goo blog サービス終了のお知らせ 

虫とヒト

2005-09-23 10:46:16 | vie
虫とは共存できません。

生き物皆兄弟、と言えればいいのですが、まだまだ精進が足りないようです。

脊椎動物と無脊椎動物では根本的に違うからでしょうか、どうも感情移入できません。

屋外で虫に遭遇しても、自然を感じたり、風流に感じたりするものです。
しかし屋内、住居スペースで虫に遭遇すると(しかもだいたいが害虫)全身が拒否反応を示すのを感じます。

先日侵入したりしたらしい虫とばったり遭遇、退治しましたが、すっかり気持ちが疲れ込んでしまいました。

虫たちに言葉が通じるなら言いたい。
「ここにはエサはなにもありません」
(半分ウソ...自分の食料はありますから。虫としてはそれをねらっているのでしょうけれど)

もしも取引できるなら取引したい。
「外に食料を置くから屋内に侵入しないで欲しい」

いや、外に食料を置くなんてことはできませんね...増殖してしまいそうです...
虫たちの生命力は厳しい自然の中で対応していくためにかなり強い。
だからその力は是非厳しい自然の中で生かして欲しい。

人間の勝手な言い分でした。

アベンヌ

2005-08-14 08:50:24 | vie
Avène、です。

フランスの温泉水をつかった化粧品シリーズが出ていますが、この、ハンドクリーム、かなりいいですよ。たぶん、ですが。(自分にはよかった)

結構、仕事とかで手が荒れることがあるんですよね。
ストレスとかもあるかもしれないけれど。

最近使うことを忘れていましたが、ふと思い出し、これは使わなければ、と。


ケイ酸塩がいいそうです。
皮膚表面に保護膜みたいな感じで。
あと、温泉のミネラルが肌を癒すのかな?


まあ、フランスものってことで手に取っただけだったんですが、予想以上によかったです。他のハンドクリームとかより。

ネットで探してみたらありました。>薬用ハンドクリーム

サイクルウェア

2005-08-12 10:58:27 | vie

サイクルウェア、自転車に乗るときに着る服。

実は夏、これが重宝するのです。

もちろん自転車に乗るのが好きなので、サイクルウェアも着る、ということになるのかもしれないですが、本格的に着て乗って、という訳ではありません。

ボトムスはフツーの吸湿即乾ジャージだし。(ユニク■とかの)

アンダーウェアとかトップスにサイクルウェアを着ることがあります。
別に自転車に乗らない日でも。

汗だくになるだろうな、という日には。

そう、吸湿即乾ウェアがそちこちでアピールされていますが、サイクルウェアのはすごいですよ。他のもすごいかもしれないだろうけれど、自分の経験上。

まず、ベトっとした感じがしない。汗、かいたな、と思った時は確かに汗をかいた感じを肌にも感じますが、しばらくすると(風に当たった時などはすぐに)サラッとしているのです。ウェア自体、もう湿ってないんじゃ?と思うぐらい。

だからジャージでサイクルウェアで過ごさないときでも、アンダーウェアはサイクルウェアのを着るときがあります。アンダーシャツって感じです。一枚身につけているだけで全然違います。

サイクルウェアで買うと高くつくのですが、ほかのわりと安く売ってるそれ系(吸湿即乾系)のウェアだとどうかな?まだいろいろ試した訳じゃないのですが、やっぱりサイクルウェアがダントツでした。

汗でべとべとするのがいやな人は出費になるけど、おすすめです。


季節はずれのりんご

2005-08-06 13:11:22 | vie

りんご、今は旬ではありません(あたりまえか)。

冬が好きなものにとって、夏はつらい季節です(あたりまえか)。

こないだ、どうしてもりんごが食べたくて買いましたが、とても品質が悪かったです。

もう、やばくなる寸前、というか、もうすでにかなりやばい状態でした。

今、実家に戻ってきていますが、向こうにいるときは、ときたま、季節はずれにもかかわらず、りんご1個98円の時があります。ええ、細かいこといいますが税込み価格です。レジに100円とりんご持って行って「あと2円足りませんが」と言われることもなく、逆に2円のおつりをもらえるわけです。

話がそれました。

その98円りんご、甘みはあまりありませんが、みずみずしいと言うか、シャキっとしています。

断然そっちの方がおいしい。

りんごに詳しい人にこのナゾを解いてほしいところです。

りんごに詳しい人というより、青果流通事情に詳しい人、ということかな。

今も収穫されているのだろうか...
なぜ、腐りかけの高いりんごより、安くて鮮度があるのか?

りんご好きには気になるナゾです。



世界の七不思議より気になる。