官に「ヤメろヤメろーー」の倒董プロテスト活動をやっておったのですが、立法会候補者の梁國雄先生も参加したのかしら。
>日本で、帰りに「ご自由におもちかえりください。」って置いて有るような「投票済み証明書」?
何だろうね。ソレですらないような。タダの景品が大好きな香港人相手に通用するのだろうか。
表には中英で「第2回香港特別行政区立法会選挙」の文字と、今時一番だせえ絵葉書でも使わないような、香港島側のウォーターフロントの絵。
裏は、一応選挙情報みたいなのが書いてある:
・投票日は2000年9月10日
・60名の立法会議員を選出
・議員人気は2004年までの4年間
・地方選区は5地区から24名
・功能界別では28種、30名
・選挙委員会6名
...でも多分、香港人(大人)に質問しても、正確に答えられない人が殆どだろう。ははは...(脱力)
因みにですな。地方選区(地区別)直接投票で選ばれる議員数は:
(前出のパンフより)
第1回(1998年) 20議席
第2回(2000年) 24議席
第3回(2004年) 30議席
と、香港特別行政区「基本法」で定められております。
尚、第2回特区行政長官選挙は2年後の2002年。選ばれるのか、董建華。「とうけんか」と読み仮名つけると力抜けるぞ日本の新聞。
>「四五行動」の「長毛」こと梁國雄氏もp.36にちゃんと載っております。香港一有名な抗議活動家。拠点は1989年「天安門」を記
念して出来たという蘭桂坊のパブ「Club64」(笑) チェゲバラのTシャツでお馴染みの方です。
ついでに「四五行動」のウェブサイトもご紹介。これは結構面白いぞ。梁氏の今日のスケジュールなんてのまで載ってる。芸能人並み。一度、彼にインタビューしてみたい。
四五行動(April 5th Action)
http://members.hknet.com/~tllau/default.html
(ええ、Cyber日報より)
ホントは1時間おきに出てるんだけど、そこまではちょっと。大体もう、とっくに飽きてんだけど、やめるにやめられない状態。
>>がついているのが11:30、>がついているのが13:30です。
>>選挙区別
>総投票数 472,937人(15.48%)
645,261人(21.12%)
>>香港島 76,582人(12.21%)
> 94,277人(15.03%)
131,315人(20.94%)
>>九龍西 54,937人(12.89%)
> 66,363人(15.57%)
91,358人(21.43%)
>>九龍東 73,930人(14.27%)
> 87,903人(16.97%)
116,509人(22.49%)
>>新界西 99,338人(12.55%)
> 120,358人(15.20%)
163,156人(20.61%)
>>新界東 84,887人(12.26%)
> 104,036人(15.03%)
142,923人(20.65%)
>>功能界別
>総投票数 32,022人(19.64%)
45,140人(27.69%)
>>航運交通界 42人(27.63%)
> 56人(36.84%)
76人(50.00%)
>>教育界 12,002人(16.84%)
> 14,911人(20.92%)
20,880人(29.29%)
>>法律界 643人(15.49%)
> 836人(20.13%)
1,245人(29.99%)
>>會計界 1,639人(12.85%)
> 2,142人(16.80%)
3,105人(24.35%)
>>醫學界 1,255人(16.29%)
> 1,552人(20.15%)
2,217人(28.78%)
>>衛生服務界 3,832人(12.11%)
> 4,946人(15.63%)
6,895人(21.79%)
>>工程界 1,120人(18.66%)
> 1,423人(23.71%)
1,995人(33.24%)
>>建築、測量及都市規劃界 578人(15.17%)
> 742人(19.47%)
1,135人(29.78%)
>>勞工界 193人(46.28%)
> 220人(52.76%)
279人(66.91%)
>>社會福利界 1,293人(16.45%)
> 1,670人(21.25%)
2,387人(30.38%)
>>地産及建造界 153人(23.68%)
> 203人(31.42%)
280人(43.34%)
>>旅遊界 171人(21.22%)
> 217人(26.92%)
323人(40.07%)
>>工業界1 156人(21.02%)
> 191人(25.74%)
275人(37.06%)
>>金融界 48人(33.57%)
> 65人(45.45%)
79人(55.24%)
>>金融服務界 111人(24.67%)
> 136人(30.22%)
192人(42.67%)
>>批發及零售界 708人(21.44%)
> 856人(25.92%)
1,137人(34.43%)
>>資訊科技界 655人(17.12%)
> 848人(22.16%)
1,225人(32.01%)
>>飲食界 654人(9.39%)
> 818人(11.75%)
1,170人(16.80%)
>>区議会 172人(45.50%)
> 190人(50.26%)
245人(64.81%)
>>選挙委員会 279人(35.63%)
> 346人(44.19%)
476人(60.79%)
(RTHK Radio3 17:00のニュース...ではなく)
ラジオの5時のニュース、間に合わなかったのか前回と同じだった。皆ヤル気をなくしている。ぐったり。最初から選挙ウェブサイトを
見ればいいだけの話なんだが。
もういいや、アタシもやめて、ビール飲みながら中共高官ニュースでも見ようっと。
日本で言えば国会議員の選挙なのに、こんな事でいいのか香港。台湾人にバカにされるぞ香港。