goo blog サービス終了のお知らせ 

凱旋門あらわる

2006-01-21 22:47:48 | vie
 メタルラックというのか、金属製の支柱と棚を組み合わせて作る収納用のシステムがありますよね、あれの大きいのを購入しました。
 幅が120センチぐらい、高さが170センチぐらい、奥行きは40センチぐらいでしょうか。
 そんな大きなもの、どうするの、という感じですが、実は、ベッドの上のデッドスペースを生かそうと、ベッドをまたぐように設置できるものを、と考えてこのサイズです。
 通常、下の方からたなをセットするのだと思いますが、下半分、いやそれよりもっとかもしれませんが、とにかくベッドのスペースの明かりのスイッチより上の部分に棚がくるようにして、残りの棚もそこより上にセット。棚板二枚余りました...
 下側に棚がないとちょっとぐらぐら頼りないようにも思いますが、上部に3つ棚をセットしているので一応はしっかり収まっています。これで、収納スペースができました。といってもそんなに収納するもの自体ないのですが...
 それでも、ちょっと床がごちゃごちゃしてきたらいったんその棚にかたづけて、というような使い方もいいかな、と思っています(臨時置き場的に)。
 それでもぐらぐらについては地震に備えて突っ張りポールなるオプションをいずれ増設しようかなと考えてはいます。
 でもそうすると今の凱旋門っぽいバランスが失われるかな....(今は上部に棚がかたまっていて、それが門のような、そう感じの「門」みたいで、想像力をはたらかせれば凱旋門に思えてくる...という具合です)

スチームアイロン

2006-01-14 12:58:14 | vie
買ってしまいました。
T-FALのスチームアイロン。
ただ、店頭にはこのモデルしかなかったので比較とかできなかったのですが、とりあえず、玄人でもないし、これでいいかな、ということで。
でも、T-FALのサイトを見ると、最上級モデルがやっぱりすごそうなので、使い勝手に不満を感じるようなアイロン通になってきたらグレードアップも検討しようかな、と思っています。

温度の安定性からいくと、コードレスよりコードありかな、と思いますが、どうでしょう。充電池の寿命とかも気になったのでコードありで。

それから、スチームアイロンのスチームで最近の湿度不足を解消するという別な使い方も。
いいのかどうかわかりませんが、バーチカルスチーム(ハンガーにかけた衣類にスチームかけるときの機能)でシュボシュボするとかなり改善されました。
加湿のためだけに加湿器を買うのももったいないなぁ、なんて貧乏性な自分もどうかと思いますが、しばらくはこれで行こうと思います。

角餅、丸餅

2005-12-30 17:40:57 | vie
餅に四角い切り餅と丸く丸めた円餅(まるもち)とありますが、お正月というと、丸いお餅を当たり前のように連想していましたが、某新聞のお正月号をみていると、西日本と東日本で、丸と四角の文化が二つにちょうど真ん中で分かれていることを知りました。

江戸時代、人口が集中していたので一つ一つ丸めるよりまとめて切り分けた方が効率がよい、というのが始まりだそうです。それが東日本にひろまったんでしょうね。西日本では切り餅は「縁を切る」などを連想して縁起が悪いためか丸い餅が主流のようです。

それなんですが、関西に住んでいて丸い餅があたりまえのように思っていましたが、同じ県内でも南の東よりでは、ぎりぎり角餅ゾーンになっていました。
そういえば、売っているお餅も心持ち四角いのが多かった??(気のせいかもしれません)実家周辺のスーパーなどでももちろん切り餅売ってるから簡単に比較はできませんが、中日新聞とかもあるところだから東海地方よりの文化なのかもしれません。

結構東西で文化がスパッと分かれていたりして、江戸系文化と京系文化が今でも基本になってるのかなぁ、と思った次第です。

イヤーウォーマー

2005-12-25 11:06:06 | vie
この季節、自転車に乗っていると耳が痛くなります。
耳までカバーする毛糸帽をかぶっていましたが、今回、クールなイヤーウォーマーを購入してみました。
モンベルの180s(ワンエイティー)から各種イヤーウォーマーがでています。>イヤーウォーマーで検索するとたくさんでてきます。

なかなかクールですね。ランニング用に開発されたそうですが、自転車もOKでしょう。
ちょっと薄くて心許ないと思ったのでフリース地のものも合わせて購入しました。

新しい自転車

2005-12-23 23:29:55 | vie
ついに新しいルイガノがやってきました。

すばらしいです。

以前乗り換えたときでもかなりその乗り心地の変化に驚いたものですが、今回もまた、びっくりです。やはり一つ上のクラスには一つ上のクラスなりの乗り心地があるようです。

まるでセレロン500マシンからペン4の3ギガに乗り換えた時のような感動です...(それも今はもっといろんなマシンだ出てるんでしょうけれど...)

シフトチェンジしたときのなめらかさ。ディスクブレーキの感度の良さ。
どれをとってもワンランクアップという感じです。ワンランクどころではないのかもしれませんが、とにかく感動です。

初日から2時間ほど走ってしまいました。

ルイガノは結構おすすめですよ、いろんなラインナップがあります。
サイトはこちら>http://www.louisgarneausports.com/bike/

マイナスイオン

2005-12-18 22:54:48 | vie
近頃、マイナスイオンとかいうのは当たり前のように出てきてる節がありますが、昔々、マイナスイオンというのが注目されだした頃(たぶん)の製品に、滝と同じ原理で(水をぶつけることによって)マイナスイオンを発生させる機器が発売されていました。今も同じようなのは出ていますが、これって先駆けだったんじゃないかと思います。たぶん、ですが...

そのマイナスイオンシャワーという機器、久しぶりに引っ張り出してきました。
室内の湿度が20%を下回る乾燥した日々、これで湿度すこしアップするかも、という安直な思いつきです。

とはいえ、たいした物で湿度30%ぐらいになっています(それでも低いのですが...)。

水をぶつけて発生させたマイナスイオンは長持ち(すぐに消滅しない)すると、当時読んだような気がしますが、あまり自信はありません。

でも、滝と同じような癒しのマイナスイオンということで(自然界に近いマイナスイオン)気分的にリラックス効果があります(要は単純なだけですが...)。

ところが、部品が結構華奢で、割れてしまっていて交換が必要と思われるところがあります(そのまま使い続けていますが)。
電話してみると(地元のサービスセンターみたいなの。説明書の最後辺りに載っていた)部品を取り寄せてくれるとのこと。よかったです。

自転車買い増し

2005-12-12 22:53:18 | vie
節約節約と言っておきながら、ついに動き出しました、自転車購入計画。

そもそも、車の買い換えを考えていて、節約をさらに推し進めるはずでしたが、その車購入の話(中古で入手)がなくなってしまい、そんなに急に大きな出費がなくなったことを受け、カチカチに締め切った財布のひもがゆるみだしていた矢先のことです。

年内にもしかしたら希望モデルが間に合うかもしれない、という話を聞くと心がうごきます。

今回はルイガノのバートプロ。ちょっと高いですが(以前買ったLGS5から考えると倍近い価格)いい自転車に乗ったときのあの乗り心地のよさを経験してしまうと、もう一つ上のランクが欲しくなってしまいます。(実際激安MTBから最初のルイガノを買っただけでも乗り心地が格段によくなったのを感じ取れました。初めてのルイガノはエントリーモデルでしたが、カラーがポリッシュというレア?なカラーなので気に入っています。)

かなり購入に動いています。今ショップとメールでオプションなどの相談をしているところです。

ああ、出費し出すとどんどん出て行く...

カード

2005-11-19 15:43:19 | vie
クレジットカードの支払い確定額がどんどん減少中。
節約生活の賜物でしょうか。

家計簿を分析すると、食費以外で結構使っているのが、住居備品関係に分類している、つまり、日用品系の買い物。
結構今まで食器とか鍋とかパラパラと買い足してるし、棚が欲しくてシェルフ系の買い物もしたし。
あと、服系の買い物や、コンタクトレンズ(ワンデイ系)にも結構使っているんですが、住居備品系は単品で高いためか、結構かかっています。

ある程度買いそろってきているし、服もあまり買わないようにしたこともあってか、ぐっと出費が抑えられつつあるようです。

フランスに行ったのでぐっと夏に出費が増しましたが、秋から減少。
カードの決済はワンクッション置くので、節約生活の効果が現れるのはこの冬頃からでしょうか。

節約節約です。
しかし欲しいものは高くても買いたいタイプなので結局、プラスマイナスゼロ、あるいはマイナス...

アロマポット

2005-09-27 22:36:57 | vie
最近近くのデパートに雑貨屋さんを発見。(今まで二階にはあまり行かず、主に一階食料品売り場がメインでした)

売っている物は、それ系では定番な雑貨たちが。
フランス物もちょこちょこ置いてます。

この地方でこれ系の雑貨屋さんって初めてだったのでしばし時を忘れて物色。

とりあえず、エッフェル塔と(よく見かけるデザインのやつです。通販であったりしたけど、現物を見ると弱い...)アロマポットを購入。

アロマポットはなかなかいいですね。陶器の入れ物にろうそく(すすの出にくい物)をセットして上のお皿に張った水に数滴アロマオイルを垂らしてあぶります。

いい香りがほんのり、癒されるひとときです。

アロマオイルはいろんな種類があったので、数種類買い込みました。
また後日雑貨屋さんに物色しに行こうと思っています。

雑貨屋さんの常連になっていろいろ情報を店員さんから仕入れられるようなお得意さんになるのを当面の目標としましょう。カフェプレートとかも置いていました。(鉄板の看板)

お得意さんになったらちょっとろうそくおまけね~、なんていう感じに...というようなうまい話はないだろうけれど。新物入荷情報とかね。あと、好みの雑貨を仕入れてもらうとか。そういうのができればいいなぁ。